チュウリップの寄せ植えがやっと咲き始めました。 チュウリップの寄せ植えは思った以上に美しいです。 一応、1年間の野菜植付け計画を立てていますが、その計画を 大幅に変更したのがエンドウ3兄弟だったと思います。 エンドウ3兄弟とは去年のNHK出版の「野菜の時間1...
こんばんは♪久しぶりの市民農園菜の花畑になってました😅ジャガイモ🥔11個全て発芽しました。大根齧られてる😓最後の2本です。葉っぱも持って帰ってきました。白菜収…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年3月30日からは七十二候の一つ 『雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)』です。 雷乃発声(かみなりすなわち
2025年03月30日播種37日目ようやく2、3番目の芽が出てきたミニトマト。どうやら種子が嫌光性だったようで、土をかぶせたらようやく発芽してくれたよ。本当はもう少し大きくなってからにしたかったけど、季節は待ってくれないので定植しちゃいましょう。植え付け先は最近購入したこちら。以前のものと同様底面給水式なので、ズボラな私にはピッタリ。んで、こちらが定植後。改めて見ても差が激しいね。うまく育つかな?今日はこんな...
2025年03月29日アスパラガス、定植901日目昨年9月以来のアスパラガス。定植から3年近くも経つと、結構太いのが出るようになってきた。新芽もどんどん出てくるし、しばらくは楽しめそう。朝食で食べたけど、味もバッチリでした。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
昨日は、朝から雨で、昼間も降ったり止んだりで、夜は雷雨になっ ていました。 昨日の昼頃、頼んでいたミニキャベツの種が届きました。その1時 間後に、更に別のところからミニキュウリの種も届きました。しかし、 ミニキュウリ(ドカナリ千成)の種まきの例をみると4月からとなって ...
こんばんは♪チクチク縫ってました😆完成!ワンピースとエプロン白布〜大量に家にあったと思っていましたが、以前断捨離した時に捨ててしまったようで見当たらず、たまた…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
ジャガイモの発芽が順調に進んでいますまだもう少し出てくるはずだけどココもまた詰め込み過ぎた感じになってしまうかな第二弾で埋めたプランターはさらに詰め込んでいるけど////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************じゃがいもの成長
ジャガイモの発芽が順調に進んでいますまだもう少し出てくるはずだけどココもまた詰め込み過ぎた感じになってしまうかな第二弾で埋めたプランターはさらに詰め込んでいるけど////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村成長中
朝5時家を出て始発に乗り新大阪に到着し新幹線で品川に向かう朝からカルビ弁当😇9時過ぎに品川に到着しまずはサイン会会場である品川プリンスホテルを下見に行くそして…
[中葉しゅんぎく] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、中葉しゅんぎく 本ブログをご覧頂きありがとうございます。 少しの時間だけ、「中葉しゅんぎく」栽培に関するお話にお付き合い下さい。 今日のお話を見る前にこれまでのお話を振り返ってみますと今日のお話の内容がより分かりやすくなりますので、 ご一読頂けることをオススメします。 前回のお話はこちらをクリックするとご覧頂けます。 &...
こぼれ種から発芽したパクチーは順調に大きくなっているようですが種まきした方は何の変化もなし追加で種まきしてみようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************パクチー
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコン
こぼれ種から発芽したパクチーは順調に大きくなっているようですが種まきした方は何の変化もなし追加で種まきしてみようかな////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村パクチー
そもそもときは1月に遡る。 ブログは休止していたが、実験農園が廃止になったわけではなく、細々と続けている。 今回のお題はブロッコリー。 秋に苗を買って植えていたのだが、怠けていたために注意を怠った。 その結果がご覧の通り。 と どっちがどっちか忘れたけれど、とにかくブロッコ...
2024ー2025 雪の記録Vol.40
2024ー2025 雪の記録Vol.39
2024ー2025 雪の記録Vol.38
自分で育てると食費が浮く野菜
2024ー2025 雪の記録Vol.37
2024−2025 雪の記録Vol.36
2024ー2025 雪の記録Vol.35
2024ー2025 雪の記録Vol.34
2024ー2025 雪の記録Vol.33
2024ー2025 雪の記録Vol.32
2024ー2025 雪の記録Vol.29
2024ー2025 雪の記録Vol.30
2024ー2025 雪の記録Vol.31
ようこそ競馬雑記NEOへ
2024ー2025 雪の記録Vol.26 詳報
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)