完熟したサボテンの種子はなるべく回収するようにしていますが、中には見逃してそのままになっている種子もあります。昨年秋に交配し、最近多くの種鞘を揚げてきた「ロイヤル玉牡丹」です。先週に大方の種子を種鞘ごと回収したつもりだったのですが、一つ見逃しがあったらしく御覧の通りです。このロイヤル玉牡丹、実生13年生で袖台の接ぎ降し苗ですが、現在精力絶倫で多くの種鞘を宿し、さらにその種鞘一つ一つに内包されている...
メロカクタス属の「バイエンシス」が絶好調です。2013年にヤフオクで小さな苗を入手しました。今年で推定実生15年生になります。10年前に花座を形成し始め、現在緑色の球体上にちょうど良い大きさの花座が載っている姿です。球体は成長せず花座のみが毎年年輪を形成するように成長しています。その花座の頂上付近には春から秋にかけて小さなピンク色の花を断続的に咲かせて、その後ピンク色の種鞘をニュッと揚げてきます。...
昨年4月に実生したリトープスの「ルブロロゼウス」が良い具合に色づいてきました。ヤフオクで入手した種子を蒔いたもので、播種以来一度も植え替えておりません。ずっと空き家の二階の窓際で育てています。冬季は20℃にセットしたヒーターマットの上で管理していたので、温室内で育てた場合より育ちが良いようです。各苗が大きくなってひしめき合ってきましたので、秋になるのを待って植え替えてやるつもりです。ご訪問くださりあ...
4月末に植えたトマトは、5月下旬には花が咲き、実が付き始めました。 6月中旬になり、いくつかは、熟して赤く色づいてきました。 トマトは乾燥には強いですが、多湿は苦手で、雨にあたると実割れすることがあります。 このところ、梅雨にも関わらず、日差しが強く、暑い日が続いていましたが、梅雨が戻り、しばらく雨になりそうです。 トマトの実割れ対策として、雨が降る前に、ビニールシートをかけました。 熟してきたものは収穫しました。 真っ赤なトマトです。 5月下旬 トマトの花 大玉トマトの青い実 ミニトマトの青い実 6月中旬 赤く熟した大玉トマト 赤く熟したミニトマト ビニールシートをかけました。 収穫したトマ…
ここのところの空梅雨で、気温も連日36度超え🌞 暑いには暑いのですが、これはほんの序の口で💦 名古屋の夏はこんなもんじゃありません 早朝、畑に行っても汗だくになりました👕 サツマイモ(紅東)が順調に育ってきました🍠 紅あずまは、上品でしっかりとした甘さが特徴の、 ホ...
黒猫の鉢に植えた白寿楽ですが、 徒長してますけど 元気に育っています。 根元の方には、 ポコポコと新芽も出てます。 う~ん。 葉の形は丸かったり細長かったりと混ざってますが、 白寿楽ってどんな姿が正解ななんだろう? memo2022.hatenablog.com
2025年6月委のじいメシ、肉じゃが、春雨サラダ、しそ飯&朴の木だんご、梅ジャムジュースメンバーの畑から直行野菜の献立です。ジャガイモ、タマネギの準備からスタート。大きいお鍋で「肉じゃが」作りです。おやつは「朴の木だんご」じいちゃん達、楽しそう、形はこだわりません(笑)お家へのお土産分もたくさん作りました。合間に「梅ジャム」を作ってジュースに。盛りだくさんのランチ、今日も笑顔いっぱい。「しそ飯」は炊きたてご飯に、大葉と梅肉を混ぜご飯にしました。「さっぱりしていて美味しい!」とおかわりも。じいメシ(肉じゃが、春雨サラダ、しそ飯&朴の木だんご)
凝り性の本能が芽生えようとしている。昨日レンタル工具を返却すればよかったのだがすっかり忘れていたので、今日も今日とてホームセンターに行ったのであった。そしてタイトル。一応良さそうなものを選びつつ、限界カランコエうさぎたちとどのレベルまで過ご...
今日は蒸し暑かったですね💦 しばらくじめじめした陽気が続きそうですが、 気力でもって乗り切りましょうー😮💨 今朝の畑です。 小玉スイカ🍉が実ってきました。 次回にネットを張って、カラスの侵入に備えます。 マイクロキュウリが実っていました。 2.5センチほどのサイズ...
アジサイの花は、赤、ピンク、白、緑、青、紫など花色が豊富で、花の形も多様です。 開花期は6~7月で、ちょうど、梅雨の時期に見頃になります。 この地方の今年の梅雨入りは、6月9日と発表されました。 梅雨入り後、土砂降りの雨が2日間続いて、その後は、雨は降らず、うだるような暑さになっています。 アジサイは、開花が遅れ気味だったのですが、ようやく満開になり、見頃を迎えると思われたところ、強い日差しで、開花したばかりの花が、茶色く変色し始めています。 この暑さの中、熱中症の警戒アラートが出されていますが、アジサイにとっても耐え難い暑さなのでしょう。
毎日落下を待って収穫していた梅も終盤、残っているのは、日当たりの悪い枝に小さい実。小さいと言っても南高梅は大粒です。あまり飲むことはないけれど「梅酒」を作りました。梅が多めの2㎏ほど、ホワイトリカー2ℓ、氷砂糖1㎏。目に付く場所に置いてしばらく経過観察。梅干しはポリ袋で作るのが簡単、梅1㎏、塩180g、焼酎20g、袋を重ねて重石。2日もすれば水がたっぷり上がってきます。瓶に移して、梅酒の隣で経過観察。梅酢が濁っているのは、完熟梅だったので、袋の中でたくさん潰れたせい。皮の薄い南高梅は梅干し作りが難しいです。梅酒&梅干し
バケツをひっくり返したような雨っていうのはこういう雨なんだろうなって思いました。 雷も鳴ってるし⚡︎ 急に大雨。 朝は曇りだったのに☁️ 今すんごい雨です。 あーあ。 洗濯物が‥⚡️ 天気予報みとけばよかった😢
魚料理でちょい飲みしてきたの。 魚と酒 めから鱗 まずはビールで乾杯🍻 お通し 生ポテトサラダ お刺身盛り合わせ 一歩己 純米原酒 アンコウの天ぷら 裏月山 縁 無濾過
素敵な色の紫陽花だったのでつい買ってしまいました家のお庭には無いお色で新鮮で癒されます✨オカトラノオどこかから小鳥さんが運んできて毎年増え続けている梅雨逆戻り…
ガジュマルはセリアなどの100均でも買える?選び方のコツから育て方まで解説
ガジュマルをセリアなどの100均で手軽に観葉植物ライフを始めたいあなたへ。「ガジュマルを育ててみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」「100均のガジュマルってちゃんと育つ?」そんな疑問や不安を抱えていませんか?このブログでは、そんな...
夜になると葉を閉じて眠る「エバーフレッシュ」。繊細な葉姿と神秘的な性質で人気の観葉植物。育て方・剪定・風水との関係まで詳しく解説。
どうも、周農人です。 こんばんは。 天気が確実に分かるならもっと楽になるんですが… そうもいかないので… 全体植えまして 排水用の溝も切り、ねぎの植え溝と繋げ整えました。 (写真だと分からねーってめっちゃ思ってます) 追加でオキソパワー(酸素供給剤)をねぎの植え溝に3畝程振...
オリーブの木|観葉植物としても人気のシンボルツリーの魅力と育て方
シルバーグリーンの葉が美しい「オリーブ」は、インテリアグリーンとしても大人気。観葉植物としての育て方、おしゃれな飾り方、風水的な意味までを詳しく解説します。
🍀🍀🍀 こんにちわ😃💕アトリエBloomingHeartのYumiBeeです今日もブログにお立ち寄りくださってどうもありがとうございます梅雨入りして紫陽花シー…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)