ナナミミしぃ地方は急に暑かったり寒くなったり、強い冷たい風が吹き荒れたりでお花見に行くタイミングがつかめず…でも、翌日からまた雨と言うことで、今しかないとお花…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。やっと春らしくなりました。ロングカーディガン昨日のコーデ。昨日はホームセンターへ花苗を見に行きました。お天気は良かったですが、まだ薄着は心もとないので、ロングカーディガンを羽織りました。4月でも気温差...
昨日4月9日はナナちゃんの命日でした。1週間があっという間に過ぎ去る昨今…昨日今日はたくさんの方々からナナへのコメントやら可愛いお花を頂き…今も尚、覚えていて…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日はお天気が良くて気持ちのいい日です。ビオラが可愛い!昨年、11月頃に植えたビオラ。やっときれいに咲いてくれました。春のビオラは寒くて暗い冬から解き放された感じで癒されます。ビオラ:ビビヘブンリ―ブ...
大株になったローダンセマムが咲き始めたとです~ヽ(^o^)丿
ミニチューリップティンカガレージ側・南東メイン花壇原種系のミニチューリップ今日はお昼から庭に出たらこんな感じで咲いていて👇夕方、庭仕事の最後に見たら蕾が閉じてこんなにキュートな姿に👇咲いた姿と閉じた姿がこんなに違うチューリップも珍しいのでは?ローダンセマム"エルフシリーズ"ガレージ通路側・北東花壇14mと細長い花壇の中でも手前のところは花でいっぱい💗▼この場所に植えて2年目、白とピンクのローダンセマムが咲き始めましたぁ~(^O^)/▼去年の4月と比べてこんなに増えたんですよねぇ~(≧▽≦)▼繁殖力、凄すぎのツルニチニチソウこの花壇でも暴れまくってましたが💦「カラーリーフとして楽しめばいいかな」と花は諦めて伸びたツルをバチバチ切ってたけどいい感じで咲いてくれてます🎵常盤万作(トキワマンサク)ガレージ側・北東...大株になったローダンセマムが咲き始めたとです~ヽ(^o^)丿
青々と茂ってきたギボウシの葉っぱと蕾が膨らんできた白花モッコウバラ
冬の間全く姿の見えなかったギボウシの葉っぱが一斉に広がって来ました。 ギボウシはかなり種類が多くありこの品種名は分かりませんが綺麗な若葉色です。 …
今日は雨でしたが、発掘調査で姿を現した古代秋田城の史跡公園をまわりました。最北の古代城柵の秋田城はどこにどのように存在したのか?歴史学や考古学が追い求めていたそのなぞは天平の井戸の発見が証明しました。写真上は渤海国との交流を示す証拠の古代の水洗トイレ。シルクロードの終着点。北の蝦夷、南の律令国家との交流、交易etc.知れば知るほどロマンを感じる秋田城でした。10世紀中頃、律令国家体制の衰退で時代は大きく転換しましたが、清和天皇から続く佐竹氏の久保田城も必見です。中世の東アジアの歴史が好きなので、今日はちょっと興奮しました。歴史に興味のない方、申し訳ありません…古代の水洗トイレ…ロマンあふれる秋田城
夕食は、ふわふわ卵のせ肉野菜炒め、瀬戸内真鯛の鯛めし・紫蘇、胡瓜の糠漬け、油揚げの味噌汁、いちご・とちあいか。
夕食は、ふわふわ卵のせ肉野菜炒め、瀬戸内真鯛の鯛めし・紫蘇、胡瓜の糠漬け、油揚げの味噌汁、いちご・とちあいか。
2023年1月に割引で買った八重咲のバコパ。 割引でも~~~~2年生きてます。 宿根草なので生きるのが普通なのですが・・・ madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 2年前の親株は・・・・少々弱って茶色っぽくなってます。 これも根っこが張りすぎて、分割して3個に分けて植え替えしたのですが(去年の秋かな?) どれもイマイチで・・・ 枯れた感じの鉢と・・・ 下から新しい新芽が生えてきている鉢とあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2023年12月に挿し木して・・・ 2025…
ヤフオクで質問を頂くのですが答えられない事情が・・・ ヤフオク、スマホ登録をしないと使えないような状況になってきておりまして・・・ 質問を頂いても、スマホ登録していないと答えられない状況になっております。 私ごとですが、スマホを持っていない。 なのでスマホ登録する事が出来ない状況で、質問にも答えらない形になっております。 たぶん・・・出品するにもスマホ登録がないとできない形になっていくので、その際にはなんとかする予定です。 質問に答えられず申し訳ない限りです。 ブログで質問に答えても・・・・意味がないと思いますが、書きます。 「ミツバチが来る花を探しています。知ってますか?」 今年は不思議とこ…
5歳になる息子がママにプレゼントと摘んできた水仙トイレに飾ったら水仙の香りでいっぱいになってとてもいい香り水仙も春の一瞬だけの開花だけどこうやって飾ると香り…
4種の枝豆(サッポロミドリ、たんくろう、青祭、夏風香)を順に収穫!
昨年から家庭菜園で育て始め、とれたての美味しさに感動した枝豆。 前回は2株だけ育てたが、収穫して味わったらすぐに終わってしまったため、今回は4株育てることにした。 極早生種~中生種までの品種で分けて、順に収穫することで長く楽しもうという目論見である。 枝豆は害虫に気を付ければそれほど手をかけずに収穫することができ、初心者~中級者向けといったところだろうか。 家庭菜園初心者が何とか収穫した記録を残しておく。 4種の枝豆(サッポロミドリ、たんくろう、青祭、夏風香)を収穫!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)