二度と撮ることのできないとっておきの1枚 ナチュラルな暮らしの中で撮るさりげない1枚 四季を感じる素敵な1枚 散歩中の何気ない1枚など 記念に残る1枚をトラックバックして下さいね♪ 自然(花・緑・四季・風景etc) 人物(子供の成長記録・お孫さんとツーショットetc) あの時撮っておけば良かったと後悔したことありませんか? 満開の桜や元気いっぱいのひまわり 風になびくコスモスに凛と咲く椿の花 豊かな自然の中で1枚の写真から 日本の四季を感じられたらいいですね♪
1位〜50位
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、2021年、令和3年でございます。 変革の年でございます。(勝手に決めた) 皆様は今年の抱負・目標などすでに決めていますか? 私もコロナを踏まえていくつか考えていた物があります。 竹ときちんと向き合う 周りの人に感謝する 健康に気を使う 今年はこの3本で行きたいと思います。 まず1つ目、竹ときちんと向き合う。 まぁ言葉の通りなんですけどね。 昨年はやろうやろうと思っているものの、手をなかなか動かせてませんでした。 やりたいことがいっぱいあるのに、調べてもわからず半分挫折気味でした。 またコロナのこともあり、働き方もいろいろ考えさせられました。 今だから、こんな時代だから、竹と向き合って行きたいと思います。 今ならインターネットでも物は簡単に売れます。 売れるレベルの何かを作れるようになりたいと思います。 難しい物でなくていいんです。 何か1つ、これならちゃんと綺麗にできるよ!って物を習得したいです。 そしてそれを販売できるところまで持っていきたいです。 技術的な意味でですが。 自己満足で終わらせたくはないんです! 2つ目、周りの人に感謝するですが、2020年は助け合いの年だったと思います。 世界の中で自分はちっぽけな存在であり、また他者がいるからこそ自分も成り立っているんだと強く感じた年でした。 だからこそ、今一度周りの人たちや社会の為に働く人たちに感謝の気持ちを持つべきだと思うんですよね。 当たり前にある物が当たり前でなくなるかもしれない。 すごく脆い常識の上で我々は生きているという実感を持って、他人と接していきたいです。 3つ目、健康に気を使う。 これは事故にあったから考えるようになりました。 お腹が膨れればいいやとお弁当が適当になっていたり、晩御飯がヨーグルトになっている時期もありました。 でも事故をして身体が思うように動かないという状態になって、あぁ、健康も当たり前じゃないんだなって認識してしまったんです。 自分が気をつけてなんとかできることは、なんとかしていかないと! 慢性的な頭痛も持ってますしね。 という感じで、かなり雑ですが、2021年も張り切っていきたいと思います! 植物もガンガン育てますよ!
平成忍者は静かに暮らしたい
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
二度と撮ることのできないとっておきの1枚 ナチュラルな暮らしの中で撮るさりげない1枚 四季を感じる素敵な1枚 散歩中の何気ない1枚など 記念に残る1枚をトラックバックして下さいね♪ 自然(花・緑・四季・風景etc) 人物(子供の成長記録・お孫さんとツーショットetc) あの時撮っておけば良かったと後悔したことありませんか? 満開の桜や元気いっぱいのひまわり 風になびくコスモスに凛と咲く椿の花 豊かな自然の中で1枚の写真から 日本の四季を感じられたらいいですね♪
大好きなワンchanの事や家庭菜園の情報等々・・・ 我が家の可愛いワンchan自慢や家庭菜園のノウハウなど 色々と情報交換!大歓迎!!!
加工品等も含めた大豆に関する事を、何でもトラックバックしてください。
チューリップが好きなあなた、トラバしあいましょう。 あなたが育てたチューリップ 撮影したチューリップ チューリップの品種 チューリップの名所 などチューリップに関することならOK!
小麦の栽培、小麦の食べ方、小麦の情報、小麦の品種、小麦の歴史、小麦に関する薀蓄、小麦の加工食品、小麦の料理、小麦粉の料理、小麦の利用法などなど。 小麦に関することなら、何でもトラックバックして下さい。
お花の写真を中心に名古屋近郊の情報です
マクロレンズで、花や昆虫、雫、雑貨などの写真を撮ったら、トラックバックしてください! 美しく、不思議でステキなマクロの世界を待ってます☆
変な形の野菜、エッチな野菜、通常に比べて特大なやさい、どでかカボチャ、おもちゃかぼちゃ、ハロウィンカボチャなど。 面白い、笑える、不思議、びっくりな野菜を見たら、 ご自由にご参加ください。
薔薇は品種も多く、薔薇の好みも人それぞれ。 同じ薔薇でも毎日違った表情を見せ私たちを楽しませてくれます。 薔薇に魅せられて、薔薇栽培をはじめた初心者さんも ロザリアンな薔薇好きさんも、薔薇の栽培記録やアルバム、 コレクションなどを素敵に残してみませんか?
挿し木の成功例・失敗例、使用した用土・肥料・薬剤などについて情報を交換しませんか?^^