ルリマツリがやっと咲きだしました^^ 今年は遅かった。 春先、もうダメかなって思えるほど枯れこんでいたんです。 枯れた枝を切って、すごく小さくなって そこから出発だったので ほんと、咲いてくれてありがとう❤なの^^ 真夏にこの清々しい青い花! 大好きだわぁ♡ 枝が伸びてくれただけで嬉しかったので ぜんぜんピンチしていません。 伸び放題(ノ´∀`*)♪ これから少しずつ脇芽が伸びていくかな?? 地植えしたら素敵なんだろうなぁ、と思うけど 冬を越せそうな場所でよく育ちそうな場所がナイ。 ずっと鉢植えで行きそうです。 今朝はシロタエギクの寄せ植えに朝陽が当たって とても綺麗に見えました^^ 入り口に…
こんちゃ今日のウェザーニュースお天気マークは真っ赤な太陽ギラギラの35℃予報それでも我が家の庭はまだ簡易のツギハキ遮光で防鳥ネットに洗濯バサミで遮光ネットを…
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 ωФ≡)♬
こんちゃ今、インスタグラムで#第4回リエール多肉写真大会が開催されてるから夏の多肉がミドリンでテンション下がるよ~管理が難しくて楽しくないよ~って人はハッシ…
*もう1つ・ペチュニアの寄せ植えの剪定*カットしたペチュニアの楽しみ方♪*
おはよございます♪*you*です。東京は梅雨明けって…まだしてないんですよね…今年は本当に雨が降りません。一昨日に続き昨日もペチュニアの寄せ植えの剪定をしまし…
今朝は凄く早く目が覚めた 昨日は夜のヨガのお仕事があって帰ってからご飯食べて、お風呂に入って ブログ見てたら、いつの間にかウトウトしてたので さっさと寝ました…
今日は近くのホームセンターコメリへ花苗を探しに行きました。 白が欲しいから、白いニチニチソウがお目当てでした。 ニチニチソウもあったんですが 色々見てたら、思ってもいなかったものに誘惑されちゃって( ̄▽ ̄;) ま、そんなもんですよね(笑)。 アゲラタムも良い色でお手頃値段だったので2ポットお買い上げ~* 100輪咲きます!という小さなひまわりにも つい手が伸びて どこに植えるの?と自分につっこみながら なんとかなるでしょ、って買っちゃった(^_^;) で、一番思ってもいなかったのがムクゲの木です。 1600円位しました。 一重のムクゲの木が大きくなっていっぱい花を咲かせてるお宅があってね 素敵…
*ペチュニアの寄せ植え・剪定とその後の様子*待機苗も素敵に並べて♡*
おはようございます♪*you*です。今年は雨が少ないせいかペチュニア元気に咲いています♡▲画像のお花*ペチュニア シェイク ブルーベリー**ペチュニア モンロ…
雨、ぜんぜん降らず。。。そんな話をみんなドッグランで話していました。 そしたらアンディパパが 「さっき2時頃すっごい雨が降ったんだよ!」 「10分くらい土砂降りだった!」って。 みんなビックリ!ええー! 同じ市内なんですよ(笑)。 車で20分くらい離れてるかな? いいなぁーーー、と私。 みんなも「一度降ってくれたら気温だって違うのにね~」って。 そんなことから、あれこれいろんな話題が出てきて 暑い中の1時間もあっと言う間でした。 暑いから、小さな日陰にみんな集まるので よけい楽しいです(´∀`*)ウフフ 庭では「スーパー」と名前を戴いた花たちが元気です♡ スーパーチュニア。 手間無しでどんどん…
白のクレマチスが欲しいと言ったけど実は持っていたフルディーン多花性と聞いて買ったはずだが今年も5~6輪しか咲かなかった同じあたりに植えていたプリンセスダイ...
7月1日自宅を出発しあちらこちらガーデンを巡って一昨日実家到着。そんな旅の行程のハイライトを撮って出しガブリエル様に会って「風」を感じて白樺回廊のある美しい丘の街の写真館を訪れ麦畑を眺めながらランチタイムたぶん日本一美しい役場の「前庭」を経由してたぶん日本一美しい駅の「裏庭」で動物に挨拶ノームが手伝う花盛りのガーデンに長居して実家到着後、一日かけて庭を大まかに除草そんな数日間でした実家の除草等はまだあるし、ニンニクも掘らなくちゃいけないし、まだまだ忙しいけど、仕事のめどが立ったら、ゆっくりと旅の記録をアップします。これからお寺に挨拶に行かなくちゃブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村北海道2025夏の帰省旅前半のハイライト
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
7月に入りました~♪暑い暑い中このタイミングで「はてなブログ」に引っ越しました。4日分の荷物の積み残しもありますがおいおいに慣れていきたいと思います。小さなお山の先っちょで自然の中で日々楽しむ♪小さなお山の先っちょで上をクリックして引き続き覗いていただければ嬉しいです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いします引っ越しました
今日も暑かった この言葉後何日続くのだろう 朝活が日課になりました 庭は水やりだけで、その後は主人が出来ないので畑の野菜を取ったり草刈りしました 用事があるの…
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花房で、直径8.5cm×11cmあります。もっともお気に入りの宿根フロックスです。 こちらは最大花で直径2.6cm四方あります。右側にちょっとだけ穴が開いてますが、何かの虫に食べられたようです。虫の正体は定かではありません... 花房は全部で2房あるのですが、下に見えるただのピンクの花は違いま...
こんちゃ昨日は昼間に何度か裏庭に蜂が出入りしていないかチェックし蜂の姿は見かけなかったけど念のため、暗くなってから再度、蜂用の殺虫剤をブシュ~!棚から蜂が出…
4月に咲いていたクレマチス・テッセンが再び開花しました。 p(*^-^*)q 花は直径8.1cm×7.5cmあります。春に咲いた時より花弁が細く咲きました。 右側にやがて咲きそうな蕾があります。草丈は見た目ですが、蕾の奥にある葉っぱまでで32cmです。葉っぱの上にある茎は切れてますが、行燈に誘引しようとして折ってしまいました...(汗)それでも花が咲くのですから大したものです。 ...
白花ホタルブクロキキョウ科多年草内側に赤いドット模様が入っています。半日陰の方が花は長く咲くようです。ホタルブクロピンクオクトパス参加しています。にほんブログ村...
満開の紫陽花咲く6月…野鳥・リスに会える?!初オープンガーデンへ2025
梅雨の間は、 シトシト降る雨とは…かけ離れたような、 急な雷に土砂降り・横殴りの大雨が降ったり… 雨がやんでも蒸し暑かったり…。 ただ気温や湿度が30度以下になると… かなり過ごしやすく、 昼はク
貝殻の石灰で赤紫色?!挿し木6年目の紫陽花+紫式部の花咲き2025
二十四節季の夏至を… 6月21日に迎え…。 暦の上で、 太陽の出ている… 昼間の日照時間が一番長く、 夏の頂点のような日でもあり…。 秋に向かって… 陽のあたる時間が、 減っていくと考えられたりも
ブラックベリーが色づいてきました。可愛いですね先日ライブが終わって、翌々日から3日連続仕事があり、昨日と今日はライブ以来のお休み。疲れはまだ残っているけど、何…
テニス友だちから家のリフォーム祝いにブーケをいただきました。私の家に合うものをとお花屋さんでつくってもらったそう。素敵過ぎっ💓どこに飾ろう...
日中の強い日差しの中でもひときわ元気なバジルバジルはピザやパスタにのせるだけで美味しいし、結構活躍します人が食べて美味しいので虫も結構食べます今年は2株植えて、ちょうどいい位ジェノベーゼソースにするには少し足りない位------------...
今日で5日目、朝4時半から7時半までの3時間、早朝庭仕事やってます。そのあと朝ごはん食べて洗濯干したり水回りを片付けたりして、9時ごろからまた2時間程度。今日はここだ(7月1日)スイートコーンが終わったので残渣を片付け草取りしてあとを耕すよー。コーンの葉茎は隣の里芋の敷き藁代わりに使います。連作障害予防にイネ科を挟め言うても、家庭菜園ではイネ科ゆうたらコーンくらいしかない。我が家ではコーンはあまり...
まだピエールが咲いていた6月13日頃の北側花壇のアスチルベ品種名も忘れてしまったが我が家には2株あるアスチルベのうち先にこちらが咲く花期が短くあっという間...
義母さま、、急展開ですわ。この1週間で、、ほぼ嚥下機能が失われ物が飲み込めないそうで、、点滴か胃瘻か、、余命が、胃瘻しても半年点滴で2ヶ月、、 あーーーー、、…
秒読み開始してから10日ぐらいたって今咲きました~!今年はこれ一つしか咲かないから切ってスケッチするのはやめとくかー。でも描けるのはこれが最後の機会かもしれないけど?いちごの先生とその友達が荒れ地を見に来て、目ざとく見つけて指さしていました。黄色のルドベキアはキャラメルミックスから出たもの、これカワイイ~。やはり、ユニークオールドブルーでしたね。...
今日もうだるような暑さです 今朝庭に出たら、ほんの少し涼しかった 昨夜ほんの少しだけ雨が降って、とても地熱は下がるとは思えない降り方でしたが他の地域では降った…
ちょっぴりラズベリーがかったピンクとチーズケーキみたいな色味がなんだか美味しそう 😋「スーパーチュニア ラズベリーチーズ」ですデッキの端に置いていたので忘れか…
*7月の小庭・夏の草花の植え付け♡*ユリ・ウエディングマーチの開花*ラークスパーの種♪*
おはようございます・**you*です。昨日は風もなく とても暑くて ( + ▽ + ) 午後から雨が降って涼しくなるかと思いきやより蒸し暑く…
キッチンリフォーム⑭ いよいよ始まるリフォーム工事&思い出のテーブル
前置きが長くなってしまったけどいよいよリフォーム工事が開始することになった5月から検討していたがこの時すでに師走。補助金申請の関係でどーしても、どーしても...
お久しぶりです義母のその後、何となく持ち直しました❓週末バタバタしましたが義母持ち直しました。まぁ、何とかですがね。。肺炎だったそうです。まだ集中治療室だそう…
毎年6月下旬になると玄関前で咲いてくるのがヤマユリ隣りのアジサイが大きくなってから花数を減らし始めたので、気づいてヤマユリに陽があたるようアジサイを剪定し始めたら、少し回復したみたい。光合成って大事です。ゴージャスで香り豊かで~華やいだ気分になります。年に一度の顔見世興行は、季節の華ですビチセラ系クレマチス・ルブラがようやく咲きました。昨春植えた際は6月初旬には咲いていたのに、今年は下旬これが本来なのかしらガイラルディア・グレープセンセーションも咲きました。昨年植えて経年した株を陽当たりの良い場所に移植しました。株は小さいけど咲くだけ良しとしましょう。5月下旬から咲き続けているカリメリス今は一重咲きですがこれから八重咲きになります。その変化が楽しみです。玄関側でダリア黒蝶が咲いてきましたこの花も夏を告げる...ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)