待っていた雨降りました。22日夕方5時過ぎパラパラと降りましたが通り雨程度。夜中に雨が降り始め終日雨予報。冷蔵庫空なので先ず買い物です。疲れて帰ると簡単な物で良しです。かなり雨が降ったようです。草取りお休みし花を眺めて楽しみました。北国のビワも色づき始めてます。シシトウ後数日です。竹支柱建てした方が良さそうです。今回の雨で暑がっていた野菜もピンとしてました。雨日に合わせ県内産のジュンサイ取り寄せしてました。素晴らしい鮮度10秒程度熱湯にくぐらせ冷水にとります。前年物ですが梅酢と自家製出汁醤油を合わせタレにします。今年も青梅を冷凍した物を瓶詰めし米酢を注ぐだけの梅酢作ります。畑で実るのを待つ間につい買いました。アハハ。種がまき終えた所で次回からは夫片付けが大変なので買う事にしました。鮮度保持のため皮は剥かず...雨で気温が下がりました
野菜苗の植え付けも夏休み前ラストです。最高気温33度の翌日31度は涼しく感じるのが怖い。汗取タオル2本持ちです。水分補給しながら作業急ぎます。オカトラノオ苗棚の残りと育苗していたネギ類2種と夫がウッカリ抜いた九条ハネギが放置されてます。簡単にソラマメ畝の脇に植えたまま根元に土寄せしてお終い予定でした。近隣のプロ農家さん畝間に溝を切りネギ苗を植え、堆肥を撒き畝肩の土寄せだけで一本ネギ栽培してます。手抜きでは無いやり方に感心してました。暑いのに耕耘して畝を作り植え付けは重労働。夫より高齢の男性無駄な事してません。午後から雨雲近づいてます。ソラマメ畝の真ん中溝を掘ります有機石灰を撒き堆肥を入れ掻き混ぜ元肥にマグアンプK大粒を撒きます。手に入りにくい食材で種が買えるものは種蒔きから育ててます。秋冬のお楽しみのポロ...雨前に短時間作業終わらせました
花壇の手入れを始めました。草取りや水やりしやすく花苗植え付けていきます。前年カンナは良かったですが花の切り戻しが腰痛で出来ずに気になりました。それで今年はコスモスとヒャクニチソウにケイトウの一年草です。晩秋一度に片付け出来ます。アハハ。手が掛からず綺麗が一番。ハウス前通路ゆかりが防草シート張りして随分草取り楽に成りました。来週から雨が続くようなので植え付け急ぎます。夏至の日暑いです。最高気温33度風が無く午前中は無風。風が吹いても南風。暑い。ドクダミやスギナ最強雑草時間を掛け抜根。雪解け時期からずーーっと畑暑さにも慣れて来てます。突然畑では体が付いて行けません。今年春から交差点の市街地側の耕作放棄地、家庭菜園始めてます。10年前を思い出します。水道設備は無いようなので栽培は難しいです。それでも我が家のよう...ハウス前を夏花壇に・苗植え付け
今日のクリスマスローズです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のピーマンです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)