1位〜100位
少し前にガーミンのスマートウォッチを購入しました。目的は、心拍計としてサイクルコンピューターと連携することですが、睡眠状態とかストレスレベル、睡眠スコア、血中酸素、ボディバッテリーなどが分かるので、46時中付けているようにしました。ところで昨日、実はワクチン4回目の接種だったんですよ。私なんか、まだまだ若いので今日は熱が出てだるい。まあ妻に言わせると、こんなの熱の内に入らんとのことですが、この後、37....
今日は僕が5泊6日の東京滞在に持って行ったものを書きます。まずはお弁当の天丼(笑)前日夜にてんぷらを多めに揚げて、それを詰め込みました。新宿に着いてからは大学の授業開始まで時間がないので、食べる時間はどうしよう・・・?バスの中はコロナ対策で飲食は難しいだろうし・・・。と思って、運転手さんに聞いたら「お任せします」と苦笑交じりに答えられたので、バスの中で食べちゃいました。ほかの乗客も飲食していたので、...
👇は、ピーマンのとんがりパワーである。4株植えてある。 第1弾の収穫が終わり、高温になっていたので次の花が終わってしまっていた。ここに来て花芽が出来てきたようだ。👇も小さなピーマンが出来てきた。花も次々と咲きだした。👇の株は、すでに大きくなりつつある。第1弾
2022. 8.10 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は、強い雨と風でトウキビやカボチャの棚が傾いたと記事にした。カボチャの棚は補強することで、元通りになったのは良かったが・・・。トウキビは、生育の過程によって、元に戻らないものもありそうだ。最後に播種したものは穂も出ておらず、草丈も80~90cmほど・・・。重心が低く自重が軽いので、意外ときれいに復旧してくれそうだ。最初に播種し...
朝から良いお天気です南の空には入道雲・・今日も暑い日になりそうな御前崎・・連日の暑さで 集中して仕事が出来るのはお昼頃まで・・日中の暑い時間はお休みです 畑の…
あれは7月22日のこと・・・スイカとカボチャのエリアのザッソーを成敗した日です(^ー^;)→ ★草刈りで事故ったスイカがもったいなくて、つい最近まで台所のオブジェとして飾っていました ( ̄∀ ̄)(割れたものはその場で捨てています)若かったので、置いておいたら食べられるようになるかなと・・・ヘタを落としてみたら、中は真っ赤〜これはいけるんじゃない??と思いましたが・・・全然美味しくなかったです スイカって、...
2022. 8. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は悪天候で、特に陽が落ちるころから風雨が強くなった・・・。あまりにも風雨が強いと、ベランダのハクサイ苗も傷むかと・・・。ベランダから玄関内に移動して、保護したので何とか無事だった。ところが、菜園の作物は移動など出来るはずもない・・・。それどころか、背の高い作物も有るので、風であおられ・・・。雨で地盤が緩み根が踏ん張り切れずに、倒...
心拍計についてですが、2016年ごろは胸バンド式をつけていました。ところがこの胸に付けたり外したりするのって、すごく面倒なんですよ。ということでその4年後の2020年に、某メーカーの腕バンド式にしました。胸ではなく腕に巻くので、半そでジャージの時はちょっとは楽になりましたが、長袖ジャージの時は、ジャージを着てから腕バンドをしていないことに気が付き、一度脱いで着直すことが何度かありました。胸バンドならジャー...
今日で東京3日目ですが、案外楽しめています(笑)前回の2015年とかに生徒の引率で東京に来たときはあれこれ文句を言ったような気がするのですが、今回は楽しめています。理由はいろいろとあるでしょうけれども、一番は食事かな。生徒の引率の時は、大会主催者側でホテルから食事まですべて手配しちゃってるので、自由がなかったのですよ。結果、1日3食まずいご飯を食べさせられることに。唯一おいしかったのが朝食バイキングのパ...
最近3時半から4時前に起きるパターンにはまっているkazuちゃんです。 さて今日のブログの内容は、毎年お盆にサツマイモのお供えをしています。 サツマイモ栽培を…
昨日は【日本年金機構】さまより、ありがた~ぃ年金支給のお知らせが届きました。 それにしてもなんだよなぁ・・・ こんな貧乏人からまだ所得税をふんだくるの??? それに住民税も・・・・ 世の中の人達は僕らのような人を【サンデー毎日】なんて揶揄しますけど
ゆずぽんちのおうちごはんです。畑のお野菜満載です。ほぼ常備菜のこちら。左は山形のだしです。ナス、キュウリ、オクラ、大葉、ミョウガを小さく刻んで刻んで混ぜ混ぜ。だし醤油的なもので味付けです。そして右のほうがゴーヤとめんツナカンカンのマヨネーズ和え畑のゴーヤ、ホント美味しいんです。苦みがちょっとひかえ気味なのかな?ぽぽさんも畑のゴーヤよく食べてます。あとこちらもヘビロテメニューユウガオのトロトロ煮鶏のミンチ、生姜も少々、それに種を取ったユウガオ(ワタの部分も入れて)あごだしで煮た後片栗粉でとろみを付けます。夏の時期のゆずぽんの主食です。ご飯代わりに食べちゃうこともあります。ある日のランチユウガオのトロトロ煮キュウリキムチとレッドオーレゴーヤとめんツナカンカンマヨネーズ和えお揚げさんと伏見甘長のあっさり煮ゴーヤ...夏野菜満載のある日のおうちごはんです!
レタスの種蒔き出来ないかと米の冷蔵庫に入れている種専用の小さいコンテナ、種をあさっているとなんと期限切れのサウザーの種が処分忘れだったようで、ダメ元で種まきし…
今年のトマトは終盤になりました。 トマトの様子。 トマトは4月は不調でしたがその後回復してかなり収穫しました。 しかし実の付きが悪くなりました、そろそろ撤収かな。 トマトは・ホーム桃太郎トマト(大玉20株)・ミニトマト(ミニキャロル1株)です。 トマトの畝はAブロックにあり...
WDI の株主優待券を使用してカプリチョーザで飲食を致しました。 コロナの感染が増えていて、夕食なのに、午後4時から入店、 店は、空いていたが、何と、隣の席か…
TOKAIHD(3167)から選択した株主優待品が来ました。 3週間ほど前に1名義のみ着ました。 2名義分は、QRコードで申し込みをしたいと試みたのですが、…
エダマメの開花!七夕きゅうりがまた枯れた!バルコニー菜園に来た虫?
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
この前、後輪だけピレリに入れ替えましたが、気持ち的にはどうもしっくりこない。やっぱり前輪もピレリにして、今装着しているアジリストは緊急用にしておこう。アジリストからチューブを外すとき、タイヤパウダーを使っていたのに、タイヤとチューブが引っ付いていました。だからピレリにも、再度タイヤパウダーを施します。タイヤをはめるのにチューブレスタイヤのときに学んだことが役に立っています。というのは、チューブレス...
パーフェク豚です。ケアマネと契約を結んできました。今週再度打合せをして、来週から週2回のディサービスが始まります。契約を結んでる時に、母親のかかりつけ医から電話がありました。「しっかり薬の管理をしてあげてください」との事でした??母親は、血圧の薬を貰いに病院に行ったそうだ。血圧の薬は9月末まであり、さらに飲まない事もあるので大量に残っている状況です。。ここ数日で「半狂乱」状態はおさまってきたが、認...
リアルタイムでコンニチハ(^ー^;)今週は月例バイトが入っているので、昨日はその準備作業をしていました。が、持たされているタブレットの調子が悪くて資料がダウンロードできず前に進めない〜(@へ@)とりあえず手元のアナログ資料だけでもプリントしようとしたら今度はプリンターの調子が・・・インクがあるのに、無いって表示でステータスが進まない(@m@;)昨日は本当の 不成就日 でした。やっぱりなんかある? ←...
パーフェク豚です。今日は、母親の気持ちの落ち込みが大変です。朝から数回電話がありました。「ここは地獄だ。死にたい。」と叫んでいます。前回の包括支援センター、ケアマネと打合せではディサービスについて納得してたのに、今日は聞いてないと言っています。認知症がまた進んだように思います。お弁当宅配の事も覚えていなかった。。さらに、ディサービスの介護施設にでキャンセルしに行ったみたいです。ディサービスとかは、...
最高気温35℃ 最低気温26℃ 晴れ時々くもり 昨日は長女マナの 吹奏楽コンクール県大会。 水戸まで聴きに行って 最初から最後まで 5時間近くかけて 審査員並みに全校聴き、 1位を確信してたんですが、 なぜか0.5点差で2位。 もーこうなると 審査員の好みですね。 基準の曖昧な採点競技は難しいです。 次の北関東大会に 期待しましょう。 さてさて、そんな ...
先日、蕾の着いたパイナップルは、鉢上げしましたが、他の株を鉢上げしました。鉢底から沢山の根が出ています。百均の鉢を切断しました。この鉢に植え替えます。此方は、…
収穫したキュウリの実が曲がりだしたので追肥をし、毎日水やりしてます。6月に定植した畝は収穫真っ最中です。 本日も水やりしました。マルチの株間に穴を開けて追肥と…
サツマイモの様子です!「奈良一号マクワウリ」の収穫開始!「ドルチェリモーネ」の定植!庄内7号だだ茶豆が倒された!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
連日の猛暑に野菜はへとへとです。朝晩、順番に水やりしております。里芋が最近葉が焼けてきたようです。 今まで水気が多い場所で里芋を作り続けてきました。水やりしな…
種用大豆の保存。 F1だったらしく半分しか発芽しませんでした。 この発芽したものを来年畑に使ってみます銘柄は大粒大豆です、100均で買いました。 試験的に蒔いた大豆です、半分発芽しました。 抜き取りです。 まだ乾燥が不十分なので干しています。 最近の晩酌の摘みです。 ・焼き...
8月4日(木)作業長ねぎの成長って夏場は鈍化するんですね(ノ^^)ノ知らなかったなぁ~ 7月26日に…… 『長ねぎの除草と土寄せ☆』7月26日(火)作業長ねぎ…
ジャングルジムで育てている中玉カボチャ<カボちゃん>収穫のタイミングが800gとの事で先日収穫したのが750gで今日収穫してきたのが850gありました。30個程ぶら下がっているのでボチボチ収穫を始めて1ヶ月程放置して完熟させようと思います。絶好調だった第2弾のキュウリが突然枯れ出しました。ネキリの仕業かもと根元を掘りました。枯れてしまった3株とも根元にネキリがいました。オクラ<ダビデの星>が毎日かなり収穫出来ているんですが既に樹が2mほどになって来ました。もうすぐ届かなくなりそうです。ゴーヤが良く採れます。縞むらさきは今回は枝も一緒にバサバサと切ったので今から夏休みに入って貰います。カボチャの収穫
8/3(水)土壌の太陽熱消毒 & 通路を作る・・(笑)& 事件は 自販機のとこで起きていた!?
8/3(水)早朝のM爺畑です。実は畑に到着する直前にある異変がありました。それは後程。。。橙の木の上に登ったコリンキーに雌花です。雨の降る日に橙の木の上に伸びてきてるコリンキーのツルを何本も引っ張っておろしましたが何本か下ろせないままになってたのです。一本だけこちら側に下りてきたので。さて、この日はじゃがいも跡地を整備しましょう。↓↓↓やっとここまで。ビニールをかけました。酷暑を逆手に太陽熱を利用して『土壌消毒』です。あちこち土壌消毒やりたい場所があるけど・・ホントはもうちょっと向こうまでやりたいとこだけど、足腰と相談しながら・・そして暑さとの闘いでもあります。お次はこちら。あれはいつの日だったか、、、綺麗にしたの、、、7/1だったようです。それが草と菊カボチャのツルに襲われて走行不能です。ここはあきらめ...8/3(水)土壌の太陽熱消毒&通路を作る・・(笑)&事件は自販機のとこで起きていた!?
昨日も朝から暑かったので、朝ごはん前に畑に行って、ダイコン予定地を掘ったりしてました。小1.5時間くらいの作業でも頭がボーッ…w 7/31に定植(7/9種蒔き)していたキュウリ(ときわ地這)の現状です。 3本だけ。元気に育っているみたいです。そろそろ花が咲いてもいいんじゃないかと思うけど、まだ咲かないみたいです。キュウリの種を蒔いたのも、この時期に育てるのも初めてなので気になるのですが、花はまだだけど、脇芽...
今年もHeyモーさんの企画した「七夕きゅうり」に参加しています Heyモーさんのブログはココ↓をポチッとね👆 Heyモーの家庭菜園を楽しむ 今年で第16回目だそうです。 星に願いを込めて7月7日に種を蒔くのです
冬採り玉葱も8月末くらいに植え付けます。 これまで陰干ししていましたが、そろそろ冷蔵庫に保存しようと思います。 その前に腐っているものを除去しました。 今年は冬採り用の品種と普通の極早生の品種でセット
パーフェク豚です。介護をされていると自身の生活費が大変になると思いますがどうしているの?というご質問を頂きました。介護も大変ですが、お金の事も心配だと思います。地元に戻りセミリタイアして、フリーランスとして起業しました。数年前から準備をしてました。2019年両親も80歳だったので近い内に介護生活が始まると思ってました。ただ、介護生活に入るのは思ったより早かったと思います。介護してますが、それなりに...
七夕キュウリを露地と鉢植えして2週間経ちました。七夕キュウリの鉢植えは、1株茎が折れて、2株は、ウリハムシに攻撃されています。鉢植え露地植え鉢植えのユンボどか…
8月4日(木)作業なかなか大きくならない大葉(^^;)もう収穫したいんだけどなぁ・・7月26日…… 『10日前と何も変わらない大葉…』7月26日(火)作業大葉…
先週末に池の掃除を行いましたが、そこから第3池の水中ポンプの調子がよくありません。 月曜日の朝にもポンプが停止しているのを発見しましたが、今朝もポンプが停止していました。 出勤前の忙しい時間だったので
通勤でバス路線を通るんですが。2車線の片道が「バス専用(優先ではなく)」です。そこを我が物顔で飛ばしていく奴。朝からイラッときます(笑)左折するために路線変更…
昨日は葉物野菜とブロッコリーの”夢ひびき”の植え付け予定地を耕運機で深耕した。 20センチ位掘り返してみたが中までパサパサの感じ。 13・14日に雨マークが出たが、今まではこれで騙されるんだよね。(笑) ブ
毎年、ミニトマト栽培をしており、収穫できた実の数は、2株育てて400個ほどでした。 しかし、今年は、1株、鉢植え栽培も行っていたので、合計3株で育ててきました。 7月に入ってから、真っ赤なミニトマトの実が採れるようになり、今日、収穫する前
今朝は3時半に起きてお目々がパッチリ、明るくなったら昨夕方から田んぼに水入れ、掛け流ししているので止めに行きます。暑い時期なので日中水やりすると土が黒いので水…
おはようございます😊 昨日作ったシソジュース🥤 前に作ったのは砂糖控えめにして 微妙で今回は結構砂糖を入れました😅 適当なので甘ければ薄めて飲もうと😅 ちゃんと量って原液で飲むのが 良いのかなあ💦 今回は大きなペットボトル2本と 小さいの3本と結構出来た。 甘めな...
甘長唐辛子を植えすぎて大変なことになっています。 取っても取ってもなくならず、全く食べきれない状態です。 10本はあると思います。その分パプリカが見当たらなくて・・・。 収獲量が多く、色も黄色くなって
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
チョット油断するとこの時期の草の伸び方は凄いです。 水不足でこれだから、雨が降ってればもっと凄い事に。 道路際はまだいいけど、天空栽培エリアはメヒシバ・オヒシバを中心に凄い事になっていて、伸びすぎる
キュウリのツルおろし3回目。 ツルが天辺を超えたのでおろしました。下ろすときは全てのクリップを外します、面倒です(-_-;) キュウリの畝はBブロックです。 1弾キュウリのツルおろし前後です。 2弾キュウリのツルおろし前後です。 収穫です。 最近の晩酌の摘みです。 ・キュウ...
👇は、保存用の乾燥ゴーヤを作っている画像である。干し芋用に作った自然観用である。秘密基地の金魚池の上で、3日間干して保存している。👇は、大きなゴーヤの棚である。4,5本のゴーヤを植えてあるので、100本以上の収穫はあるだろう。今年は初めて乾燥ゴーヤを作っている
昨日は30℃越えてましたが、その前の数日は20℃台の日が続いていました。 その期間に、あせってやっていたことの一つ、それは分げつタイプのネギの植え替え…w (なぜ、あせるかというと、ネギを植えているところに、お盆過ぎにダイコンの種を蒔きたいので…。 で、ネギを先日までジャガイモを植えていたところに移動したわけ…。そこは来春、またジャガイモを植える予定で、ネギとジャガイモの交互連作を、ここ数年続けている場...
8/4(水)、8/5(金)アーチ周りの整備・・・植えたハヤトウリはダメなようですが、、、しかし((´∀`)) & 収穫物のお届け!!
8/4(木)早朝のM爺畑です。前日作業からの続き、紫(フランス)菊芋とハヤトウリアーチの間の整備したのですがお写真撮っておらず、、、あさイチで用事があるため一時間ほどで帰宅でした。収穫はこちら。大トロ茄子(デカっ!)、伏見甘長、オクラ翌8/5(金)早朝のM爺畑です。前日ここまでちょこっとだけ進めてた通路↓↓↓頑張ってアスパラ畝まで貫通しました。さて、、と、、、ハヤトウリ畝の整備を進める気が起きなかった理由は二株植えたハヤトウリが一つはほぼ萎えて、もう一つも風前の灯火なのです。。。反対側の整備も進めて、、ほらね。この左はカボチャの海塀際は、残渣山になってましたがそこにカボチャが覆いつくし、、、大きい葉っぱは2~3年前に捨てたたけのこ芋です。こんな風に葉っぱが大きくても去年根っこは育ってなかった、、そして肝心...8/4(水)、8/5(金)アーチ周りの整備・・・植えたハヤトウリはダメなようですが、、、しかし((´∀`))&収穫物のお届け!!
片付けてたら兄から貰った私の好きな リラックマが出てきました😊 右上の黄色いのも広げたら リラックマがついてる小さなカバンかな。 前に筍をあげた、お返しにと 兄が奥さんに私がリラックマが好きだから そう言うの買ってきてって頼んだらしい笑 (不憫な妹を持つ兄😅) リラック...
前回の収穫から収穫量が伸びなやんでいたなすですが、また勢いを盛り返してきました。 黒陽が2個、味ムラサキが4個 庄屋大長が4個、ふわとろ長が1個、焼いておいしい旨みナスが2個収穫できました。 こ
昨日の気温は35.1℃でしたが、体感温度は40度超えでしたよ 冷房の効いた屋内から出ると汗がドバー!乗り込んだ車の中はサウナで、これまた汗がドバーッ!!汗をかくだけでもけっこう疲れるよね。フィールドワークのバイトでクタクタになって帰宅。お師匠さまに手抜きの晩御飯を用意したあとお留守の旦那さまの代わりにワンコの散歩に行ってまたもや汗だく・・・最近ね、眉毛の下に汗疹を発見したわよ(@へ@)あちこち湿疹もある...
本日の出来事です。今日は8時半ころ家を出まして、東京に向けて出発。とりあえず向かうはこのローカル臭漂うバス停(笑)バス待ちの間に、わが町の歴史を知れたり。さて、それで久々の東京です。通過する以外で、用事があって東京に行くのは7年ぶりくらいじゃないかな。これまでは生徒の引率で行くことが多かったので、気苦労が絶えなかったですが、今回は今回であくまで勉強しに行くのでルンルン♪気分ではありませんよ(笑)さて...
少し前からサイドスタンドをかけて体重をバイクから逃すとき、ギシギシッという異音が生じているのには気が付いていました。 ところが、先週の土曜日にガソリンスタンドに寄り、そこでまたがった状態で体重をかけた
第3畑の残渣置場に自生したカボチャを草刈りしながら収穫しました。草刈り前の残渣置場カボチャは、見えませんね。ロロン、発見草刈り完了草刈機で切ったカボチャも有り…
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド ハンドメイドバッグランキング 家庭菜園ランキング 三毛猫ランキング&nb
白菜リーグ2022❗️早くもミニ白菜のターニッシュシュ発芽‼️
おはようございます昨夜はまた夜中に雨が降ったみたいおかさんの予報どーり🎵やはりもってますやね👍おかげ様で今朝の朝練⚾️では海老芋に軽く水やりする程度で済み…
シロくんの食事 998円。 クロくんの食事 7000円。 まだ、シロくんから差別だとクレームが 出ていないので安堵しています(^_^ゞ @@@@ 一晩茶しぶに浸け手洗いして 天日干し。少し茶しぶ色が付いたかな? 再度、茶葉の中に埋めました。 なぜか表面が色が濃い。...
数年前に新テッポウユリが種を付けたので、庭のあちこちにパラパラしていました…w その種が、発芽の環境が整ったらしきものから、庭のあちこちに芽を出して、花を付けたりしてます。 このユリは、その中で一番最初に花を付けたもので、年ごとに大きくなり、花も増えてます。今年は蕾が8つ付いて、昨日(8/9)の段階で5つ咲いてます。(去年の様子はこちらの記事の中に。→そして球根が届くのだった…) 位置は私のパソコン机...
連日暑いですね>< 汗をたくさんかくので、汗疹ができてしまいました・・・ 痒くて夜も眠れず>< 先日皮膚科に行って薬を処方してもらったところ、 数日でほとんど回復しました(^^) 我慢せず
うす曇りの朝です夜のうちに通り雨がありましたちょうど 水掛けをしたような 良い雨でした今は青空が見えて、また暑くなりそうな御前崎連日の暑さで、ご飯は少なめにな…
昨日(日曜日)の畑作業は雑草退治で疲れました。 思うようにはかどりません。 まだまだ草退治は続きます さて、今日はスイカの様子です。 今年も空中栽培で小玉スイカを作っています。 地這いで作っていたら
7月中に何度も雨天走行が続いた、銀ちゃんの夏用グローブ。 白が美しい革グローブで、パンチングレザー、バギー製です。 それが9年も経つと薄汚れてしまい、おまけに雨による染みがついてしまってどうにもならな
ナスの畝が乾いていたので、水やりをする前にいくつか収穫をした。前回は、二日前に収穫したので、カルガナスは大きくなっていた。👇は、カルガナスである。下の葉も大きく育ってきて、勢いがついている。この時期は気温が高いので、半身萎凋病もまったく活動していない。仕
相変わらずの酷暑続きの毎日未だ花が咲いているこのボチャンカボチャの半分程の葉はうどんこ病で枯れてしまっているのにまだ蔓が伸び続けて雌花が咲き柚木柚木と新しいカボチャができ続けている。中には坊っちゃんカボチャとは思えぬ形も昨年の残り種から一株だけの栽培な
暑い日が続く御前崎です近頃は ハウスの作業は 午前中で終了・・パートさんも 半日の日が続きます ご近所のマダムから 白いゴーヤの種を頼まれました畑に行けば 熟…
実に3日ぶりの畑仕事になります。 サボっていた訳では無くて、今月蒔く種を買いに行ったりしていました。 買ったのは ◎ニンニク1Kg×2袋・・・計1,596円 これは中国産なんですけどね、国産物より栽培が簡単なのでいつも中国産にしています。 風味が国産に比べると
おはようございます😊 昨夜は珍しく10時過ぎに爆睡でした。 阪神が負けてフテ寝で寝れないと 思ってましたが即寝落ちでした😅 昨夜の試合、投手が頑張ってたので 勝ちたかったなぁ。 主力選手がコロナじゃなきゃね😓 横浜の、あの襟付きのユニフォーム 暑くないんか?見てるだけ...
ホワイトレースフラワーの中央の黒くて小さなものはキアゲハベビーです。これはまだ小さいですね。もう少し大きく育ったものも入れて、今日、畑で5匹見つけました。畑のセリ科のものを食べるのは構いませんが、底をついたらどうしようと・・・ちょっと気になりますね。先日出かけた時にホームセンターで、何かセリ科の苗を買えばよかったと・・・少し大きなキアゲハベビーです。ホワイトレースフラワーもそろそろ終わりになりそうで、枯れて終わりになれば産卵することもないだろうと思っています。今日は、ツル無しキヌサヤエンドウの種まきをしました。畑に直播きです。抑制栽培(時期をずらして野菜を育てる)として昨年もツル無しキヌサヤエンドウを育てたところ10月ごろからキヌサヤの収穫を楽しむことができましたので、今年もチャレンジです。種まきした後イ...酢水スプレー
病人にほっともっとのUber eats、期間限定ビッグチキンカツ弁当とはこれ如何に?。正直、こいつの人間性を疑った。笑顔の奥に見える悪意。「こんな時は喰うに限る!」って、それ違うから、高校の部活のノリだから、おじいちゃんには毒だから。
昨年、11月に仕込んでおいた落ち葉堆肥ですがそろそろいいかな? 表面は乾燥して、落ち葉のままですが内部は、ほどよく腐敗してイイ感じです。 牛糞の空き袋に詰めま…
土曜日休日 久しぶり(3週ぶり)の畑遊びです ずっと忙しく週末の畑作業ができませんでした。 なので、またもや雑草で覆われてしまった我が畑です。 先ずは草退治の予定でしたがあいにく草刈機が出払ってました
里芋はさらに大きく生長しています。 畝間の雑草にも負けていません。 こちらの畝間の里芋も順調に大きくなっています。 今年も収穫が楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後
手前が4枚刃で刈って、向こうは石ころが多いのでナイロンコードで刈った草。同じ日に刈ったのにもう生えかけている。 休憩する所を地面まで削って刈ると暑いので、少し残しながらナイロンコードで刈っていたけど回数が多くなって面倒なので4枚刃で刈った。 新品ので刈ったけどすぐに切れなくなる。 新しいのを付け替えて 家に帰ってからヤスリで 今までサンダーで研いでいたがヤスリのほうが細かく研げる。4枚だから時間はかからない。
2022年8月10日レタスの播種準備で休眠打破を始めました。「レタスの種子は25℃以上になると休眠して発芽しなくなる性質があります。特に暑い時期は休眠打破して播種すると発芽率が上がります。」とのことです。レタス種・今回休眠打破の処理をする種です。リーフレタスレッド、リーフレタスグリーン、タケノコレタス水・種を容器に入れて水に浸しました。冷蔵庫・水に浸した種を1昼夜冷蔵庫に入れておきます。<参考>・休眠打破して発芽(発根)してから種蒔き(播種)することにします。メネデール活力剤500ml8月10日・レタス休眠打破!
昔からミョウガが好きなのだが、高いので買ったことはない。数年前に人から貰ったミョウガの苗を畑の傍らに植えておいたのだが、今年は草むしりをこまめにやっていたら…
西瓜をシェアした方からお写真いただきました!甘くて美味しかったとのことです!美味しいのあげれてよかったです! ぽちっとしてくれると嬉しいなにほんブログ村
①小玉 2Sサイス13cm×12cm 大きさ変わらず積算温度778℃ 収穫予定 14日 ②マダ小玉 Mサイズヒゲが枯れてますが日数が足りないので関係ありませ…
きゅうりの2作目は、埼玉原種育成会の”夏秋美人”。 初めての収獲なのでもっと小さいうちに収穫したかったが・・・。 ■ナス(千両二号・米ナス・トロ―リ旨ナス)とオクラもあわせて収穫 ■ベト病に入られてい
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
100均アイテムで水耕栽培が凄い!ルッコラがみるみる成長する!
こんにちは! いっちーです。 自動変換で「いっちーです」と打つと予測変換で「今日も暑いですね」と出てくるんじゃないかと思うくらいお決まりのパターンです。 暑いですね(^^; 明日も猛暑日だとか。こちら
8月4日(木)作業バジルの花芽が出来たので摘心して脇芽が爆増ヽ(^o^)丿やっと収穫も出来たので一安心☆3株ある内の1株だけがグングン成長しているのに比べ残り…
マルナカとは地元で最大級のスーパーである。憧れの先輩と同じバッグが手の中に。しかし、そこは反抗期の一歩手前のお子ちゃまである。平静を装い部屋に戻る。その後は狂喜乱舞、アメリカのクリスマス映画のワンシーンのように、マルナカの袋からバッグを取り出し地獄に堕ちた。
本日のナスのオールスターキャストです。イタリア茄子(フローレンスパープル)、庄屋大長、長岡十全、泉州水ナスです。今年はスタートは遅かったですが、7月から順調に収穫を伸ばし累計250本までになりました。奥が長岡十全、手前が泉州水ナス手前が庄屋大長で奥がイタリア茄子トンネルパイプを支柱にしていますが、枝が伸びてパイプの外側へのはみだしが多くなって来ました。これからは切り戻し収穫をスタートさせますが、下はその第1号の庄屋大長です。今年は病気と害虫被害がないので、これが好調の原因かなと思っています。これからは切り戻しと追肥を適度に行い、長く収穫を続けたいです。ナスが最盛期を迎えました
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
今シーズンのキュウリは、接木の夏すずみ1株を第1ミニ畑に植えていて、収穫もボチボチ始まっているのですが、背丈がすでに支柱を超えてしまっている主枝は、横に張った紐につたわせて伸ばしてしるのですが、その宙吊りキュウリも今のところ順調です。
【家庭菜園】茄子の常温日持ち保存の実験。DAISO100均◯◯が最高説
すでに気持ちは来年へ…また種を見まくり、作付け計画し、狸の皮算用で収穫を妄想……あぁ、ウズウズ……茄子は何株植えたでしょうか?あんまり話題に出てませんが、茄子…
昨日9時半頃パラパラッと突然降り出した雨それから30分の間に大粒の雨が降ったり止んだり カラカラだった菜園にはほんの気休め程度だがありがたい雨だった。シカクマメシカクマメの莢が見えだしてきている何時も見るのは早朝なので花びらは開いていないが確実に花は咲い
ペッパーフードサービス(3053)から株主優待品の案内が来ました。 3名義共に、お食事券にしたいと思います。 にほんブログ村
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)