ラテンアメリカ、熱帯アメリカ、南米から来た花を集めてみましょう。
1位〜50位
1月17日の作業についてです。前日作業の続きで、家の表側にある燃料を薪にしていきます。冬場の薪づくりの問題点。こうやって凍ってしまうこと。太めの原木?(玉?)が多いですので、切って割っての繰り返しです。この箇所に積んでいきます。続いてこちら。見るからに手ごわそうなやつらですね・・・(笑)例えば、これ。なんか中空。中空なのは何とか割れます。これはまず無理であろうというもの。奥がいっぱいになってきたので...
伊那谷の古民家再生
2021. 1.22 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ ディスプレーの見づらさ解決今まで10年以上も使っていたプリンターが壊れ、新しく買い換えたので・・・。Wi-Fiがつかえるようになり(遅)、プリンター有線接続がいらなくなった・・・。今までのプリンターは、用紙は機械の後ろに立てるように給紙(露出)していて・・・。使い終わると、余った用紙は外していたのだが・・・。新し...
何処まで行くの 夫婦癒し旅
カワセミが畑にまでやって来たので、これは珍しいとカメラをセットしているうちにいなくなっちゃいました。仕方がない、ジョウビタキでがまんするか。こいつも同じ奴かなー?今日は一眼レフの練習をしています。あそこに飛んでいるのは、神戸空港発のスカイマークか?おお、今度はコウノトリが1羽、夕日に染まりながら家路を急いでいます。いやー、レンズを通すと、人間や鳥のいろんなドラマが見えてきますねー。(ホンマかいなー...
風に吹かれて683
1) PRESIDENT 株投資完全ガイド PRESIDENNT は、表題は良くても内容が無く読めない内容が多いので、 購入しないようにしてましたが、所々読み…
バラ香る庭園 〜楽しい花園・楽しい菜園〜
スナップエンドウも寒さにやられました。 ニンニク・スナップエンドウ・小松菜・ホウレンソウ・ニラの様子。 ゴーヤアーチ下のハラペーニョは撤収しました。 ゴーヤの撤収跡に植えたニンニクが100%発芽し順調に成長しています。 スナップエンドウは籾殻などで防寒していますが今年の異常...
ゴンゴロ菜園のブログ
開園休業中の です(^ー^;)間欠泉のようなUPペースになっている当ブログへのご訪問、ありがとうございます とりあえず ポチッ↓ をしていただくとBGMが流れます (ウソです^m^;)昨年から準備を重ねてきたイベントがコロナの自粛要請で延期となりなんだか気が抜けちゃって…ソラマメの種を蒔いていました (←なんやそれ)横にぺたんと寝かせて置き、覆土鎮圧するのは ガッテン農法 の三浦伸章さん おすすめの蒔...
楽しい農業生活!!
2021. 1.23 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →母が他界して、もう7年も経っているのだが・・・。母が生前自室で使っていた、40リットル超の小型冷蔵庫が今まであった・・・。 母の米寿祝いの時に、本人の希望で贈ったものだった・・・。ケーキやプリンなどを入れて置いたもので、ビールは入ってていない(笑)。他界後、7年間も電源を切って、和室に置いてあったのだが・・...
何処まで行くの 夫婦癒し旅
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 相変わらず雨が降り続いています。朝からバタバタ事があり、午前中でやっと片付けました。更新時間が遅れたけど、どの道ブロ…
kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
異常な酷寒が続くので玉ねぎの根元に籾殻を撒き防寒しました。 防寒したのは・A・B・C・ブロックの玉ねぎです。 ネオアースの①号畝です(ここのは直蒔きです)。 ネオアースの②号畝です。 ネオアースの3号畝です。 ネオアースの④号畝です。 ここのはケル玉と極早生です。 先日の晩...
ゴンゴロ菜園のブログ
おはようございます。雨降りの朝です。現在の気温は6℃雨のわりには暖かいです。【キャベツの育苗】キャベツの育苗です。1本立てにしてほゞ1ヶ月になります。育苗箱を埋め尽くすように大きくなってきました。いい苗に仕上がりました。定植レベルまで生長してきています。圃場の準備はできてますが後は天候とのニラメッコです。まだ老化苗の現象は見えてないので苗の状況を見ながら定植段取りをしようと思ってます。春キャベツの育苗(生長)⑥
四季彩・玄さんの菜園ライフ
昨日の記事に続いて、1月17日のニワトリの様子です。朝から産卵箱が人気です。さて、それで昨日の記事で紹介した通り、僕は庭で薪づくりをしていました。そしたら、1羽のメスがウロウロしていたのです。第3世代のメスでした。第3世代は8羽生まれたのですが、1羽が夭逝、4羽が猫に食べられまして、生き残ったのは3羽。うち2羽がオスで、1羽がメス。オス2羽はこの前日に絞めてしまったところ。ニワトリって、僕たち人間が思う以上に...
伊那谷の古民家再生
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
Heyモーの家庭菜園を楽しむ
踏み込み式温床は、ブドウハウスの中に設置してある。ブドウの木が小さかったときは、ハウストマトを作っていたがブドウが大きくなるにつれて、トマトが日照不足になっていった。そこで冬の間だけ活動できる踏み込み式温床を設置したわけである。温床内部温度は66℃になって
のじさんの徒然草
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 毎日変わらない風景、昨日の朝まだ太陽は出てないですが、昨日はとても良いお天気、寒暖差が大きいので温度計も20…
kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
久しぶりの雨。 作業もできず、この雨を利用してトンネルの水やりを。 トンネルは、リーフレタス、サラダ菜、ホウレンソウ、レタスなど。 まず、リーフレタス → これはサラダ菜。少し寒さで黄色くなっています
青い蛙の菜園日記
この日は捨て部の日です。捨て部とは仲良しの3K(同級生K君のお姉さんKお姉さま、同級生O君の嫁K子さん、そしてゆずぽんことK)で、不定期に家の中の不要なもの、、ゴミを近くにあるゴミステーションではなく市のごみ処理施設にわざわざ持ち込んで家の中をきれいにしようの部活動です。12月は計3回もやってますが(ひとり捨て部も含む)なかなか家の中スッキリにはなりませんね。まぁ、その気持ちが大事。(笑)で、仲間と行くときのいつもお楽しみはランチです。(そこかい!)この日は遠出をしようということで市のごみ処理施設とはほぼ反対方向の佐賀関に行くことになりました。関アジ、関サバで有名な街です。昔は北海部郡(きたあまべぐん佐賀関町)でしたが2005年には合併で大分市になりました・・・んだそうです。2005年にはゆずぽんは大分にはいな...1/18(月)捨て部からの佐賀関!((´∀`*))
土☆彩☆畑へ ようこそ
(換気オービロンのトンネルを施しています。)2021年1月22日畑Dに播種した春ダイコン「春どりあまうま天宝」です。トンネル内・ほぼ100%近く発芽しているようです。発芽・若干発芽までの日数がかかった感じですが先ずは一安心しました。・マルチなしでしたのでそれも関係しているかと思います。敷き藁・最近の天候の影響で地表がかなり乾燥した状態です。・ダイコン畝に散水しました。・追加処置として敷き藁を施しました。(乾燥防止、防寒対策)ちなみに・・・ダイコン品種・サカタのタネ:ダイコン「春どりあまうま天宝」です。・春の収穫を楽しみにしたいと思います!本日の収穫・コマツナを収穫しました。・寒さの影響で大きく育つことより甘さが増して美味しくなった感じがします。マルソル(MARSOL)換気オービロン1.85m×10m0.05mm...1月22日・春ダイコン発芽!
ビギナーの家庭菜園
アンコさんの新作メニュー、里芋チップを真似して作りました。スライサーの厚みを調整出来ません。包丁で薄切り?しました。200℃で薄切りチップを入れると直ぐに油の…
まる八の家庭菜園と時々うなぎ釣り
昨夜遅くに届いた「モグラ撃退器」。 買っておいた単一電池4本を装填し、昨夜のうちに動作確認を行っておきました。 まずは初期不良なしで一安心。 あとは明日、雨の切れ間を見計らって設置しよう・・・そう考え
緑が好き、人が好き!それゆけ、ちちおにん!
最高気温11℃ 最低気温-3℃ くもり時々晴れ ご無沙汰してまーす。もうブログ、止めちゃったと思った人もいたかなぁ? いえいえ、単に学校が始まって忙しくて記事が書けなかっただけで~す。(*^-^*)>
そらとクリケットのキッチンガーデン
我が家の「敵」キィキィ鳥のお話の続き。こうやって虫との闘いが下火になっている冬の間はキィキィ鳥との闘いが続いている。そして、とても迷惑している。これ。キィキィ鳥の落とし物。もう、すごいんだよ。身体も大きいから、出すものも大きくて、多い。庭中いたる所に落ち
闘うおんな・・・菜園ブログ
空豆の茎の全株カット。 とうとうソラマメの全部の株が酷寒で萎れたので茎をカットしました。 株は籾殻で防寒しました。 空豆の畝はEブロックにあります。 萎れた茎のカットと籾殻防寒です。 先日の晩酌の肴です。 ・シイタケ・玉子・角煮。
ゴンゴロ菜園のブログ
万願寺唐辛子は一昨日、発芽しました。昨日は金の唐辛子の発芽を確認し、今朝みるとかなり芽が出そってきました。いつまでも、真っ暗な発芽器に入れておくと、モヤシみた…
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」
緊急事態宣言の最中ですが・・・♫梅は咲いたか? 桜はまだかいな♫
題名の通りです・・・ 出張疲れを癒す為と恒例のお花見を楽しんじゃいました。 まぁ 少し後ろめたさを引きずりながらですけどね。 行った先は熱海なんですが、いやぁ 観光客はほとんどいなくて、まるでゴーストタウン状態でしたね。 ■ 1月22日(金) 昨日まで九州
のらで一服・・・ 週末百姓物語そして動く庵生活
✨ ダビデの星⭐️ オクラの種がやっとカラカラになりました。 ダビデの星⭐️の種は取り寄せたので、 ぜひ種取りを成功させたかったのです。 ^ - ^! こんな感じです。 ^ - ^! 夏場は青青していました。 ちょっと黄色くなってきました。 このまま、枯れるまで放置 なかな...
なるべく自然農🍊
1月16日の出来事です。朝。まずは前日絞った柿酢の搾りかすをニワトリに与えてみます。うーん。やっぱり食べはするけれども、それほど食い付かない感じ。すごく酸っぱい匂いがしますからね。酸っぱい苦いは自然界では黄色信号です。ボス「何か?」さて、それでタイトルの通りなのですが、この日はまた2羽のオスを絞める日でした。この2羽は7月末に生まれた第3弾。生後5か月半くらい経っています。名古屋コーチンは4~5か月が食べご...
伊那谷の古民家再生
2021. 1.21 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ プリンターの故障昨日、町内会の資料をプリントしていた際、印刷途中でプリントが停止になった。ディスプレイには、エラーの表示が出ていて・・・。急いでプリントが必要だったので、近所の娘2号宅のプリンターを借りて・・・。何とか印刷を終えて用を足せたが・・・これからも町内会の印刷が増えてくる・・・。 ■ さてどうしたものかプ...
何処まで行くの 夫婦癒し旅
ふだんなかなか足を踏み入れない、業務スーパーに寄って、ネットで評価の高い「スタミナ食堂シリーズ」の「じっくり仕込んだ牛すじ煮込み」を買ってきました。 これを土鍋に入れて、そのまま囲炉裏にかければ、牛
緑が好き、人が好き!それゆけ、ちちおにん!
土曜日休日 予報は雨が雪に変わるとのこと 今朝起きた時は雨がまだ降っていませんでした ということで、朝食を済まし畑にGOします。 で、玄関を出たところで雨がポツリポツリと 止むかな〜と暫く待機しました
ちょろ松の家庭菜園奮闘記
1/17(日)チーマ・ディ・ラーパ他 葉物の様子 & 収穫など
1/17(日)午後のM爺畑ただ行っただけバージョンです。寒さに強かった弱かった・・の葉物を今まで何回かに分けてご紹介してますね。高菜、子持ち高菜、四川搾菜、サンチュ類、ほうれん草、ミニ青梗菜、スイスチャードフリフリレタス、ルッコラなどなど、、結構こうやって見るとこの時期、葉物ありますね。まだありますよ。もう、これネット外してよいかな。やりっぱなしのままだ。チーマ・ディ・ラーパ虫にやられちゃって株数はすごく減っちゃったけど、、元気に育ってます。お隣の葉からし菜はネットで潰されちゃってますから(おい!)ネット外してからお写真撮りましょう。寒さで小さい水菜上には伸びなくてへばりつくように這い、一部紅葉してるパクチーま、こんなとこですかね。収穫はオータムポエムサンチュ類、冬どりあまうま大根dこの下のカボチャか左上のぶど...1/17(日)チーマ・ディ・ラーパ他葉物の様子&収穫など
土☆彩☆畑へ ようこそ
おはようございます 今日は、一日中雨予報~ あさ、3時に目覚めて眠れなくなったので 深夜のおでん作成です! 先週末のいただきもの大根がまだ手付かずだったのでチャチャっと捌いて 牛すじを圧力で煮込んで~とかした処理いろいろ! 下準備完成です。あとは、一旦冷やして染みるのを待つのみ! 今夜は日本酒で一杯 いこ~((笑) ~おでん~ あとは、皆の朝食作成! いつものピザトーストで! どぞっ! ~ピザトースト~ しかし、今朝、ニュースで見ましたが中国の尖閣諸島武器使用ってすごいですね。 自分の領土で漁していたら、中国から攻撃されるわけですよね トランプが辞めたとたんにこれか~ 露骨すぎる 日本は、また…
ミニ菜園とおやじキッチン
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
どんべいの週末菜園日記
霧の様な雨が降ったり止んだり これでは菜園に行く気にならない。昨日の写真からエンドウの様子スナックエンドウ北風除けの寒冷紗トンネルの中でスクスクと育ってきているもう少しすれば棚を作り網張をしないといけない大きさだがこの所寒いので少し暖かくなってからに
furuut2の気まぐれ菜園日記
[画像] 1/3ほど残った牛糞を東畑の北東にミノで運んで撒いて [画像] 耕運機で漉き込みました 畑の中だけで歩いた距離は 先日は1万歩、今日は6600歩。 [画像] 東畑全景 向うのビワの木ま…
かずやんの菜園ぶろぐ
だいこんの葉はだいぶ枯れてしまいましたが中央部分の葉は元気です。 今回は1本収穫しました。立派なだいこんが収穫できました。 2020年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):8本
Aさんちの沼津わくわく野菜奮闘記
米ぬかを使った畑の寒起こしをしようと思います 寒起こしは、畑の土を30cm位掘り返し 約1か月寒風間にさらし消毒する作業です 病原菌や害虫、一年草の雑草のタネなどを 死滅させる効果があります 一月中旬のもっとも寒いころが良いようです また、夜間の凍結と昼間の温度上昇を繰り返すうちに 土の塊が崩れてサラサラとした軟らかい土になります 米ぬかは、玄米の表皮を削って白米に精米する際に出る粉末です 糖分やたんぱく質が多く、微生物や土壌生物のエサとなるので 良質な土を作る効果が高い有機質資材です 精米所などで簡単に手に入りますが虫がわくのが難点。 冷暗所で保管し短期間で使いきるようにします 固まると土中…
まみちゃんちの家庭菜園
おはようございます! いっちーです。 今年に入って年始からの二回目の寒波という事ですが、 前回に比べればかなりマシだった気がします。 とはいえまだ一月も中旬の範囲。絶対また寒波きますよね。 寒いの嫌だ
いっちーのイチゴ一会
✨ 最近の料理 収穫里芋の煮物 ちょっと焦げました💦 こんなはずじゃなかった。 火が強かったみたい。。 湯豆腐 野菜 豚しゃぶ のような感じ。 ゆでました。ヘルシーにポン酢で食べます。 味噌ラーメン ミートソース ひき肉 玉ねぎ 余った完熟トマト🍅を煮込んで ミートソ...
なるべく自然農🍊
明日の夕方から久しぶりに雨予報が出たので、晩抽美肌一本葱への追肥をした。 6月に収穫したいと思ってるんですが、果たして? 初めての晩抽美肌一本葱なので、国華園に作型での栽培の仕方のアドバイスをもらっ
青パパイヤと家庭菜園日記
農業大学8期生の畑だよ〜ん
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ラテンアメリカ、熱帯アメリカ、南米から来た花を集めてみましょう。
ボルゾイ4頭と暮してます ワンたちと そして美しい 花々を見ながら 過ごしたいと 思っています お仲間に入れてください。
プリザーブドフラワーのデザインをみなさんでいろいろ情報交換でいれば・・と思います。
花を愛する人。 植物を愛する人。 そんな事を書いている方、お気軽にトラックバックしてください♪
作物とされる植物の花を集めてみましょう。
毒のある植物を集めてみましょう。
ハーブの香りをお届けします
手作り・ハンドメイド・アート系・フラワーアレンジ・雑貨関係など、手をかけて作成したものに関するイベント情報。展示のみや、販売を兼ねたもの、ハンドメイド体験など色々とトラバしてね!
「逆光写真」って綺麗ですね? 昔はとても難しかったんですけど、今は、カメラの性能が良くなったから簡単に撮影できます。 綺麗な花の「逆光写真」に挑戦しましょう!
黒系の花・銅葉など、気軽にトラックバックして下さいね(*^^*) クリスマスローズのブラック、ブラックボール、オダマキ、etc 沢山の花を教えて下さい♪