クリスマスローズが満開です!^^でも 大好きなダブル系がっ!! & ラッパ水仙たちは?
ゆずぽんちです今年は開花が遅いなぁと思われていたクリスマスローズですがここ何日かの夏を思わせる暖かさで咲きそろってきましたこれはいつ植えたのかなぁ??酔芙蓉の株元に一重のこんな色のクリスマスローズがずいぶん広がって来てました2022年3月に購入したとみられるダブル系のクリスマスローズその後植え付けたときより小さくなったり葉っぱが寒さでやられたりでパッとしませんでしたが今年はなんとか・・咲いてます^^紫色の縁取りが好きなのだけど白色が緑がかって汚いですね~~でもやっぱり好きあっ!気を取り直して黄色い子たちをフラワースタンドの下の黄色いオキザリス増えてきましたほぼ20年近く前にお花屋のおじさまからサービスでいただいたミニラッパ水仙は一輪がどんどん増えてもう一方の一輪は昨年まですごく広がっていたのに今年はお花が...クリスマスローズが満開です!^^でも大好きなダブル系がっ!!&ラッパ水仙たちは?
トウモロコシ 定植と種まきです。2月の栽培開始を狙ってましたが 寒くて育苗ままならず3月末になりました。トウモロコシ 第1畝 NT1/1 ハニーバンタム 種まき 3/10 のものを8株定植 残りは 5株は 今日直播です。 第1畝 3/31 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 第3畝 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----3/31 第1畝 定植と種まき3/31 第1畝 定植と種まき3...
近所に区の小さな花壇があります。植えてあった樹木が枯れてきていて、雑草も生えていました。そこで、花の苗を植えることにしました。 早速孫と一緒に草取りをして植えました。小学校に提供するために作っている金
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
2025年03月30日ミニトマト、播種37日目ようやく2、3番目の芽が出てきたミニトマト。どうやら種子が嫌光性だったようで、土をかぶせたらようやく発芽してくれたよ。本当はもう少し大きくなってからにしたかったけど、季節は待ってくれないので定植しちゃいましょう。植え付け先は最近購入したこちら。以前のものと同様底面給水式なので、ズボラな私にはピッタリ。んで、こちらが定植後。改めて見ても差が激しいね。うまく育つかな?...
今日は晴れ時々曇り、気温13℃/5℃青空、風が冷たく肌寒い朝そら豆、大きくなってきた除草と脇芽をとって花が咲いてる急いで追肥少し遅れたけどニラの株分け暑い夏を…
春一番で傾いた支柱は、直しました。 キュウリ支柱・ホーム玉ねぎ・エシャレットの様子。 エシャレットが大きくなってきました。 ホーム玉ねぎは成長しません。 キュウリ・エシャレット、ホーム玉ねぎはAブロックで作っています。 トマト跡のキュウリ支柱です、ロープ吊り栽培方法。先日の...
正月採り玉葱はかなり遅れていますが、葉玉葱で食べ始め、美味しさを実感しています。 分球のものが多いですが、やっと分球していないものも大きくなっています。 年内から収穫したかったセット球もやっと大き
本業をやめ、自分の采配で自由に仕事をする。 ワクワクするね!!待ち遠しい。 このワクワク感、前にも感じたことがある。いつ、なんの時だっけ? そうだ。 「家…
ついに!!そら豆の開花を確認☆追肥と土寄せもしてやったよ(^^)/
3月24日(月)作業ついに!!そら豆の開花を確認したよ☆ダメになってしまう株が多くある中残っているそら豆たちは一生懸命♪♪それでもって・・・ようやく!!可愛ら…
今日はカイロプラクティックへ予約を入れています。ひと月ほど前に腰痛で行ってきましたが、それは完治していますが右腰に違和感があり、電話で先生に伝えると椎間板ヘル…
第2弾の下仁田ネギの苗を土の上に置きました。第1弾の反省から早めに置きました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
こんばんは!昨日、今日と冬のような気温ですね。。。(-"-)朝から「区の総会」のため早めに行って開場準備し、総会も無事に終わりました町会長は後一年、頑張ります午後から1月15日に播種した≪大根の間引き≫をやりました↓88ホールに2~3粒播いて、「穴開きトンネル+穴無しトンネルの二重」にしていました↓一週間前の状態です良い感じで生長しています(^^)/↓今日は、全体の4分の1くらいを間引きして追肥を施しました↓今、大根が高いみたいだから、今後の生長に期待ですねと言いうことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆大根の間引きをしました(^^)/(3月30日)
私は物販することへの「罪悪感」がある。色々、経験や知識をえて、その罪悪感もずいぶん薄れたけれど、まだ3割くらい残ってるかな。 今回はその3割が1割くらいに軽減…
小松菜と水菜にとう立ちが始まってきました。 3/27日のちぢみ小松菜の様子です。残り僅かになってきました。 小松菜にとう立ちが始まってきました。やっ…
曇り空・・今日は冷えて 寒い朝になりましたこの先数日は 寒い日が続くようです咲きかけた桜が、ちょっと足踏みしそうです 畑のほうれん草・・暖かい日が続いて やた…
3/26(水)その2 オカノリは通年栽培に^^ & のらぼう菜 初収穫! & 収穫いろいろ(^_^)v
3/26(水)M爺畑の続きですこぼれ種オカノリと親衛隊のサニーレタスです反対側から見るととうとう越冬しちゃったオカノリです草が多くてわかりづらい足元の草取しつつ、枯れた枝の整理しましょうか種落としつつ、種取りも^^ただ、種採らなくても昨年何回も購入した種の在庫はたくさんです↓↓↓きれいな枝だけ残しこんな感じになりました昨年は何度も種蒔きしたのに暑い上に雨が少なく、そう!夏の入院もあったか、、なかなか育たなくて発芽したのはホントわずかでしたそのわずかな株の中の一株だけが残ってこんな感じに↑広がってます今年は種蒔きしなくてもこれだけでイケそうですね収穫です!のらぼう菜初収穫!ほうれん草ルッコラ春菊九条ネギこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村3/26(水)その2オカノリは通年栽培に^^&のらぼう菜初収穫!&収穫いろいろ(^_^)v
真冬のような寒い日で畑に行くのがちょっと億劫になるくらいだったが、重い腰をあげて出かけてみた。こんな寒いのに野菜たちは元気に成長していてびっくり。極早生タマ…
寒いやないかい! まずは玉ねぎから今年もべと病ですわ リドミルを散布します 菜の花がいっぱい 空豆の様子ほうれん草も収穫しました サニレタに水やり2回目に…
省スペースで!!今春もベビーリーフ(ガーデンレタス)の種蒔きを☆
3月24日(月)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪すでに育苗の為に種蒔きが済んだ野菜たちもあるけどね~!!新しい種も購入してきたから気合いを…
「広巾白茎晩生京菜」収穫と浅漬け!「中国菜心」など収穫です!「次郎柿」の新芽!「コモンクレス」の花!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
種芋類の発芽促進 サツマイモの育苗 エンドウの開花 苺の生き残り
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、ハウスの暖かな場所で、プラボックスに培養土と燻炭を混ぜた土を…
ネギは、ネギ坊主ができると枯れてしまいます。しかし、地中にある生長点は生きており、6月頃に、新しい芽が伸び大きなネギになります。下仁田ネギのように東日本で多い「一本ネギ」は、枯れたネギから1本のネギが出てきます。一方、九条ネギは、1本の枯れたネギから数本のネ
「これ、昔から気になってたのぉ~。一年前だったかなぁ~、テレビで見たの。ハルヴァなんとか」 読書中、謎のタッパーがデスクに置かれた。ドスって感じの音がした。同僚ワーちゃん、久々の登場である。どうにかならんか? その、ファブルのヨウコさんみた...
畑の耕運も済んだしということで、天気予報と相談して3/25にジャガイモを植え付けていました。 こんな感じの種芋を2/25から、日光催芽していました。左からメークイン(購入品)、グラウンドペチカ(秋作の収穫物)、アンデスレッド(秋作の収穫物)です。 ちょうど一か月経った3/25には、こんな感じ…。 芽の出方は、左がメークイン、右がグラウンドペチカとアンデスレッドです。こんなものでどうでしょう…。 植えたのは、...
カミさんの生家の話。維持管理については、義姉弟の考えを尊重して細かいことはお任せして、お手伝いに徹して来ました。時間は掛かりましたがおかげで不要物の整理はかな…
こんばんは♪寒い🥶近所の桜が五分咲き手前って感じでしたので、少し離れた穴場的な場所へ花見🌸に出かけました🚗あれっ?😅早すぎた😓咲いてたらすごく綺麗な場所なのに…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
2月中旬に定植したリーフレタスがようやく収穫できるレベルに生長しました。 追加収穫は、レッドファイヤーが4枚、グリーンが4枚です。 2024年度の通算収穫数 リーフレタス(レッドファイヤー):47枚
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
こんばんは♪チクチク縫ってました😆完成!ワンピースとエプロン白布〜大量に家にあったと思っていましたが、以前断捨離した時に捨ててしまったようで見当たらず、たまた…
桜・3月の運動・小堀鴎一郎の『死を生きる・訪問診療医が見た709人の生老病死』
◆今日はラウンドフィットネスに行った。風の強い日で、北風が前から体に吹き付けてくるので進みにくいし寒かった。昨日、近所の公園の桜を見に行ったが、寒くもありまだあまり咲いていなかった。今日も見に行ったがほぼ変わらない。3月はまさに三寒四温で、桜も戸惑っただろう。桜の見頃はこれからだ。●3月も明日で終わり。今月の運動の集計。(いきいき活動ポイントの押印数を含む)<散歩会3回、体操教室3回、ラウンドフィッ...
2025年3月30日畑Aの防水対策と除草作業を行いました。土嚢・共有通路と畑Aの境に流れ込んで溜まってしまってた泥土を土嚢袋に詰めて並べえて置きました。これで多少なりとも豪雨による畑への泥水流入を防ぐことが出来ると思います。除草・上記防水対策の脇、畑Aの除草を行いました。除草作業が済んだ所から順次施肥畝立て播種を行う予定です。3月30日・畑防水対策!
いろんな夏野菜の種を蒔いたのですが、スイカの種を蒔くのを忘れていました。慌てて、ホームセンターに行ってスイカの種を買いました。大玉スイカと小玉スイカです。うまくいくかはわかりませんが、チャレンジしてみ
来週から忙しくなるから、ベビーキャロット先輩を収穫することにしました。73日目で収穫適期ではありますが、密植しすぎてるし根が太っている形跡もない。しかし、忙しくなる前に見たかったので…w またこんなに葉が伸びてます。 先に人参葉を収穫。人参葉は3回目の収穫なんだけど明らか葉...
越冬実験中のドワーフモンキーバナナ🍌超ミニハウスで、地植えして籾殻で株元を保温していました。暑すぎますね。枯れた葉を切り取り、株元から籾殻を除き化成肥料を適当…
今日は晴れ、気温16℃/8℃青空、朝は肌寒く日中は暖かいブロッコリーと紫セニョーラの定植🥦全部で11株、防虫ネットをかけたモンシロチョウがいっぱい飛んでる😅に…
ミニチュア・シュナウザー菜園の周りで散歩する飼い主さんとワンコ達その中にシュナちゃんがいましたがずっと姿が見えない気になりながら いつも一緒だったマルチーズ(かれんちゃん)ママに聞けないでいます野菜作りを始めて数年の間にゴールデン、ダックス(ゆずちゃん)、柴犬とパピヨン(ハナちゃん)が虹の橋を渡った*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆ニンニク 18日撮影インゲン・トウモロコシ 28日撮影...
ソラマメは、2週間ほど前(3月13日)に、分枝を6本程度に整枝しました。その後、暖かい日が続いいたため枝が伸びてきました。10cmの高さはあります。 最終的に太い6から7本の枝を残しますが、根元から小さな分枝が出ていましたので、切り取りました。ソラマ
先日、仮設置した、巣枠式待ち箱を本設置しました。最後の待ち箱11です。桜の切り株に底板をビスで固定しました。底板をほぼ水平にしましたよ。巣枠8枚入りの待ち箱3…
◆昨日のブログ記事で「足上げマシンで30回、壁に手をついての腕立て伏せ(もどき)20回・・・など」と書いたが、猫五郎さんのコメントで「足上げマシンとはどんなものですか」とあったので写真に撮ってみた。私の膝痛予防に良いということでもうかなり前に弟が送ってくれたもの。一時期は別部屋に置いていたので利用するのを忘れることも度々あったが、居間に移した後は毎日のように使っている。正式名は「トレーニングベンチ...
3月31日 曇り 昨日、今日と明け方の寒さに驚く高松の栗林公園の桜は昨日が開花宣言1週間ほどは桜気分を味わえそうだ庭の連翹が今年も咲く 山茶花 蝋梅 に次いで…
イベント前恒例のチマチマ作業。 赤いカサに白いツブツブは、ズルいかわいさですね(笑) こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみ…
Cafeコーナー★スイートピーに蕾★バロータ剪定
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
ブログのこととガーデニングなどの日常
☆庭バラの蕾*新芽&3月の作業
++多肉も 止まらない*++
DIY時々ガーデニング⑩
2種類のミモザを使ってちょっとおしゃれなアレンジメントを♪
2025-3月末の庭
春の庭は花いっぱい危険もいっぱい
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)