遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
オオマサリの種(写真クリックで拡大します)雨の日には部屋で出来る事も有るオオマサリの種の取り出しにはコンビネーションプライヤーを使うと殻を割る為に使う指が痛くならない特に雨の日なので殻は湿気を含んで居るのでこんな道具が使いやすい。種蒔き巾約1mの畝に3条の
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつの間にか4月も終わりゴールデンな大型連休の時期となるね。今年も一粒万倍日に落花生の1番手をポット播種する。まずは30粒。畝敵には75株くらい植えられるのだけど収穫のタイミングを考えて播種する日程調整をしてこれくらいとなった。発芽率も あまり良くないからねぇ。。。汗兼業なので、勤め先からの帰宅後に播種となる。このほかにも、スイートコーンも128粒ほどセルトレイ...
一時は週末が削られる・・・そう覚悟した場面もありました。 しかし、そこをなんとかかんとか乗り切って、仕事を終えて帰ってきました。 危なかったなぁ〜・・・ほんと。(苦笑) すべてがずれ込んでしまい、夕
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、残りのワケギの抜き取りとイチゴの様子です♪4/24西側フェンス沿いのワケギの葉が倒れてきてたので、全て引き抜くことにしました。ついでに、左側にある水仙も掘り起こすことに。結構邪魔な位置にあるもんで・・・スッキリしま
・乙女椿・かき揚げ蕎麦・クイズ 我が家の庭に植えています。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。 ...
短形自然薯の発芽短形自然薯の植え付けは作秋掘り上げると同時に植え付けて置いたこの方法だと冬越しさせるのは簡単なので毎年この方法。何時も殆ど見ないので久しぶりに見ると発芽していたのだトウモロコシの種蒔き2畝を作り其処に穴明き黒マルチを張りトウモロコシの残り種
育苗ハウスの中の苗の様子です。毎日ぐんぐん大きくなってきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇霜でやられたミニ
【第2回バンコク旅行3日目】不思議なダムヌン・サドゥアック水上マーケット
第2回バンコク旅行3日目です。9時23分。第3の目的地であるダムヌン・サドゥアック水上マーケットに到着。朝が早いツアーだったとはいえ、既に3か所目ですよ。ここで念願の水上市場です。前回の旅で行ったタリンチャン水上マーケットは、どこが水上マーケットなのかという、すごく不思議な場所だったので、期待に胸が膨らみます(笑)こんな風に手漕ぎボートが待機中。ここに次々と乗り込んでいきます。で、出発。この人が漕ぎ手の...
今回の雨は恵みの雨となってくれたと思います。 この雨を見越して、その前に色々定植したので、その様子を書いていきます。 少し前に石灰窒素を撒いて鋤いていた場所に畝を作りました。 ここには夏野菜を植えま
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
先日、お世話になっている農家さんの土地で草刈りをした時に 草刈って、草マルチ 毎日少しだけ丁寧に暮らす まあカマが切れなくて~と嘆いていたのですが 週…
9時30分頃、待ち箱NO2に探索蜂が沢山集まっています。10時頃に分蜂が始まり待ち箱NO2に向いました。分蜂群は、待ち箱NO2に降りてきました。10時30分頃…
ジャガイモの中耕 人参の間引き 玉葱の自家採種 苺の収穫時期 キュウリ
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、ジャガイモの畝です。除草を兼ねて中耕をしました。また、全部…
2025. 4.22 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分はブログを始めて…まもなく11年になりそうだが…。最初からFC2ブログなので…FC2しか知らない…。 頂いたコメントは…初めから、メールでも届いていて重宝している。他のブログ環境でも…普通なのかも分からないが…。 メールを確認するだけで…コメントを確認できていたのだが…。PCでも、2台のタブレット、スマホのどれからでも...
兼業ファーマーなので、ほどほどの耕作を手際よく済ませないと追いつかないのが世間で言う大型連休の前後。まぁ、日頃から毎週圃場に行けると良いのだが、なかなかねぇ(笑まずは、キュウリの接ぎ木苗を2株定植。(画像納めませんでした)かぼちゃ定植して、すぐにパワー栽培する。全部で11株。 生姜は三州を1kg。芽出しのための浅く植え付ける。そして、里芋。初めて親芋を種芋にする手法を試みたが結果。掘り起こしてみた...
暖かくなったので3月に播種したトマトをビニール屋根の畝に定植しました。サツマイモを定植し、広がらないように周りにネットで囲いましたいちごも少し色づき始めたので、鳥害予防にネットを張りました。極早生玉ねぎの収穫です大きく育って上出来ですが私は味覚障害がひどく玉ねぎが食べられませんので息子たちに配ります。4月中にナス、きゅうり、の定植が残ってます。すいかの畝も定植の準備がほぼ完成です。久々の水彩画です京都宝苔提院の如意輪観音菩薩です最後まで閲覧ありがとうございます。トマト,サツマイモを定植
種蒔きから半年経過☆ついに!!絹さやを初収穫したよヽ(^o^)丿
4月17日(木)作業定植から4ヶ月ちょっと経過して・・・ついに……初収穫をする時が!!種蒔きから考えると半年近くお世話をしてきた絹さやだよ(*・ω・)ノさぁ!…
種蒔きから3週間経過!本葉が出てきたよ(^^)/ベビーリーフの間引きを実施☆
4月17日(木)作業徐々にベビーリーフの本葉が増えてきてそれぞれ個性が出てきたよ(*・ω・)ノ色だったり…形だったり……♪1株、1株が大きくなって今月中には収…
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
出雲にいる末娘から緊急連絡が入りました。 なんと冷蔵庫がぶっ壊れて冷えなくなって、冷凍庫ももちろんやられてお肉がドロドロに溶けてしまったとのこと。 なってこった・・・・ 3年前の春、出雲での新生活
春蒔きネギ苗ねぎは終わりました。 ネギと早生玉ねぎの様子。 春まきネギと早生玉ねぎは。Bブロックにあります。 石倉ネぎ畝。 九条ネギ畝です。 早生、玉ネギです。 最近の夕食の1品です(ヒレカツ)。
春に播いたキャベツの苗も暑さのため急激に大きくなりました。 やや徒長気味でひょろひょろしています。 これ以上定植が遅れると定植時の植え替え時のダメージが大きくなるので 急いで畝を準備し定植しました
中晩成玉ねぎとニンニクとじゃがいもとブロッコリー・キャベツに、EM活性水・納豆水・カルシウム木酢エキス・光合成細菌を200倍希釈でじょうろで灌水した。 屋敷内の定植した果菜類やソラマメ・スナップエンドウ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
こんばんは♪今日は鍼灸院の美容鍼に行きました。今日はスタンダードコースにしました。定期的に通っている美容鍼の半額以下。違いはどうなのかな?+1,400円でプレ…
◆10日間の孫たちの日本滞在記を終えると、早速、友達や義妹からラインやメッセージ、ブログのコメント欄には、労りの言葉をいただいた。忙しい最中にはコメントも控えていたことも配慮されていたようで、有難いことだ。4月15日から24日までの10日間、長女一家の滞在中は、あらゆることを放り出して接待に追われた。6年振りだったので、何よりも孫たちの成長が著しかったのが驚きだった。平素はワッツアップで会話をしていたが、実...
ヘッジトリマー、剪定鋏などを使い、2025年4月25日庭木の剪定を行いました。庭木の枝葉の成長速度も活発になってかなり伸びています。・剪定後に切り落とした枝葉を片付けました。・日当たり、風通しも良くなった感じです。4月25日・庭木剪定!
ハンバーグ ☆ キムチ炒飯 ☆ 茄子のトマトソースパスタ☆ローストビーフサラダ
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
───2025年4月24日(木) 前回の畑の近況報告へのアクセスが思いの外よかったので、味を占めてシリーズ化しようと思います。週に一度のペースなら、野菜の成長度合いがよく分かります。サツマイモの収穫時期(十月中旬)くらいまで、記事ネタに困る...
真美ちゃんのお父さん・亜希パパさんと奥様から郷土愛溢れるお土産を沢山頂戴しました。遠くからお越し頂けるだけでも嬉しいことですのに恐縮しています。が、美味し...
今日は晴れ、気温24℃/14℃青空、ポカポカと暑い芽出ししていた種生姜2条の千鳥植え15cmほどの溝を掘って生姜を溝に対して横向きに←ここ大事‼️今回は株間に…
スナップえんどうが出来ていました😊 エンドウも白い花でスナップえんどうは 無いかもと思ってました😅 小さな畝2ヶ所がスナップえんどうでした。 えんどうは沢山花が咲いてますが まだ実はできてません💦 って見えてないのかな?😅 今日は内科の通院でした。 糖尿病で頻尿と喉...
オクラまた1本しおれました。原因不明です。残り3本。インゲンの伸びが早いので植える事にしました。マルチして2ポット植えました。まだ夜間は1度まで下がるので保温キャップ被せてます。イチゴも鉢植えします。イチゴ横長の鉢に6ポット全部詰め込みました。オクラは不織布鉢に3ポット植えました萎れないで育ってほしいです。...
玉ねぎのべと病は、苗を定植した時には感染していて、それがいつ発病するかどうかだそうです。 発病しないのは珍しいし、どのような管理でも無理だと言う事か? 昨日から今日に掛けて、病変を見つけた葉っぱは取り
そらまめの株も背が高くなってきました。 花もいっぱい咲いています。 今年はアブラムシが少なくここまでは順調に育っています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 最近は畑に出て作業していると、自然と人とのつな
兄がカボチャとプリンスメロンの苗を持ってきてくれて、まだ畝を用意していなかったことに気づきました。耕すのはずっと前に耕していますが、もみ殻や支柱・防虫ネットに…
春菊の収穫も終盤となってきました。 今回は6個の収穫となりました。 蕾が大きくなっているものが出てきています。 2024年度の通算収穫数 春菊(きくまろ):30個 ブログ村に参加していますので
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
こんばんは♪今日は月1母の姉妹食事会でした。母を集合場所まで送っていき、従姉妹と一緒にショッピング&ランチ今日のランチはこななこなな茶・豆乳ぷりん付従姉妹は魚…
以前はドクダミは抜いていましたが葉だけ切り取った方がいいという記事を見つけ、前回2024年10月20日から葉を切り取ることにしています。ブルーベリーを育ててい…
カメラ目線。
bebe&coco (*^^*) ツバメさんとお花教室とムシュメ
雨宿り。
【幸福】ツバメが来たよ!自然の不思議を感じる訪れ
bebe&coco (*≧艸≦) 内覧会に来たツバメと冷凍炒飯
bebe&coco ε( o・ω・) ① 今日から…
勝手に占い:卵焼き占いで今日の運勢が決まる?!
bebe&coco (((*´艸`))・゚ ムシュメの体重とツバメさん
bebe&coco (*´˘`*) ㉑ 最終回
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメの巣ができる家は幸運?!にかけてみた話
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑱ 仲良し5兄弟
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑯ 飛べたよ
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑮ パタパタパタパタ
bebe&coco (^^; スタミナ切れのムシュメ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)