・春ジャガ(・デストロイヤー・アンデスレッド)を植えました。
・春ジャガ(・デストロイヤー・アンデスレッド)を植えました。発芽しました。 ・春ジャガの様子。 春ジャガが発芽しました。蕾が見えます。 ・春ジャガの畝はCブロックです。 春ジャガの畝です。 デストロイヤーです。 アンデスレッドです。 最近の夕食の一品です(チラシ寿司)。
こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 ハンドメイドマルシェに出店している時。人だかりができているブースがあ…
人工授粉 ショウガを追加 ナスの支柱丈夫に イチゴのネット撤去 今日の収穫 観察中のイチゴは 庭のトマト畝の準備
ズッキーニ1つスイカ1つに人工授粉をしましたショウガ1つ 追加で植え付けましたこれで畑のショウガは8株になりました。4月10日に芽出しをしたのは33片まだまだ芽が出ていないショウガが残っています。ナス マルチ穴を大きくし、支柱も大きくしました大きくなってきたナス穴を大きくし、水やりがしやすいようにしました。今までの支柱も小さいので大きい支柱を立て誘引しましたBeforeAfter今日のイチゴ収穫はこれだけ今日も花や実がついていない株は抜いていきました。もう実も少なくなってきたので、上にかぶせていた防獣ネットも外しました。今日の収穫 タマネギ ソラマメ グリンピース スナックエンドウ キヌサヤ …
人工授粉 ショウガを追加 ナスの支柱丈夫に イチゴのネット撤去 今日の収穫 観察中のイチゴ
ズッキーニ1つスイカ1つに人工授粉をしましたショウガ1つ 追加で植え付けましたこれで畑のショウガは8株になりました。4月10日に芽出しをしたのは33片まだまだ…
【仕事】カウントダウンあと4日。日に日に増す不安とプレッシャー
この季節の朝は気持ち良いね!4時すぎ日の出くらいに目がさめ、二度寝して5:30に起きる…(猫たちがダイブしてくる)少しづつ早起きを復活させてる。ゴミ出しついで…
屋敷内の野菜と300坪の畑の玉ねぎ・ニンニク以外に、EM活性水・納豆菌水・光合成細菌を希釈してじょうろで灌水した。 EM活性水は3月25日から今年で5回目の出番だが、効果のほどは? 何と言っても、ソラマメが種
「翡翠茄子」の定植!「コスレタス」収穫!「コモンクレス」の自家採種!「ニラ」のお世話!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
キュウリも種蒔きからスタートしているので、苗を購入した人たちから比べると生育が遅かった。ポット蒔きしたキュウリは徒長した苗になってしまいちょっと心配だった…
今日は信州らしい春の陽気で涼しい1日を過ごせた、明日は娘達の運動会のちぃ君です今日から暫く30℃超えというアホみたいな気温予報がないので、安心です。そんな日な…
[菌ちゃん農法]去年の畝どうなった?2作目の調子も報告♪【移住者がテレワークしながら起農した件#33】
去年お試しで小さめの菌ちゃん畝を2畝だけ立てて、キャベツ・ハクサイ・ダイコンなどを育てました。 予想よりいい感じで良い手応えを感じたよ! この記事では、その菌ちゃん畝の現在の様子や、今年の春に植え付けた野菜たちの経過報告をします。 結論から
倉敷っ子ともっちの 今日のウチの家庭菜園🫛でござる 令和7年5月28日水曜日PM-1 今日のウチのウチの家庭菜園でござる。 今日は結構事件があって😅、グ…
草刈り 3回目 この時期は あっという間に草が伸びます 車の進入路を刈って 畑内の通路も刈りました 右端の1つの行燈は遅れて芽が出たカボチャを定植しました 家のベランダにあと3ポットあります 去年はカメムシやウリハムシ虫にカボチャの新芽を食べられて全滅したので 今年はリ...
「ヒカゲツツジもう遅いし・・お天気も今一つやね・・・」「もう散ってない?・・」 去年は3日に行ってます『3日.韓国岳のヒカゲツツジを散策』山友トラさんも今年5月16日に行ってます『トラさんブログ韓国岳2025年5月16日』先週行きたかったのですがお天気や色々タイミングが会わず遅く成りましたお天気もまたもや前線通過直後えびの高原は前日80mmの降水9時過ぎ着くとガスガスは想定内としても気温8℃に北風北風だと・・火山ガスが登山道へ気が重い9時40分出発「え・・最悪!やん」正面に少し色の濃い雲がたなびいているのは火山ガスです喉が痛い程度で済めばいいのですがもう結構咲いてますはぼ満開の株も例年以上に咲いている気がする元々ピンクだった株更に白くなって実際は薄いピンクです火山ガスが濃くなり私はマスクをしても喉が痛く2...25日.ヒカゲツツジを観に韓国岳
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、水耕栽培したいものをセッティングした様子です♪5/27ザルの真ん中に半田ゴテで穴を空けました。苗の根っこを通すため。頂いた苗の土を落とします。ウレタン(使用したのは、熱帯魚用の濾過シート)をザルの穴サイズまでクルクル
この週末もまたまた雨が降りました。(--;おかげで畑がグショグショで、またまた予定が狂ってしまいました。(>_<)特にニンニクの葉がかなり黄色くなってきて、中にはタマネギみたいに倒れてしまったものもあり、一刻も早く収穫しなくてはいけない状態なのに雨で土がグチャグチャで、この状態で収穫したらニンニクの水分量が多すぎて腐りそうです。他にも第二畑の男爵が病気のせいもありほとんど葉っぱが枯れてしまっている...
蓮とカワセミ昨年7月の猛暑日 遠方の蓮池へカワセミと蓮のコラボが見たくて行きましたがカワセミの姿を見られず・・・終わりかけの蓮の花が数個咲いていただけでした今年は実際に観たい光景です昨年描いた作品ですThis is a collaboration painting of a Kingfisher and lotus flowers that I would love to see this year. *~*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園モロッコインゲン 24日撮影25日初採りまだ数が少ないので...
えんどう豆リーグ2024-2025❗️実えんどう豆のきしゅううすいを初収穫‼️
こんばんは5月に入りGW明けてから各支店へ出張作業へお出掛けするもんやから出張弁当男子🍱の用意が面倒で…そんな時は前夜に作り置きをするんですが😎この日は焼きう…
大玉トマト麗月を植えました 麗月一段花房も開きやっと3株植え付けが出来ました。 いつもトマトトーンは使わず自然受粉なのでうまく受粉してほしい…
(種芋)2025年5月25日サトイモを植え付けしました。施肥耕耘準備作業として、・堆肥有機石灰などを施し耕うん機で耕しました。(前日除草した場所です。)畝・支柱とヒモ(水糸)で目印を作り畝立てしました。・植え付け位置に種芋を置きました。植え付け・植穴を掘り植え付け(定植)しました。※成長を見ながら土寄せをする予定です。本日の収穫・シュンギクを収穫しました。はてなブログは、こちら※しばらくの間「Gooブログ」と「はてなブログ」両方に投稿する事にします。5月25日・サトイモ定植!
GWに出かけた水族館で学んだアクアポニックスという考え方。 アクアポニックスとは、水産養殖(アクアカルチャー)と水耕栽培(ハイドロポニックス)を組み合わせた、…
好きなことが繋がって知ったこと〜YouTube更新情報
#ニンジン はどうなってるかな?ちょっと #収穫 してみた。2023.11.05
お楽しみの #サツマイモ の収穫は…、う~ん…(苦笑)。2023.10.29
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
#ダイコン #大根 はどうなっているのかな? 2023.10.25
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ミニトマト を青いのも全部収穫してきました。2023.11.01
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
すでに #雪虫 #ユキムシ が飛び始めております。2023.10.19
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
順調に成長しています。怖いのはアワノメイガとカラス。 どうも、きゅうり男です。私、今年はとうもろこし栽培にチャレンジしています。 ゴールドラッシュ。 3月24日に種播きして2ケ月が経過しました。 4月20日 種蒔きから約1カ月でこのサイズ。本当に83~4日で収穫出来るのか? 5月8日 茎が太くなってきた。 5月13日 葉っぱが多く、大きくなってきました。 5月19日 大きくなってくると成長が早い。天辺に雄花が顔を出してきています。 5月23日 雄花が伸びてきた♪ 茎と葉の間から葉っぱが出てきています。これがとうもろこしになってくるのかな? アワノメイガ対策にゼンターリを散布しておきました。 無…
2025. 5.24 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ニュースで聞いたとき…素人の自分でも「これはやばい」と感じた。案の定…「米を買ったことがない」失言の大臣は…更迭された…。新らしい農水大臣に…知名度の高い若手大臣が任命された…。小泉大臣は「備蓄米を、店頭価格5キロ2000円で販売」を宣言した。 現在の米販売環境で、政治家の鶴の一声でそれが実現するの?。そんなに簡単なら…今まで...
(播種育苗したゴーヤ苗)2025年5月23日ゴーヤを定植しました。畝・先に畝立てするところを除草しました。・堆肥苦土石灰などを施して耕うん機で耕しました。定植・畝立てして防草シートを再利用してマルチを展張しました。・支柱ネットを組み立てました。・植穴に水を注ぎ込み苗を取り出して植え付けしました。(定植)誘引・苗をネットに誘引しました。はてなブログ記事(ゴーヤ定植!)5月23日・ゴーヤ定植!
やはり 待ち時間があります。ブログにしちゃいましょう。 お陰様で、朝一番に大人気のフランス館を。なるほど。さすが世界の芸術の先端。斬新さはわかりませんが。デザ…
ならいの風のことを書いたその日の早朝の富士山です。「ならい」は伊豆地方で言う北東へ吹く冷たい風のこと。前日までは残雪が少々残る程度だったのに「ならい」が吹...
5月12日(月)作業さぁ・・・ ついにリベンジの時が!!種蒔きから6ヶ月半経過して…ついにそら豆を収穫する時がきた!!これが昨年全滅した記録…… 『マジか…全…
今日の我が家の家庭菜園(令和7年5月28日水曜日 PM-2)
写真16. 地這きゅうり🥒⑦のアリーナ・クリフト・ブライ写真17. 地這きゅうり🥒⑨のポツコン👶・ガルミィ👧・キュウスケ🥒・キンナー調査員🕵️写真18. 群生…
==今日の農作業==第4菜園西側のニンニク3畝~昨日残りの3畝目を抜き・天日干し・野宿し... 今日持ち帰り、根を切って薄皮を剝ぎ 再度根元を花バサミできれい…
連日 アスパラ畝、マルチをしなかったのでが雑草でえらいことになっとる雑草を退治し、切り貼りマルチ雑草を引っこ抜くとミミズが多い やっと支柱を立てました 空いて…
新しい整骨院 トウモロコシ植え付け 人口授粉 イチゴ片付け 今日の収穫 観察中のイチゴは
今日からブログのスタイルを試しに変えてみます。今までは、項目ごとに別記事で書いていましたが、1日1記事を試してみます。gooブログでは自分の農作業日誌として、項目ごとに検索しやすいだろうとたくさん記事を書いていました。引っ越してからは、検索のしやすさはどうも疑問符が。一日一記事にして試してみます。さて、どうでしょうか。 新しい整骨院に行きました今年の2月からは整形外科のリハビリにお世話になっていましたが、あまりよくなった気がしません。次女が通院していた整骨院を紹介してもらったので、整形外科のリハビリはやめて、そちらに行ってみました。なんとなく効いているような。しばらく通って様子を見ます。トウモ…
今日も肌寒い日で16度の午前中それでも朝コーヒーはアイスで…午前中はゆっくりとYouTubeみて過ごした。午後はスーパーとバンクとセブンイレブン用事すましてス…
お立ち寄り頂きありがとうございます こんな投稿を見ました kakudo13 on Instagram: "電車の中は、電子レンジ?! 車の中も、電子レンジ?!…
念願のサヤエンドウの収穫をしました。お昼のうどんと一緒に煮ましたが苦労した甲斐があってか、とても美味しかったです。数は次の収穫分を混ぜても50~60個だと思いますが、楽しみにしています。今年の10月にまた挑戦しようかと思いますが、果たしてどうなる事やら。
米ぬかぼかしを作ります☆ハンバーグ☆切り干し大根☆コーンスープ
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
今年もスイカを種から育ててみたいと思い、スイカを種から 育てたいと種まきを2回(3月6日、4月18日)しました。 種まきは発芽時期に間に合わなかったのです。 植付時期を視ると、 中間地 植付 5月上旬~6月上旬 収穫 7月中旬~8月中旬 寒冷地 植付 5月下旬~6月...
サラダスティックの発芽袋の写真のように15~20cmの時収穫して食べる枝豆の被害一本倒されているネキリムシに依る被害だろう株元を探したが犯虫は見付からない倒伏防止背丈も伸びてきたので周りに細いロープを張り巡らせておくミョウガミカンの木の下のミョウガは昨年の夏か
◆先日買った台湾産のお米を炊いて食べてみたら、味はほとんど気にならず日本米と変わらなかった。その後ここにきて、小泉農相が「5キロ当たり2000円で店頭に並ぶよう小売業者などに売り渡す方針で、6月初旬にも店頭に並ぶ見通し」と明らかにした。急遽そろえた5キロが3500円ほどの輸入米の売れ行きが、このニュースを受けてからぱたりと止まったという報道があった。もう少し待てばもっと安いお米が手に入るのだという...
〖登山〗《小仏城山~南高尾山稜》② 季節の花々を見ながら小仏城山まで
5月24日(土) ケーブルカーの駅と6号路で見頃の“セッコク”の花を見ることが出来ました 新緑の森を歩き、《もみじ台》までサクサクっと来ました ここからは、季…
昨年の発酵黒にんにくは、ジップロックで冷凍貯蔵していた最後の分を現在食べている。 ホワイト六片よりは早生種なので、大島赤丸ニンニクは助かっている。 一片が小さいので全てにおいて面倒だけど、ホワイト六片
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、延ばし延ばしにしていたイチゴの苗採り準備と玉ねぎを収穫をした様子です♪5/26真っ赤なイチゴの収穫もほぼ終わって、ランナーが次から次へと伸びてきてました。畝間の除草シートを取り除いて、三又で土をほぐした後土の小山(昨
◇第1果着果で追肥5月16日に支柱建てを行って10日、よく見たら大方の樹が実を付けていたので第1回目の追肥を行いました。弱弱しかった樹もやや太くなってきました。(以上この項終わり)令和7年のトマト栽培(3)
サトイモを植え足して、ズッキーニに授粉して…
サトイモは植えたけど、ショウガはまだ…
芋類(サトイモ・サツマイモ・ツクネイモ)の保存状態をチェックしたり…
サトイモ芽出しが失敗したかと思ったら
サトイモ、残り4株も掘ってしまおう…
サトイモ2株収穫、植え付けから150日過ぎたから?…
サトイモはどこまで育つのか、ツクネイモはちんまり…
サトイモ大喜び? 梅雨より湿気てる…
サトイモ追肥、これでも、この時期の我が家史上、最大かも…
サトイモの敵といったなら、やっぱり…
不揃いなサトイモとツクネイモに追肥、ついでのショウガ…
不揃いなツクネイモ、サトイモに追肥と土寄せ、ついでのショウガ…
サトイモ定植しちゃいました…
苗はほかにも多少ある…
サトイモの芽出しを始めてみる…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)