サツマイモの芽出し&おかわかめの成長記録!苗作りや移植の様子を詳しく紹介。さらに、おかわかめの美味しい食べ方も♪ 温度管理のポイントはGXSTWUデジタル水温計 最高最低温度計を使っていることです
育ちの悪い石倉一本太ねぎを収穫しました。5月になれば固くなって食べられなくなるし、幾分か太くなってきたので食べる事にしたのです。一本だけ根の辺りを残して植えて見たのですが、根付いた様で新しい葉が出来てきました。果たしてどのようになるのでしょうか。
菜の花リーグ2024-2025❗️今年は白菜のふくたち祭り‼️
こんばんは今シーズンは種まきからのミニ白菜🥬タイニーシュシュを大量生産してしまい作り過ぎて余りまくってしまい🏡実家にご近所にと配りまくってます😎コチラは💁♂…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
大根の種まき、ジャガイモの植えつけしてから約2週間 休日が天気悪かったり、実家に帰省したりして 菜園の様子を見に行けてなかったんです 仕事が早く終わったので、…
室から出したヤーコンの種芋です。 塊がまだ植えるには大きいね。 芽を確認しながら切り分けます。 切り分けたら、こんだけになりました。 これくらいの大きさが、ポ…
◆あっという間に気温が上昇して、今日は24度まで上がった。上着が無くても良いほど。 歩くだけでも汗が出る。運動をすればなおさら。あまりの変化の激しさに体がまいってしまいそう。・昨日の火曜日は散歩会へ。いつものようにクイズをする。答えは、左は「苺」、右は「テーブル」。なるほど。・今日水曜日は体操教室。一応今年度が終わったので、役員の終了と時期役員の紹介、会計報告があった。ただ集まって体操をやってい...
今日は晴れ、気温25℃/14℃青空、暖かいを通り越して暑い😅ポットで栽培中のアスパラガスニョキニョキと萌芽してるブロッコリーの苗定植サイズに成長した🥦明日は定…
ビニールトンネル栽培のこかぶの収穫が続いています。 今回は、耐病ひかりが1個、はくれいが2個収穫できました。 2024年度の通算収穫数 はくれい:44個 耐病ひかり:7個 ブ
◆気温が上昇し気持ちの良い季節になったが、晴れれば花粉は飛ぶし、今日からは黄砂が飛来するというから、あまり外には出ない方が良い。外出がない日は家のことをしたりしているが、他に何もなければ菜園に出る。畑仕事もこれからは忙しい時期になるが、私は主婦業や出かける用事の合間にするので、つきっきりでもない。野菜作りはやや片手間にする感じだ。●長く外に出ていると後で花粉の影響で苦しむことになるので、短時間しかや...
暖かくなりソラマメも成長が早くなってきました。 よく見ると、蕾ができていてそろそろ花が咲きそうです。 小さいうちに花が咲くと木が大きくならないようで、 枝を減らしたりした方がいいようです。 追肥も
ジャガイモ 出芽始まる。8割程度か。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第2畝3/23 出芽始まる 第2畝********************************************************3/3 第2「畝 植え込み3/1 第1畝 植え込み********************************************************2/25 ジャガイモ畝完成...
スミレスミレとビオラは学術的には同じらしい・・可憐でどちらも強いですね♪ビオラが畑の其処此処に芽を出し生長中です植えたことがないのに何処から来たの?長い間 和ませてくれます*^^**~*~*~*~*~*~*~*レタス雨が降ってから巻きレタスらしくなり美味しそうです♪生長が楽しみ~*^^*ヤグラネギ 22日撮影ジャガイモの芽 22日撮影17日に萌芽が見えていたために翌日の雪日、ビニールマルチで対策し難を逃れ...
「これ、昔から気になってたのぉ~。一年前だったかなぁ~、テレビで見たの。ハルヴァなんとか」 読書中、謎のタッパーがデスクに置かれた。ドスって感じの音がした。同僚ワーちゃん、久々の登場である。どうにかならんか? その、ファブルのヨウコさんみた...
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
暗いところでスマホで撮影するとどうしても光量不足になる。スマホのフラッシュは本当におまけ程度の明るしかない。ダイソーで磁石付きのLEDライトを売っていたので…
キャベツ・モロッコ豆の植付け完了、さやいんげんの植付け開始、使用済みポット洗い~♪
今朝の気温12.5℃(前日差+2)。今日は昼頃から雨降り予報だったので、出荷をやめてカミさんと7時半から苗の植付け作業を始めました *初めにキャベツ・春波(種…
朝から雨が降り9時ごろに止んで曇りに昨夜は大風で小枝が散らばっていた。高温続きで野菜も草も勢い増してきた!野菜は良いが雑草は堪らん😭また九月まで半年も草刈や除…
播種播種しました作りやすいミニチンゲンサイ ダイソーベランダ野菜 早どりミニ白菜 ダイソーブートジョロキア メリカリで購入 世界一辛いとうがらし。。。らしい。作りやすいミニチンゲンサイ 表面作りやすいミニチンゲンサイ 裏面ベランダ野菜 早どりミニ白菜 表面ベランダ野菜 早どりミニ白菜 裏面作りやすいミニチンゲンサイは水耕栽培でやってみようと思ってます。最後まで御覧いただきありがとうご
イタチ ~にゅう麺の朝ご飯、鮭のホイル焼きの晩ご飯~
今日は弟の日「Levee Camp Moan(UK)」
けり ~巣ごもり玉子の朝ご飯、ちらし寿司の晩ご飯~
オリーブの小枝…セリアの小瓶に飾ってみました♬
カワセミ ~オープンオムレツの朝ご飯、ラーメンセットの晩ご飯~
愛媛県日帰り旅行 りんりんパークーでお昼ご飯
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鶏もも肉と玉ねぎのカレー炒めの晩ご飯~
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
第1池に「つらら」が垂れる 〜マイナス4度の朝〜
ヌートリア ~ロングスティックの朝ご飯、油揚げと大根の煮物の晩ご飯~
デザインは悪くないが・・・錦鯉ハイエース
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
「小魚」くらいになってきた! 〜コイの稚魚たち生育中〜
いろいろ工夫したのは分かる・・・アクアの錦鯉
2025-03-26-再度公園-その1)アオゲラ♂♀、ソウシチョウ
一気に暖かくなりというより暑くなったので、体力が続かず早々に引き上げた。 久しぶりに見たアオゲラは暗いところが多かったが雄と雌が出てきてくれて長く遊ぶことができた。 ①アオゲラ ♀ 2羽が鳴きかわし
第3弾リーフレタス初採り、ラッキョウの草取り、キャベツ・モロッコ豆の植付け~♪
今朝の気温12.6℃(前日差+2)。今日はお大師様の草刈り作業日だったので、収穫だけして後はカミさんに任せて出かけました~☆第3菜園のリーフレタス・グリーンジ…
2025年3月27日久しぶりに農園で昼食をとりました。農園に行く前に近くのスーパーでおにぎりやおかずを買いました。周りの風景を見ながらアウトドア感覚での昼食です。作業畑Aの整備を進めました。先日の豪雨で左側の共有通路に泥が溜まってさらに土嚢を乗り越えて畑の中にまで来ています。土嚢袋に周りの土を入れて境目を補強しました。ニラ畝と脇の除草を行い畝を整えました。これから継続して整備作業を進めて播種なども行いたいと思います。3月27日・昼食!
今日スーパーでスナップエンドウが沢山入ってるパックが売られていました。スナップエンドウめちゃ好きなので購入するか凄く迷ったんだけど、グッと我慢して帰宅後速攻収穫してやりましたwww 今日はコレだけ〜。農家さんもスナップエンドウ収穫の季節なんですねぇ。 今週は暖かいのでベラン...
日本ミツバチ養蜂2年目は、待ち箱を10組設置しましたが、待ち箱の写真だけでは、管理が出来ないと思いパトロールの序でに待ち箱に番号を付けて廻りました。1号待ち箱…
エンドウ豆 順調に冬越しできました。ネットを張ります。これから本格的な成長です。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----3/26 第1畝3/26 第1畝3/26 第2畝***************************************************...
エバーグリーン?遠い昔庭の片隅に植えたラッパ水仙トウモロコシとキュウリの畝作り耕した次の夜は雨だったそして昨日は手を付けられなかった今日は朝からかなり強い風が吹いていたが何とかマルチ張りまで出来たがトウモロコシの苗を植え付けると風で吹き飛ばされそうなので
ポストコーヒー便利で美味しい♪[焙煎したてコーヒー豆を宅配してくれるサブスク試してみた]
私はサイドFIRE民(=資産だけでは足りないがフルタイム働かなくても生活できる)で、農業というチャレンジのためお金を割きたいので倹約的な生活を心がけています。 そんな私が「これだけは贅沢したい!」思えるものが少しだけあります。 その1つがコ
こんばんは!今日は、24度超えと気温も上がりましたね午後から昨日購入した≪種生姜の芽出し≫を始めました購入したのは、「近江生姜(500g)」です。↓丸いプランターに培土を敷いて、種生姜を置いて、その上から培土を覆土し、灌水して、ビニールで覆いました↓昨年の生姜は、収穫が遅れてしまいイマイチの出来になってしまいました今年は、頑張る(-_-)zzz今週末は、また寒波が来るそうです。。。(-"-)と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆生姜の芽出しを開始しました(^^)/(3月25日)
今年も2㎏の種芋を2畝に先月25日に植え付けしましたが、この所の陽気で発芽してきました。 全数発芽した段階で黒マルチを取り外し、一か所2~3本に間引き…
西畑 タマネギ畝 草取り グリーンピースの南側 耕うん、草取り ネギと莢エンドウの草取り 深く掘れる3.5ps の車軸形耕うん機を出してきて 去年さつま芋とニンニクを植えたところ 東畑の西北を荒起こし 東畑の東北を荒起こし しました 冬の間 家でゴロゴロしていたのが祟って ...
昨日、なんかいちご達の葉艶が悪いと思ってよく見たら……ハダニィ…。ここ数日の陽気でうかうかしてる間に増殖してた模様…。 急いで水で流して一晩置いてみたけど、今朝やっぱり闊歩されてました。実が付いているから残念だけど、葉を刈り取って株ごとジャブジャブ洗ってついでに最近購入した...
今日、3月に植え付けしたい野菜の1つとして、キャベツを 挙げていましたので、そろそろ、植え付けようと朝一で種を (ミニキャベツ)買いに行きました。 3月にキャベツを植えても大丈夫か?と思い、花や野菜の 知識や情報不足が甚だしいので、収集するにはユーチューブ やホームセン...
たいへん暖かくなったでこの週末、ファームの春作業と義実家での土いじりに忙しく過ごしました。 土曜のファーム。 先日も記事にしましたが3/8に定植したジャガイモ…
天気予報通りに外気温が20℃超えの信州上田地域絶賛、花粉症よ症状が感じ始めてきた、ちぃ君です断固として、花粉症とは認めてない❗️そんな中、初めての春大根に挑戦…
21日好天の日、四天王寺のお参りと大阪城の梅林を見に行きました。大阪城は観光客のほとんど8割は、外人さんです。マナーの良いヨーロッパ系、インド系の団体さん達で一杯でした。咲き終わった梅も有り終わり間じかでしたが暖かく気持ちいい満足な一日です四天王寺には祖父や父親の兄弟が多く祀られていますお彼岸なので、骨董市と併せてお参りしてきました。戦争で無くなった人達が祀られている英霊堂父親の兄もここに眠っています。英霊堂の河津桜暫く休んでいた水彩画が出来ました。京都、三十三間堂の仏像那羅延堅固王(ならえんけんごおう)像を描きました。最後まで閲覧ありがとうございます。梅も終わりかけ
2024年12月2日 家庭菜園の菊芋収穫
2024年11月23日の家庭菜園
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
家庭菜園の年末大掃除 サイクルハウス撤去とハナイカダ
2024年11月19日 家庭菜園 ダイシモチ麦、紫モチ麦 種まき完了
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
2024年11月20日 家庭菜園 玉ねぎ苗の植え付け完了!
11/16 家庭菜園に生えたヨウシュヤマゴボウでの毛糸の染色、完了。
2024年11月15日の家庭菜園
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
剪定の合間のおやつ。パープルスイートロード(サツマイモ)。
電動剪定ばさみと剪定
いいにらの日。家庭菜園のニラをしょうゆ漬けに。
家庭菜園 ラッカセイを収穫しました。
2024年11月8日・9日の家庭菜園
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)