安全に素早くサクサク草刈り出来るホンダこまめのブルースパイラルローターが想像以上の働き者です。ホンダ こまめF220用 ブルースパイラル650◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。◆◆ハ
6月に梅雨明けして、もう3週間雨が降っていませんでした。昨日はやっとまとまった雨が降り畑の野菜は喜んでいます。 オクラが元気です。 どんどん実が生ります。 ま…
この週末もファームと別宅のハシゴです。 前日金曜は、春先に集まったばかりのかつての仕事仲間が、今度は品川駅の北大路・品川茶寮という会席料理店に集まってお祝いを…
ナリクラマクワが美味しいと聴いて、今年初めて栽培の挑戦。順調に育っているようで、葉の勢いも良く花もたくさん咲いていた。ところが、他のウリと同じように雌花と雄…
こんばんは♪土用の丑の日前日ですが、娘が鰻が食べたいと言うので、実家へ一緒に行き、母を誘って食べに行きました。今日から3日間はうなぎランチ無し(・_・;私の食…
前回は7月3日ほぼ2週間です畑に着いたのは5時24分ごろ草刈りの後半には、日がまともに当たって暑くなってきました。5時に起きてるようではダメなようです。次回はもう少し早めに起きて出発します。Before After ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
お酒のおつまみの代表格。 エダマメを有機栽培、無農薬で栽培する方法を解説。 家庭菜園を始める方にも育てやすく、おすすめの野菜です。 これからエダマメを育てたい方向けの内容です。
今日も朝から快晴でした。モーニング烏が欅の大樹で目が覚めるほどの大声で…続けて小綬鶏、雉子鳩…野鳥の声は何種類もあってわからないほど…今朝もトマトが完熟してい…
モロヘイヤ初収穫です。ここ数年 みずみずしいモロヘイヤ 収穫しにくくなってきました。酷暑と水不足で みずみずしさが失われたように思います。それを補うので 時間差栽培を していますが結果はいまいちです。TB2-4 モロヘイヤ ズッキーニと共同利用畝NT2-3 空心菜 ズッキーニと共同利用畝---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------7/17 モロヘイヤ 初収穫7/17 モロヘイ...
晴 夏雲 多し 久しぶりの雨で気温下がったが、午後からまた厳しい暑さに返った 嬉しいことに、この雨で枯萎れていた野菜とお花が生気を貰ったようだ ヒャクニチソウ…
【太陽熱消毒】危険!! 青枯れ病になったらこれで土壌を蘇らせる
夏野菜,一番イイ時に青枯れ病にかかってしまう。そのメカニズム解説と米糠と天然微生物カルスNCrを使って太陽熱で土壌消毒する方法です。天然微生物資材カルスNCR1kg米糠+カルスNCR1kg土壌改良セット三角ホーアイリスオーヤマ 菜園バケツ◆
2025.07.17. ふと見てみたら、小さな紫色。ミソハギの花が咲いていました。
きゅうりは順調に収穫が続いています。 前回の収穫から夏さんごが3本、恵沢30が3本 夏すずみが1本収穫できました。 第一農園のきゅうりが苦戦中ですが、第二農園のきゅうりは調子が良いです。 2025
倉敷っ子ともっちの今日の我が家の家庭菜園🪴令和7年7月17日木曜日仏滅晴天☀️ 今日は我が家のバルコニーにおける、ちっちゃな家庭菜園の大部分を占める邪魔なの…
エメたんは、相変わらずご飯を食べず、暗いところに隠れている。明らかに具合が悪い。今日病院いくと、腎臓の数値が倍増していた。そりゃ気持ち悪いだろう……ごめん………
園芸ボラをしている「幼稚園」も新年度から3年保育の受け入れに変革した為、この夏休みから幼稚園建物の改築工事が始まるための足場が壁際に取り付けられたので、「ゴ…
ズッキーニは強制終了して撤収しました 投稿を先延ばししていたらもうだいぶ前の写真になりました。ブログ投稿する写真は画像ソフトのブログ準備ホルダーにサイズ変…
キュウリやオクラに一生懸命していたら、唐辛子がどんどん大きくなっています。 あじめコショウ 赤く熟れたのがでてきました。 金の唐辛子 凄くワサワサです。 金…
───水を切る。 ポンポンと小玉スイカが割れるのだ。水を与えれば、待ってましたと、また割れる。初めてのスイカ栽培がそうだった。小玉スイカが割れに割れた。腹を割って話す前に、腹を割られてしまうのだから、手の打ちようが、どこにもなかった。 翌年...
日曜、月曜と日中の気温は中々の高温で、信州育ちのさっちゃんは暑い暑いと蝉より⚡️👂️⚡️煩い(笑)昨日の日向は38.5℃を指した信州在住のちぃ君です( `・ω…
一晩の雨でこの通り今年の梅雨は早く入り最初に2日程降っただけで例年よりも半期も早く上がってしまった梅雨なのに殆ど雨らしい雨は降らずに上がったのだそして昨夜から朝まで台風5号による雨降り毎年沢山出ている裂果も今年は雨が降らない為に最初の収穫の時だけだったそし
唐突ですが、昨年のトマト栽培について、まとめの記事を書いてなかったのでちょっと今回書いておこうと思います🍅昨年は、ミニトマト・中玉トマトを初めて畑(元花壇)で育ててみましたがんばって合掌型支柱を立てまして(台風が来ても壊れないようにかなり頑丈に立てた(^o^;)↑それがかなりの力仕事で💦もうそんな元気はないので💦この支柱を毎年使い回すつもり(^o^;)↑こんな風に苗を植え付けました!左から、🍅シンディースィート(中玉ト...
朝採れが食卓を変えるカラフルラディッシュ栽培で家庭菜園をもっと楽しく
「家庭菜園に挑戦してみたいけれど、何を育てればいいのか迷ってしまう」そんな方にこそおすすめなのが、ラディッシュです。発芽が早く、種まきからわずか1か月程度で収穫できるため、初心者でも成功しやすい野菜として人気があります。特にカラフルな品種は...
〝まだ見ぬキミへ〟を手に取って、表紙を捲る一途いちずさん。その眼差しは、遠恋人えんれんびとを想うような、愛しさに溢れていた。その振る舞いに、ボクは確信した。彼女は作者を知っているのだと。「黄瀬きせ君、お茶にしよう。なんにする? なんでもある...
一日ブログを休んじゃうと、ついその翌日も休んじゃいそうになる。これがいわゆるさぼり癖ッ…!(笑)【8月2日のメニュー】・白米・むね肉の炒め物・冷ややっこ・きゅうりの浅漬け・あ~~~~~~…!これ、、、なんだっけまた名前忘れた…冷ややっこにと...
食用ほおずきが大量収穫です。 全部で86個の収穫となりました。収穫のピークになっている感じです。 2025年度の通算収穫数 プチあまっ:150個 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後
収獲が終わり放置していた第3菜園を耕運・これから秋冬野菜の土つくりが始まります~♪
==午後からの農作業==ジャガイモ・キタアカリの収穫が終わり放置していた、第3菜園東側には雑草が生え生え~ 山間に陽が落ちてから雑草と一緒に鋤き込みました~ …
今日海外から届いた(?)抗酸化物質のにんにく🧄たち‼️😄 剥いでチンして食うたら、サイコーなんじゃよなぁ‼️😄 永遠♾️ににんにく🧄ばぁを食い続ける事ができ…
今日は雨のち曇り時々晴れ、気温33℃/25℃青空、蒸し暑い3番手のきゅうりの苗雨の中、外に出しっぱなしやったから徒長してしまった😅ポットに植え替えて茎が折れな…
#リグラリア・プルズウォルスキー の花が咲き始めました。 2025.07.17.
2025.07.17. 誕生日プレゼントで買ってもらった苗の一つ、リグラリア・プルズウォルスキー。その花が咲き始めました。
今日は雨時々曇り、気温29℃/25℃雨空、朝からずっと降ってますミニチュアダックスの長男マロンが虹の橋へ🌈享年17歳7ヵ月17日静かに眠るように旅立った産まれ…
千葉や茨城では凄い雷雨の様ですが、午前中は青空でした。 昨日は午後から激しい風雨でトウモロコシが沢山倒されました。 インゲン用アーチに色々な蔓物を登らせて、収穫が始まりました。 ハクビシンによるトマトの食害が発生しました。 桜の取り木が成功して、鉢植にしたなどのアップです。 トウモロコシの倒伏(7/16)
2025年7月17日(木) 今年はじめて「築陽(ちくよう)」という品種のナスを育てました🍆✨ただただ「流行ってるらしいから」という理由で選んだのですが…これが大正解! 皮[...]
堀残したジャガイモの茎が枯れました。種薯になれば、と思いましたが、駄目でした。蒟蒻芋やっと葉が出てきそうです。腐った薯も数株有りました。蒟蒻芋畝大生姜ブラッド…
◆昨日鑑賞した映画「国宝」について、まずはあらましをネット情報から。<映画「国宝」は、歌舞伎の世界を舞台にした壮大な人間ドラマで、2025年に公開されました。映画「国宝」は、任侠の一門に生まれた主人公・喜久雄が、抗争によって父を亡くし、上方歌舞伎の名門・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の世界に飛び込む物語です。彼は、半二郎の実の息子・俊介と出会い、互いにライバルとして成長していきます。物語は、血筋や才能...
そう言ってサクに慰められる飼い主・・・畑やプランターの作物はコンパニオンプランツと一緒に植えてあります。コンパニオンプランツとは相性の良い植物のことです。...
野良のスイカちゃん暑!!!ちょっと水やりしただけでびしょびしょになります。7/12人工授粉して15日経過。まだまだ大きくなるスイカちゃんです。さつまいも周辺の…
キュウリは食べ放題、トマトもたくさん出来てきた。残る夏野菜はナス。昨日は雨がたくさん降って、ちょっと大きくなったナスの表面に水滴がついていていい感じ。ナスは…
今日は晴れ時々曇り、気温35℃/25℃青空、今日もムシッと暑い昨晩、雨が降ったみたいで畑は潤ってるニンニク栽培の後地の土作り穴を掘って残渣を入れて埋め戻しコン…
通常のかぼちゃは、うどん粉病耐性品種の「グラッセ」だが、抑制栽培は「ジェジェJ」にします。 スイカは「 黒竜西瓜」で、10月収穫を目指します。 薄皮で糖度が12度以上の甘いスイカだそうです。 スイカは電柵
2025/07/15 ☂ 大雨が少し上がったので、庭先へでたところ レモンのタネが発芽しているのを発見しました👀 凄いです。ヤッター 嬉しすぎる(ピンボケ) はちみつレモンを作った時のタネをまいて 発芽してくれました。2本も! ウチではことごとく柑橘系が育たず挫折を繰...
バラ開花!
一面の向日葵!蓮の花!早起きして良かった!
ゴーヤの爆発★正ちゃんのアピール★ビンカ・桃のときめき
カッコイイ女を演じる私
まだ誰も出勤してない事務所で全裸の女?!
オクラの花が咲いたけど・・・
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
とうとう夏がやって来た!
このコをクローズアップ / 伊勢土産「海老めでたし」
アキレアや姫ヒマワリなどポタジェガーデンの可憐なお花たち
ルリマツリの夏★小さな子供と大きな子供★コストコのパンのコスパ
Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り
雨にやられた多肉&まだまだ可愛いセダム(*´∀`)♬
夏の輝く青☆ウンベラータ復活☆
少し残念ですが...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)