(´・ω・`)朗報ニンジンは晩秋だけの野菜かと思いきや春に種を撒き、初夏に収穫出来る種類がある事を知った。上手いタイミングを狙わないとスイカの時期と被ってしまうので栽培スペースの計画は慎重にせねば。夏場のニンジンぬか漬けも美味しいので楽しみなり。そんなクーペリーの記録丁度1年前頃のクーペリー。葉っぱをだいぶ落とし、丸鉢へ移住させた直後。それから約1年が経過・・・かなりボリュームが出てきた葉っぱの枚数も葉...
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。昨日は午前中に眼科医で目の検診、午後は11年以上使い続けたベッドのマットレスを廃…
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。今日は11年使い続けたベッドのマットレスが午後に届きます。さすがにだいぶへたって…
(´・ω・`)治らんねぇ指先の霜焼けがまーだまだ治らない。関係あるのかわからないけれど爪の甘皮が無くなった。指先に霜焼けのある指だけなので何かしらの関係がありそうな気がする。甘皮が無いと布団とかが引っかかって痛いしばい菌も入ってしまうとの事。甘皮とは結構大事なパーツだったらしい。そんなシペラスの記録夏頃のシペラス。地味だけど涼しげな感じが良い。が、根張りが本当に強烈でこの程度の鉢だとあっという間に根詰ま...
(´・ω・`)暖冬だこりゃ確かに暖かい。ここは雪の少ない地方とはいえそれでも年に1度や2度は雪が降っていたけれどどうやら今年は無さそうな気配。この暖かさは2月も続くとか予報士さんも言ってた。寒くなきゃ無いで寂しい気もするなり。そんなオキザリスの記録ちゃんと育つのか不安だった11月の頃。そして現在ちゃんと生え揃った。あとは春になれば花が咲いてくれるだろうと思うけどこうなると鉢を揃えるべきだった気がしてきた...
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 2日目
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その4
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その3
山行記 20 蓼科山 登り
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その2
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その1
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ
秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 2日目その2
秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 2日目その1
秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 1日目その2
秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 1日目その1
湿原風景 その2
池の平湿原にて
お山の上にお花の季節がやってきた。
春の北八ヶ岳ハイキング① 渋の湯~高見石~白駒池 高見石小屋であげパンを食べる 2024.5.11~5.12
「大地の再生」実践マニュアル【空気と水の浸透循環を回復する】
ほうれん草の間引き!大量でした!
酵素と液肥、保温の効果!?葉物野菜が成長!
No.3189 ブロッコリーの脇芽の収穫
2025/01/23 勤務先のみかん畑
【ガーデニング】【家庭菜園】花柚子にもう1つ実がなっていました✨
老後資金2000万円を作る為に、売却益1万円の使い道を考える
カボチャやっと発芽確認!ほっこり133とほっこり姫!
No.3188 こかぶの収穫
スティックセニョールが順調!大根とともに保温対策
2025/01/22 昨日の続き
この時期に咲いた花は。。。
今日は、金剛園maimai亭で夕食!
お米優待がなくなる
休眠期化と思ってた💦家庭菜園・Sブロッコリーとスナップエンドウ
日当たりのいい雨ざらし多肉&センポニウムその後(*Ü*)♬
明日の多肉イベントに向けて&留守番多肉(*ˊᵕˋ*)♬
潅水後のアエオと紅籠分解など
嘘みたいなホントの話し
2025年1月23日 コウノトリに遭遇
セダム薄化粧の紅葉と自宅ヨガを始めた話
本日の多肉植物111(2025年1月23日)
2025年は多肉整理が目標です!
木箱に寄せ植え♪
2025年1月22日 赤花白星増殖中
新しくきた多肉を植え替えました
リメ缶もリメ鉢もモンキーも完成&キラキラドロサン(*ˊᵕˋ*)
全多肉に水やり~&イベントでゲットしたリメイク作品(*Ü*)♬
レインドロップスとシャンパンストローとマクドガリー
金のなる木のしわしわからの脱却
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)