アレンザHD(3546)から株主優待品が来ました。 ギフトカード¥1,000円、3名義分、計¥3,000円 にほんブログ村
私が1番好きな花の色は白色です(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 去年は、フレンチラベンダーにも 白色を求めて 地植えにしました❁.。.:* *ラベラ ピュアホワイト 透明感がありますね+.゚(´▽`人)゚+.゚ でも、フレンチラベンダーで お気に入りなのは プリマベーラです(笑)寒さに弱いのか 春にはスカスカになったけど… この、マットで 渋めのパープルの苞葉が すごい好みです(๑´ლ`๑)フフ♡ 復活しますように… ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 2年目の宿根リナリア パープレアが 咲き出しました 去年より、花数が少ないですね ↓クリックして応援…
ユキグニファクトリー(1375)から株主優待品の案内が来ました。 ユキグニファクトリーは、雪国まいたけの新しい会社名です。 にほんブログ村
「アイフエイオン・ジェシー」は、早春に鮮やかなブルーの花を咲かせます。アイフエイオン(イフエイオン)は、和名ハナニラとも呼ばれ、茎や葉を切るとニラ臭があり、中~南アメリカ原産です。桃色花のピンクスターと、ブルー花のジェシーがあります。4月中旬に咲き始め、その2日後、さらに4~5日後の4月18~19日、満開です。鉢植えの「アイフエイオン・ジェシー」
「加茂本阿弥」(カモホンナミ)は、一重抱え~椀咲きの中大輪種です。古くから茶花として愛好されてしました。4月下旬の蕾から開花へ、その5日後の花、5月上旬の花、その4日後の花です。鉢植えの椿(8)「加茂本阿弥」
満開になった オステオスペルマム ドゥーブル+。.໒꒱°* *親株 *花壇の挿し芽 2つ *花壇の挿し芽 1つ 八重咲きで 鮮やかな色合いそして花数の多さ! ドゥーブルは 見応え抜群ですヽ(・∀・)Good!! ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
カンパニュラ・アルペンブルーが咲き始めました。 (*^_^*)V こちらは最大花で直径2.2cm×2.5cmあります。 現在の花数はまだ3輪なのですが、沢山の蕾が見えます。 草丈は右端の花までで15cmです。今年は株が弱り、株が小さくなってしまいました。なので満開になっても見事な満開は見られないかもしれないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
姫ライラックは、ライラックの小形種で、初夏に甘い香りの花を咲かせます。ピンクや紫の花を咲かせ、耐寒性、耐暑性が高く育てやすい植物です。花言葉は「思い出」「友情」などで、剪定や日当たりを工夫すると、美し
今日は晴天のこちら地方です先日娘宅に行っていた時の続きです風車が見たいとお出かけついでに海に連れて行ってもらいました当日は一日中強風で砂嵐暴砂風壁で海には近づけませんが撮ってみました夕焼けを追っかけたり娘庭では根性ビオラがかわいい花色で咲いていました庭では孫が「黄色の花畑」と言っておりましたが黄色の花咲く草が全面にしっかり根を張っていました我が家と違い広い庭草ボウボウでどうにもなりません必死で草取り花壇にはジニア植え孫娘が選んだカリブラコアも植えておきましたきれいになりました全体を写せないので残念ですほんと頑張ったんだから…一瞬で草ボウボウになると思います(笑)日曜日早朝には松江に向けて水泳の競技大会へ途中時間があるというので道の駅キララ多伎へ今はいないコーギー犬さすけと歩いた場所大忙しの日々を過ごし自宅...山陰の海
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間でここの店員さんが案内をしている様子を掲載しています。
常緑アジサイ・ハルが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径5.4cm×7cmあります。中心の本当の花も開いてます。最近は常緑アジサイで検索するとハルハルの方が上に来ていて殆ど候補にあがらなくなりましたが、花が咲きました。山アジサイのような咲き方をする1番に咲く早生のアジサイです。 花房は全部で7朶ありますが、右側に写っている大きい花が先ほどの花です。因みに樹高は41...
今朝、父の形見のアッツザクラに水玉が乗っていて綺麗でした。 水晶玉のようでした。 蝶の小屋の中ではアシナガバチを退治しました。 見つけたのは昨日だったのですが、見逃してしまいました。 で、捕虫網を小屋の中に待機させておいたのですが、おかげで今日は、見つけてすぐに捕まえることがで...
採り蒔きから2年経った オダマキ ノラバロー+。.໒꒱°* 親株は枯れたけど 種から立派に育ちました(人*´∀`)♪ 花後に切り戻さないと こぼれ種で増えてしまいますね気をつけないと… ピンクペチコートは 不思議な動きをしています(´⊙ω⊙`) 咲き始めはうつむいて 次第に上を向き、花びらが散り 子房は完全に上を向きました! 面白い動きです ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 職場用の花苗を お迎えしました❁.。.:* *アンゲロニア セロニータ *ペチュニア 初夏にぴったりな 爽やかさ(๑´ლ`๑)フフ♡ 春の寄せ植えに使っている ヒューケ…
咋日06:30頃写したものです。調べてみると、カンパニューラ・アルペンブルーという花のようでした。見出し画像と同じ花を角度を変えて写したものです。まだ咲いた花は1輪だけでした。咲きかけた花やつぼみは数輪見えました。のぞいた花やつぼみが倒れないようにビニールひもで支えてありました。たくさん写っている葉はこの花の葉ではなく、ハツユキカズラのようでした。カンパニューラ・アルペンブルーは、キキョウ科ホタルブクロ属の多年草で、原産地はクロアチアのダルマチア地方とか。きれいな青色でした。星形の青い花
待ちに待ったバラディスタントドラムスの開花ですどう表現したら良いのでしょう咲きすすむにつれて変化する花色グラデーションが楽しめます春のバラは華やかで良いですねにほんブログ村今日もお読みいただいてありがとうございますバラ苗【新苗
庭の芍薬エリア咲いてきましたクーココ向こうにココこちらを凝視してますよ〜 デコパージュの作品が沢山見れるサイトです。↓にほんブログ村 …
クレマチス・レベッカ(パテンス系・旧枝咲き・弱剪定タイプ)が咲きました。 柱|・ω・) 今回はちょっと変形花になってしまいました。 m(_ _)m 花は直径5cm×6.5cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈を36cmに仕立ててます。左上の葉っぱの上にある蔓が1番上です。花は左下にあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
昨日午前、初めて見るサギ(鷺)と出会いました。頭の色と胸や背中の一部が亜麻色(黄色がかった薄茶色)の鷺らしい鳥がいたのです。コサギくらいの鷺らしき鳥が数羽見えたので、ズームアップして写した最初の写真です。再生してみると、なんと手前の1羽はこんな色をしているのに気づきました。前方に写っている白い鳥は歩きまわっていました。初めて見る色のこの鳥だけを3枚続けて撮ってみました。見出し画像は同じ時撮ったものをすこしトリミングしているものです。少し離れたところにもう2羽のコサギらしい鳥がいたので、写してみると・・・なんと、この2羽も一部が亜麻色でした。この2羽をそれぞれズームアップして写したものを更にトリミングしてみました。歩き回っていた鷺は真っ白に見えましたが、もう1枚の写真を見てみると・・・頭の色が変色しつつある...亜麻色のサギ
370年余の歴史のある大垣八幡神社の例祭、大垣祭り。国の重要文化財、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。5月11日は朝から雨で軕(やま)行事は行われず、…
おはようございます♪ 今日は午後から晴れてきそうです。 昨日は立山連峰が霞んでいたので、少しでも近づこうと、上市町にある千石城山へ。 ここは、剱岳まで直線で 15kmほど、まぶしい新緑の向こうに堂々とした立山連峰が一望できました。 早月尾根にある唯一の小屋、早月小屋も見えます。まだ雪の中のようで、今年の営業(宿泊)は、7月18日から10月5日までだそうです。 まぶしい新緑と劔岳 手前の新緑がまぶしいですね。ずいぶん高いようですが、ここまで車でこれます。標高は650m程でしょう。 山肌には残雪が。流れる河は早月川です。 早月小屋が見えます。中央下、赤い矢印です。 道路から劔岳に手が届きそうです。…
シャコバサボテンを散髪してさっぱりに!
カンアオイとカクタスの植え替え
鉢植えのシャコバサボテン(6)「スノーフレーク」
忘れたころに1輪だけ咲いたデンマークカクタス。
鉢植えのシャコバサボテン(5)「トーア・ティナ」
鉢植えのシャコバサボテン(4)「ニコル」
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」
鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」
鉢植えのシャコバサボテン(1)「タマ」
自宅で美しい眺めを作り出すと言われている植物は?
玄関に飾ったミニカトレア
2024年の花の選抜記録⑦
今年最後の通院 ☆ 突然の訪問で忘年会
【保存版】シャコバサボテンの取り扱い説明書
デンマークカクタス 花の終焉が間近
L.Heiner(ハイナー)のErdbeeromelette" (エルトベーアオムレッテ)・・・イチゴオムレツを紹介しています。
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、早月川にかかる伊折橋からの剱岳。5/13の撮影です。 桜の季節にはにぎわった場所も、今はすっかり葉桜になり、静かになりました。 河原の新緑とさわやかな水の色が初夏の色ですね。新緑とはいっても、樹木によって色味が違います。多彩な新緑の上高地に行きたくなります(笑)。 早月川と劔岳 正面が劔岳です。 スローシャッターで川の流れをスムーズに。ND1000フィルターをつけて、SSは0.8秒です。 縦位置で。 すっかり葉桜になった桜の木々と。 劔岳に続く道。 あとがき 川の水は雪溶け水、冷たいんでしょうね。さわってはいませんが(笑)。
おはようございます。 今朝は晴れ 16度(4:30) もう少し 染まるかと思いましたが・・ 2時間後の6:30には 気温も20度 今日も暑くなるかな・・。 昨日のお仕事 1ケ所で終わりかな・・
今日は雲が多かったけどお日様が出たよ気温もどんどン上がって真夏日だった一日 今日の最高気温: 27℃・最低気温: 14℃ 今日の出来事 今朝も朝イチ…
バラが咲きだしたので、植物公園へ行ってきた。昨日は、朝から雲一つない天気で、半袖にすればよかったような暑さ。朝は市内に用事が有ったので遠回りで11過ぎに着いた。それから3時間くらい居たかな。ど~もオート撮影は成れないせいかピントがいまいちで、帰って開くにほぼ全滅。まだ足の調子が良くないので、ファインダーでのピント合わせが出来ない。このカメラは、モニターを見やすい角度に調整して、自由なポジションで撮影できるから嬉しい。望遠でもマクロ設定で撮影してるけど、銚子の良いときはOK。無論色合いが綺麗だから常にRAW撮影で撮ってる。バラが咲きだしたようですが、ほぼ花びらが傷んでいた。職員さんに聞くところ、この前強風で雨が降り傷んだそうです。余り気乗りしなかったけど、来たんだからいいようなのを撮影。普段ならファインダー...植物公園へ行ってきた。
おはようございます。 今朝は晴れですが 青空見えません 21度 予報は晴れ 気温も上昇との事 今日は仕事 8時過ぎに 会社に行って荷物を積み込む予定。 昨日は 自宅周りをうろうろ・・そして 溜
今日は朝から晴れ昨日雨が降ったので空気が澄んでいて気持ちがいい一日だったよ 今日の最高気温: 27℃・最低気温: 12℃ 今日の出来事 今朝も朝イ…
記事が前後しますが5月6日娘家族と動物公園に行ってきましたヒヒ山アヌビスヒヒレッサーパンダ?象このお花は?調べてみたらベニハナトチノキ孫たちが小さいときはここでよく鯉に餌をあげていました↓一番想い出に残っているのがアミメキリンそれが今は工事中この屋根の中↓数年前は↓急に雨が降ってきてキリンさんは集まってきて雨宿りしましたこんなタイミングもなかなかないのでいい想い出として残っています以上何年ぶりかで行った動物公園でしたその後自宅に帰り早く支度して~…で娘宅へ行きました休憩なしの大忙しクタクタでした次回に続きます最後までお付き合いいただきありがとうございました動物公園へ
チューリップは、中央アジアが原産地のユリ科の球根植物です。玄関前に紅白のハナミズキを植え、その背後に小花壇を作りました。また、果樹と菜園に利用している近くの空き地にも植えています。a、玄関右手前の小花壇で、チューリップとスイセン、脇にムスカリを植えました。3月中旬の芽出し、4月上旬、チューリップとスイセンが花茎を上げてきました。4月中旬、開花しました。4月下旬、小型の原種系チューリップ・ライラックワンダーは花着きが良く、脇にはムスカリも、b、いただき物のチューリップ球根を、近くの空き地で、菜園の1畝に植えました。4月上旬、4月下旬、日当たりが良い場所で、増殖してたくさんの開花でした。このチューリップは連休が終わるまで咲いていました。庭の「チューリップ」
ウィーンの街にあるハイキングコース (Stadtwanderweg)
ウィーンのお勧めハイキングコース・・・Stadtwanderwegを紹介しています。
〇某田んぼ:オグロシギ、05/10(土)、某田んぼで、オグロシギが見れました。05/15オグロシギ、05/15探鳥記録写真(某田んぼ:オグロシギ、)
私は春菊の花が好きなので野菜を作ってる友達にもらった。何回も水を替えてる間に白い春菊の花が終わってた。春菊、描いてよというと春菊、わしは嫌いや!と夫が言う...
今日は朝から雨が降ったり止んだり空気がヒンヤリして少し肌寒かった一日 今日の最高気温: 23℃・最低気温: 14℃ 今日の出来事 今日も朝イチももち…
こんにちは。クラッシックデコパージュのプチフルールデコです。自宅教室です。ルプゼの額を作られています。 下の、にほんブログ村のデコパージュのサイトですが、 最…
おはようございます♪ 今日は朝からいい天気ですね。 写真は、川の土手にまだ咲いていた菜の花とかぼちゃ電車。春に戻ったような風景でした。5/7、富山市内の富山地鉄本線で。 菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称ですが、この花は、野生化したような花の小さい品種でした。 菜の花とかぼちゃ電車 立山行きがやってきました。 たくさん咲いています。 モンシロチョウが蜜を吸っていました。 電鉄富山行きがやってきました。 上市行き。 あとがき 菜の花のところにじっと潜んでいると、近くに、ハクセキレイがやってきました。しきりに地面をつついて、虫を探しています。
【株主優待】『ユナイテッド・スーパーマーケットHD』 100株 x3
ユナイテッド・スーパーマーケットHD(3222)から 株主優待品の案内が来ました。 新潟コシヒカリ(2kg)は、限定数量 24,500個 抽選です。抽選に外…
朝起きると、家に持ち帰った前蛹が蛹になっていました。 小屋の中に置いておくと、寄生バエが卵を 産みつけるので、昨日夕方に、前蛹を家に持ち帰っておいたのです。 脱皮してまだ時間が経っていない状態です。皮膚がまだ乾いていなくて、ぷよぷよしています。寄生バエに狙われやすい時です。 下...
〇5月の満月フラワームーン05/13(火)、21:07北九州上空に浮かんだ5月の満月フラワームーンです。ネイティブアメリカンが、作物の収穫や狩猟などの目安にするために名付けたと言われる、満月のネーミング。5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれ、暖かな季節を迎え、たくさんの花が咲くことが由来と言われています。05/13日記:5月の満月フラワームーン
05/14中津街道紀行:4日目(JR新田原駅からJR豊前松江駅)
○JR新田原駅から空自築城基地10号線を耽々と歩きます。稲童地区を通り、「音無川」を渡ると築城町に入りました。航空自衛隊の「築城基地」があり、基地周りの鉄条網、管制塔等、普段では見れない光景を目にいたしました。○築城基地から西之橋ここを通過し、「城井川」を渡ると椎田地区です。10号線から右側:山側に少し入った所に道標がありました。道標には「北:小倉道、南:求菩提道、東:中津道」と彫られていました。再び10号線の方に戻り、「高塚信号」から海側の旧道に入ります。旧道をしばらく歩き丁度桜が満開の「西之橋」を渡り、そのまま旧道を歩き続ける。一旦、「真如寺川」の所で10号線に出るが、「湊信号」の所で左折し再び湊旧道に入る。湊旧道は造り酒屋もあり、昔ながらの旧道の面影が残っているようだ。「金冨神社」を通過し、「滝の本...05/14中津街道紀行:4日目(JR新田原駅からJR豊前松江駅)
イベリアの森ケナガイタチとタスマニア島のデビルの子育て奮闘記
FC2トラックバックテーマ 第2356回「ご褒美は物を買う派?それとも体験が命?」ヨーロッパ南西部、イベリア半島の森には、さまざまな生き物が暮らしています。 それぞれに、ふさわしい、多様な生息環境があるからです。ヨーロッパケナガイタチも、そんな森の住民のひとり。 生息地は、ヨーロッパから北アフリカに及びます。高い適応力で獲物のいる所なら、どこでも生きていけるのです。かわいらしく無邪気そうに見えますが…実は...
薫風‥緑の風‥ 庭中が緑、緑、緑の覆われる頃です。 花も咲きますが それぞれの花の手入れも順番に していく頃‥ 今年は何本も花を付けてくれたエビネが そろそろ終盤を迎えました。 エビ
皆様 こんばんは、トドワラです! ホオノキ(朴の木)は日本原産で、モクレン科モクレン属の落葉広葉高木です。 南千島~日本、中国に自生します。 ホオノキ(朴の木…
青森ならではのねぶたのマンホール東北桜旅4日目、朝イチで朝食を済ませみどりの窓口に急ぎます。かなり早く着いたつもり(30分ほど)でしたが既に並んでいる。ま、このくらいだったらいっか、kutakutaは5番目、最近はみどりの窓口は廃止傾向にある為か、窓口は1つ、am7:30に開きました。一番先頭の人が長い.長い........って、何が長いかって?お話が、インバウンドの方でした。女性お2人、相談者も窓口係も言葉のやり取りに時間がかかります。窓口が開いた時には行列には10数人が並んでいましたが1人抜け2人抜け・・・30分ほどかかってようやく次の方。こちらの方はスムーズに用件が終わりました。言葉の通じ難い異国の地でみどりの窓口に並び相談するのですから凄いなぁーと感心します夫が言います「日本人って優しいなぁー」と...東北桜旅7青森
イタリア、エルコラーノとポンペイ
ポンペイはすごい
人間の意識では受け入れづらい理解しづらい魂的パワースポットの話
ライブオンラインツアーVol.237のお知らせ
す~ごくシンプルに。ガイドと繋がる方法。
ライブオンラインツアーVol.236のお知らせ
LINEプレゼント企画始まります♪無料セッション募集4/28にスタートします☆
長期伴走のお客様が本を出されました♪ & セッションを始められました♪
イヴァンとナポリ
ライブオンラインツアーVol.235のお知らせ
ガイド付きでエルコラーノ遺跡
ライブオンラインツアーVol.234のお知らせ
ライブオンラインツアーVol.233のお知らせ
本日のヤモリです。1720日目
見えない世界を意識化・理解することで引き寄せや願望実現への確信を得て叶える!《体験体感からの超ピンポイント記事START》
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
初心者でも育てやすい?バラ「ジュールヴェルヌ」 の魅力と育てた感想【写真付き】
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
IKEAの「サンセベリア(サンスベリア)」の育て方・体験談
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールとグレイス
オールドローズ*パンジー&ビオラ長持ちさせるポイントは?
アンモニア臭に効く消臭剤です!
初夏の陽気(*^^*)
今から仕込むよ~
かわいい小花「エリゲロン」
シャコバサボテンを散髪してさっぱりに!
<今日の一枚>虹色ヤマアジサイ★特別な瞳
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)