続いては、林家たい平師匠笑点の裏話などを枕に演目に入る 演目は「幾代餅」、 たまたま見た幾代太夫の浮世絵で恋患いになった搗き米屋の奉公人が1年(元ネタは3年となっているが時代とともに変わるらしい)みっちり働いてお大尽と偽って会いに行き、幾代から「今度いつ来てくれると問われ自分はしがない奉公人で、また1年一生懸命働いて会いに来ると自白する。幾代は意気に感じて、来年年季(ねん)が明けたら女房にすることを...
洛南の名園松花堂庭園です竹のお庭から椿の園へア!ヒヨドリが来ていたこの数年ヒヨドリが増えていると思うのだけどどうなんでしょうにしさんの花日記松花堂庭園
「立寒」(タチカン)は、八重咲中輪の赤花です。長岡では垣根などに使われる一般的なサザンカです。冬に咲き、横張せずに縦に伸びる樹形から名が、7号深鉢植えで樹高120cm程です。玄関外の庇下で、3月上旬の蕾、3月10日開花しました。その3日後の花、3月中旬、3月下旬、その3日後、3月末の花です。鉢植えのサザンカ(14)「立寒」
STIフードHD(2932)から株主優待品が来ました。 缶詰の1セット、3名義分、計 3セット にほんブログ村
咋日、岩国の城山(しろやま)に登りました。さすが城山、敵を寄せ付けない急斜面もありましたが・・・天気は最高、かすみや黄砂はなし。麓の錦帯橋の桜はほぼ満開状態、素晴らしい登山になりました。こんな山です。標高は約200m~300mの横長の大きな山塊です。右端付近にお城、左端付近の一番高い峰が城山の山頂展望台。まずお城まで登り、尾根を山頂展望台まで縦走し、一番左端の小山経由で下りました。錦帯橋上流の錦城橋で。右上の山のピークが城山山頂(300m)です。岩国城の地点の標高は200mとか。登山道入口近くのお寺に素晴らしいシダレザクラがありました。10:10登山道入口を出発。比較的なだらかな遊歩道を登ることにしました。ただ。かなりの上り勾配のこんな道を約10分間登りました。それからは比較的なだらかなつづら折りの道が続...岩国城山登山
03/31探鳥記録写真:遠賀川河口堰の鳥たち②(クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、)
〇遠賀川河口堰の鳥たち②03/26(水)、好天気に誘われ、午後、遠賀川河口堰に行きました。ミサゴの飛翔、クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、夏羽となったカワウが見れました。今回は、クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、夏羽となったカワウの模様を掲載します。◇当日の周辺の模様◇マガモ◇ヒドリガモ◇オカヨシガモ◇カワウ◇クロサギ03/31クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、03/31探鳥記録写真:遠賀川河口堰の鳥たち②(クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、)
阿蘇キスミレが今年も咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは最大花で、直径2cm×1.8cmあります。 現在4輪咲いてます。用土は鹿沼土・赤玉土・軽石のそれぞれ小粒を使ってます。暑さ対策として北向きの場所に置いてます。日は少ししか当たりません。 草丈は左端の最大花のてっぺんまでで10cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
〓生徒さんの作品です I.Rさん ベビーブロックの余ったピースで 六角星のキルト作り 「ヘキサゴンスター」とも言います。 ・…
巨大なダムをめぐって国境を越えるパワーゲーム川の水は誰のものか?
FC2 トラックバックテーマ:「苦手な食べ物は何ですか?」世界で最も長い川、ナイル。 3億を超える人々にとって、生きていくのに欠かせない存在です。 何千年もの間、ナイル川の水を支配する者が、権力の座に就いてきました。‘我々のダムの建設は進んでいます。 これは、エチオピアの発展を示すものです。 何者も我々を止められません’アフリカ最大級のインフラとして建設された、大エチオピア・ルネサンスダム。この巨大なダ...
3月は病院に縁がないと思っていたのに、下旬になって今週は病院ばかり行っていました。お写真は赤塚さんでやっていた3月初めの洋ラン展のものです。今日は腰痛話ですので、興味のない方はスルーしておいてください。事の起こりは・・2月頃、左足にお尻から足先まで痛い坐骨神経痛のような症状があって、3月になりそれが収まったと思ったら・・今度は右のお尻あたりが痛いのですよ。えっ?何?尾骶骨?痛いのを一番意識したのは...
今日は、車で30分ほどの公園に行き、孫と鳥見。 寒さのせいか公園には人は少なく、来ている人もほとんどが大筒持参の人たちでした。 林で出会ったのはヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ルリビタキ、クロジ、ウグイス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ムクドリ。水辺では、オオバン、カルガモ、...
今日は朝から晴れ晴れたけどヒンヤリした一日お日様が出たので日向ぼっこは暖かかったけどソヨソヨ吹いていた風が冷たかった一日 今日の最高気温: 14℃・最低気…
昨日は雨で寒かったですね。お洋服を着てお散歩クレマチスきれい💕今朝は曇りでしたが、咲き始めた『神代曙』がどうなっているか公園に寄ってみました。散り始めています…
時おり青空、雲が広がるとさむ~い一日。 神社の桜も咲きだしたのに。 若木の桜。咲き誇って春爛漫の景色を見せてと思いました。 川でやっとこの春はじめて…
庭の寄せ植え花が増えてきましたココがトコトコあっ、写真でしゅか地面をスンスン知らんぷりでしゅ デコパージュの作品が沢山見れるサイトです。↓にほん…
ここ何年かの 水栽培を終えたヒヤシンスの球根は まとめて植え付けていました 去年より小さいけど シラーみたいに咲いてますよヽ(*´∀`) 去年の詰め合わせは こんな感じ❁.。.:* カラフル(人*´∀`)♪ お気に入りの 植えっぱなしの橙色も色づいて お母さんのピンクのヒヤシンスも 見切り品で 遅めに植え付けたクロッカス 八重咲きのストック ロイヤルベイビーは 独特な香り 昔から咲いている ラッパスイセン ニホンズイセンは いい香り(*˘︶˘*).。.:*♡ 3年目のタリア サンは もうすぐかな アネモネも咲き始めて 春本番ですね╰(*´︶`*)╯♡ ↓クリックして応援お願いします 励みになり…
桜の便りも届き大好きな季節がやってきました我が家のミニ椿「春風」が咲き始めています花径5㎝ほのかなピンク優しい色合いが好みです花径3㎝ちょっとの「出雲香」花径5㎝弱スィートジェーンムスカリも咲いてきました数種植えていましたが今はこの色だけになりましたチューリップ昨年咲いたものを掘りあげて保存昨秋に植えたものです蕾が上がってきましたどのお花が残っているかな?前々回と同じ場所菜の花が賑やかになってきました下の方では種蒔きネモフィラが咲き始めましたこぼれ種も少しだけ咲いてきそうです私が一番楽しみにしているアネモネ毎年言っていますが子どもの頃の忘れられない宝物の様な存在心に残る思い出の花一生咲いていて欲しい思いで見つめています一番目の画像の椿「春風」その名のように今の季節暖かな春風が吹いて欲しいものですが今日は冷...春の陽ざしの下で
03/30思い出の桜見物の旅への旅-3:南阿蘇:地獄温泉清風荘模様
2016年4月に発生した熊本大地震前の状況です。復興後は、清風荘から青風荘と屋号を変更し、運営されているようです。①温泉は、船の底から源泉が湧き出す「すずめの湯」をはじめ、「元湯」「新湯」「露店岩風呂」「仇討の湯」5つの湯がありました。②囲炉裏焼きの食材は鴨肉、うずら、山女魚、こんにゃく、田楽芋、田楽豆腐、野菜類を竹串に刺し囲炉裏での炭火焼きでした。また、「大宰府の曲水の宴」もどきに水路があり、そこから食材を拾い上げるという珍しいものでした。思い出の桜見物の旅-3(南阿蘇:地獄温泉、)03/30思い出の桜見物の旅への旅-3:南阿蘇:地獄温泉清風荘模様
03/30探鳥記録写真-2:遠賀川河口堰の鳥たち①(ミサゴの飛翔、)
〇遠賀川河口堰の鳥たち①03/26(水)、好天気に誘われ、午後、遠賀川河口堰に行きました。ミサゴの飛翔、クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、夏羽となったカワウが見れました。先ず、ミサゴの飛翔を掲載します。◇当日の周辺の模様◇ミサゴの飛翔03/30ミサゴの飛翔、03/30探鳥記録写真-2:遠賀川河口堰の鳥たち①(ミサゴの飛翔、)
誕生日を少し過ぎた昨日開き始めた夜桜を見ながら息子夫婦がお祝いにと電車に乗り肉懐石に招待してくれました。京橋の駅から4~5分歩いたところに赤い暖簾と小さな看板が出ています階段を上るとお洒落なカウンターが有り個室は二間前回夫婦で来た時、美味しかったので即私の誕生日にと予約してくれたそうです。このお店は予約をとるのに3ヵ月待つそうです息子夫婦の心遣いと美味しい懐石に舌鼓を打ちました。まずはスープからスプーンの形はポテトとカリっとした??二段の鉢物私は梅酒にしました。それでもほんのり(´艸`)野菜もお肉も吟味されています。コースはアルコール抜きで1万円でお釣りがくるそうです。すき焼き串のしゃぶしゃぶ忘れたので順番が少し変わったり写し忘れもあります。量が少ないので食べやすくそれでも品数が多く私は息子達に少し手伝っ...肉懐石秀吉美味しかったよ
TOKACHI YAKINIKU KARIN@帯広/ポークチャップ&サガリ丼!! 焼き肉屋さんの肉肉ランチだ!!!
昨日は洋食屋さんでランチ♪
ランチ色々とカフェ巡り(2月〜3月)
リンガーハットで長崎ちゃんぽんを食す
はま寿司
函館市蕎麦屋「そば処よしだ支店」×「内田真礼]×「【怖いドラマ】廃墟マニア 体験再現ドラマ」
【株主優待】ステーキガストのランチまた行ったけどカレーサラダアップデート消えた
旅日記No 8宮崎へ・・・娘家族との夜
【50代/片付け】突然やる気スイッチ
【ツーリング】バイク納め【グロム】
ドラマロケ地の分校で☕️ランチ
11時半までは炊きたてご飯とお惣菜で500円 早良警察署食堂@藤崎
ドッグサロン&カフェ B-SQUARE 2025.3(大阪府羽曳野市)
ドッグカフェこふみ 2025.3(大阪市生野区)
【お家で食事会でした★『サラダ』『手羽中唐揚げ』『ミネストローネ』『炊き込みごはん』他】
いけはな協会展3/12-17新宿高島屋1週間前くらいになると当日どんな花材が届くか何でまた申し込んでしまったのか、、などとドキドキします龍生派小原流家元デパート開店後来場者がどっと入るため朝のお手入れ後は静かに鑑賞できる唯一の時間そこでの出会いや人の花を見て感じる刺激が自分を成長させるのかもしれません草月流家元生け込み時は花器やバケツ持参してシートで養生し2時間で一斉にその場の狭い中で生けてます今回も2m近い枝の束と対面し束を解いてノコで切り留め何とか時間内に退出しました膝や腰を庇うのも忘れ身体もよく動きます変なアドレナリンが出ているようですね最後は短時間で怒涛の片付けで荷物持って裏の大型エレベーター降り帰りました。優雅にみえるけどかなりの体力勝負達成感はありますが、、😄次はやるのはどうか...春の花展
早春、咲き終えようとしている椿が、「有楽」(うらく)です。江戸時代には「太郎冠者」(たろうかじゃ)とも呼ばれ、茶花として重宝されてきました。暖地なら12月から4月まで咲く、早咲きで花期が長い品種です。一重ラッパ咲きの桃色花です。3月中旬、蕾が開き始め、3月下旬、開花しました。その2日後、更に2日後の花、昨日、3月29日の花です。板囲いの中で越冬した鉢植え椿、これから次々と咲いてきます。鉢植えの椿(1)「有楽」
咲き始めた桜も震える、今朝の花冷え。 8時を過ぎて、やっと日差しが出てきたけれど寒くて、洗濯物を干しに出たくない〜。 オンちゃんも、外に行きたくな〜い。 何だか静かな「お二階」さんもご飯
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川岸の葦に留まったベニマシコ。川柳の芽を食べている。もう直ぐ北に渡って行く。この時期、何時の間にか居なくなってしまう。今シーズンはなかなか出会わなかったベニマシコ。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー名残りのベニマシコ
ヤマハ発動機(7272)から選択した株主優待が来ました。 間瀬 伊豆逢初(お菓子) にほんブログ村
ゲイソリザ・インフレクサ・エローサが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 昨年初めて咲きましたが、今年の開花は昨年より美しさが倍増した感があります。球根植物で寒さに少し弱く鉢植えで育てて冬は屋内に入れてます。 先ほどの花はこの3輪咲いている花房の真ん中の花です。こちらの花房は直径4.3cm×6.5cmあります。 こちらは花房ではなく、1輪だけ離れて咲いている最大花で、...
カラスバリュウキンカが咲きました。 o(^▽^)o こちらは3月28日に咲いた1番花で、最大花でもあります。花弁は光沢があり光ってます。 こちらは現在の1番花です。光沢部分が剥げてきたような感じで白くなりました。花の直径も2.9cm×2.8cmと小さくなってしまいました。 で、現在の最大花はこの花で、3.2cm×2.8cm、花弁が奇形です。 勿論このような形の整った...
おはようございます。 今朝は晴れ 8度 富士山は 朝もやで 見にくいですね。 今朝の富士山は 二日前 28日の富士山 アップするのを 忘れていました。 昨日は奥さんと買い物 私は 500
おはようございます♪ 今日は雨模様。 富山市の田んぼのあぜ道では、たくさんの星の瞳が咲いています。 本名は、オオイヌノフグリです(笑)。 おしゃれなストライプの花、アップで見ると、相変わらずの宇宙人顔ですね。 おしゃれなストライプ:星の瞳 かわいい顔です。 群れて咲きます。 踊っています。 あとがき 近くではつくしも顔を出していました。今年は遅れているようです。
非常によく似た花同士に出会いましたトサミズキ(土佐水木)とヒュウガミズキ(日向水木です)その1トサミズキ(土佐水木)こんなひと株でした。民家の門扉脇の花壇に植えられていました。トサミズキは、マンサク科トサミズキ属の落葉広葉低木で四国地方が原産地だそうです。土佐(高知県)の山地に自生が多く、枝を切ると水気が多いこと、あるいは落葉高木のミズキに葉が似ることから名付けられたのだとか。庭木としての歴史は古く、江戸時代には葉に模様が入った斑入り種がもてはやされたとか。その2ヒュウガミズ(日向水木)こんなひと株でした、住宅跡地のようなところで咲いていました。ヒュウガミズキ(日向水木)も、マンサク科トサミズキ属の落葉低木で、本州の石川県から兵庫県の日本海側が原産地とか。名前は宮崎の日向に由来するのではなく、次の2つの説...土佐水木と日向水木
2025年 3月19日 玉名市 実山(げんやま)展望公園の啓翁桜(2025年) 今回訪れた中ではここが一番綺麗なピンクの啓翁桜を見れたように感じました。展望所の下にまとまって見られますので素晴らしいです。 例年啓翁桜と一緒に見られる山桜?の花は今年は開花が遅れていてまだ見ることができなかったのが残念でした。 展望所からも、曇り空で長崎普…
〓生徒さんの作品です K.Maさん 鯉のぼりのキルト 周りの布を決めました〓 Sa.Hさん ポーチの配色
ツバキ年度末、みなさんもきっと忙しいでしょうね季節の花が、次々に花開いているのにも気がつかないほどに💦世の中が忙しく動いているので、それに合わせる日々知らない間に、時間が1.5倍くらいに間延びしてくれていたなら・・・食事だって、ゆっくり味わって味が良く分かるから、素材にももっと気を遣ったりして毎日の満足度が上がったりして僕たちは何のために急いでる?そんなに急くのは、結局は経済を回すためじゃない?それで...
私が1番好きなのは 白色の花です(๑´ლ`๑)フフ♡ それはもちろん クリスマスローズでも同じで 2年目のホワイト ダブル バイカラーは グリーンが多めで 気に入りましたヽ(・∀・)Good!! 褪色していくと ますますグリーンに 未開花でお迎えしたホワイト ダブルも 純白ではなく バイカラーという結果に…… 未開花で正解だったのが 純粋なホワイト ダブル(*˘︶˘*).。.:*♡ もちろん、1番大事なのは 初めてお迎えした ホワイト ダブルですよ(人*´∀`)♪ コガネムシ被害で小さいけど それなりに咲いてくれました♡ 控えめで 可憐だなぁ(*♡∀♡*) ::::::::୨୧::::::::…
hideo9872のブログ - ムラゴンブログhideo9872.muragon.com ◆3月28日の将棋対局結果 (1)第38期竜王戦3組ランキング戦2回…
河津桜の咲くころ~美杉町・大妻池三重県津市美杉町石名原にある大妻池では河津桜が見頃を迎えていた。写し方によっては東山魁夷風に見えないこともない。鮮やかな濃いピンクは華やかである。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村FC2BlogRanking河津桜の咲くころ~美杉町・大妻池
大好きな花が咲きました。昨年は一面にたくさん咲いたので今年はどれだけたくさん咲くのだろうと楽しみにしていたらこの一株が立派に育った以外はそうでもなかったん...
イエス様が十字架上で死なれた時、神殿の幕が裂けたことをマタイ、マルコ、ルカは伝えている。真っ二つに裂けた方向が、上から下までとマタイとルカが言っていることから、それは地上からの力によったのではなく、上から、天から働いた力によったのだと言えます。この幕が裂けたことにより、旧約の神殿は崩壊したことが神殿の構造上からもわかります。このことにより、それまでは、年に一度だけ、きよめの儀式が終った大祭司がいのちをかけて入ることができた至聖所に、直接入っていくことができるようになりました。至聖所と呼ばれるところをインターリニアで調べていたら、へブル9:2.3には、幕屋を形容する言葉ハギオス「聖なる・聖い」が、なんと3つも並んでいます。礼拝で、「Holy,Holy,Holy」,と歌ったのを覚えています。「聖なる聖なる聖な...旧約の神殿と、新しい神殿
今日は風が冷たかったですね。明日は寒の戻りになるとかで、ファンヒータの残量をチェックしましたよ。東通路ではあれよあれよという間に、春の木、椿がたくさん咲きました!カメリアのブローチにして黒い帽子に付けたら素敵よね。蕾の時もコロンと可愛らしいです^^今、真っ盛りなので、まだポトンと落ちてはいませんよ。ユキヤナギも咲いてきました。全開するよりピンクの蕾がある時の方が綺麗だと思います!(^^)!土佐ミズキの花も...
クシャクシャスイセン 今年の冬は、スイセンの開花時期を狂わしてしまいました。通常はお正月にスイセンを使いますが、今年は全く使えませんでした。遅まきながら2月下旬ごろ二ホンスイセンが開きましたが、その後のスイセンは咲き方が遅く、やっとラッパスイセン等も開き出しました。 スイセンに似た〇〇スイセンとして、スズランスイセンをはじめ夏まで△△スイセンと呼ばれる花が次々とが咲いていきます。 現在、我が家の大溝横の土手にラッパスイセンが開き始めました。見ると奇形かと思われるラッパスイセンですが、花弁がクシャクシャしているので、クシャクシャスイセンと呼ぶことにしました。 ..
今日は、昨日と一転、寒の戻りで寒い一日でした。庭の片付けや剪定等で、自然散策は当面、行けません。庭花をアップします。昨日、陽気に誘われ、キクザキイチゲが一機に開花しました。クロスマスローズは見頃です。ここからは地植えのクリスマスローズこぼれ種で自然に増えたクリローサンシュユツバキは、これから順次開花。明日も寒い日になりそうで、暫しの休養になりそうだ。私の姉妹ブログ【自然観察を愉しむ】にもお寄りくださいませ。我家の植物種類数は1000を超えています。(livedoor.blog)他にもブログがありますが、更新していません。⛄立山黒部アルペンルートライブカメラ・室堂から立山を望む・弥陀ヶ原と富山平野・大観峰からの展望・黒部平から立山タンボ平展望立山(雄山)山頂のライブカメラ・立山砂防ライブカメラ(称名滝)・上...キクザキイチゲと見頃にクリスマスローズ
今日は朝から雨気温が上がらなかったのでヒンヤリして肌寒かった一日 今日の最高気温: 14℃・最低気温: 5℃ 今日の出来事 今日も朝イチももちゃんと…
六角星のキルト作り / コチョウラン / 懸賞
鯉のぼりのキルトと配色 / カレドショコラ
生徒さんのキルト作り / 寒川神社のアオサギ
生徒さんのブロック / ミニコチョウラン
明るく可愛いサンプラー「ダーティングバーズ」とその連続模様
生徒さんの作品づくり*ウォールポケットとブロック*
桜の額できました♪
生徒さんのキルト作り / 陽光桜
桜のモチーフ完成!大切なのはカーブ部分の縫い目の細かさ
桜の額のつづき&大阪に行っていました♪
もうすぐ春ですね!桜のミニモチーフ
生徒さんのブロック / W杯
桜の額に取りかかっています
トレイとピンクッション / 沈丁花
生徒さんのブロック / コチョウラン
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)