芝の活動エネルギー源は日照による光合成で生成する糖 すべての生理循環は糖を酸素呼吸でエネルギー変換することが起点。特に熱帯~温帯気候に適合した暖地型芝草(コウライシバ等)は、真夏の海岸の照度を超える130,000ルクスでも、光合成効率の上昇が確認されるといいます。 暖地型芝は、水環境、通気環境さえ整っていれば「太陽光が当たれば当たるすほど」糖の生成能力が上がる(≒元気が増す)植物であるということです。 育ちが悪い原因も、まずは日照を疑う 同じ敷地の芝生なのに、芝が良く育つエリアと貧弱で病気になりやすいエリアがあることは、何年か芝生を育てている人なら感覚的におわかりだと思います。それ、日照時間の…
おっはモーニン!KENGOっす!パイナップルリリーの花が開いています。いいねえ。かわいいねえ^_^気持ち悪いねえ(笑)集合体だねえ。ではまた次回にお会いしまし…
いきなり梅雨が明けて外で草取り。。だろうか?こんなに良い天気の高温でだれかやってくるのだろうか?と思ったら・・・10名ほど出席されてました。。前日バローで暑さ、日焼け止め対策グッズを買っていざいざボランティアです。。今日はエントランス花壇の花植え終わった花壇の花除去ローズガーデンの除草でした・・・炎天下のおしゃべりで仕事7割です(笑)ローズガーデンでは二番花が咲いてきていてボスコベルが驚くほど沢山咲...
ご近所のロザリアンと話をしてたら今年は黒点が多いそうで当方はうどん粉が多かった・・てかんじ夏花壇の参考に花を見せていただきました。。これがみんなエキナセア・・とのこと。。いいなあ・・宿根草で大きくならないけど毎年花を秋までつけてくれるとのことです。。HCにあんまり種類置いてないし高いし。。でもこの色良いなあ。。メモメモその他・・フロックスも花期が長いので買う予定が。。買っていないこの百合の色 いいな...
こんにちは。毎日、暑いですね。梅雨入り前は雨が多かったのに梅雨入りした途端に降らなくなり、気が付いたら梅雨明け。沖縄地方はこの梅雨期間にかなりの降水があったようで心配していたのですが、関東は空梅雨。そんなこんなで焼けました。。。焼けたところ
「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機は兵庫県芝生のまち小野市でキンボシ株式会社が生産しています。 7月は 「手動芝刈機刃研ぎ実演会」を…
植物を育てるということは気候や環境と向き合うこと。手入れが前年とまったく同じで良い年などありません。芝生づくりはアドベンチャー。今年はどうやら「統計史上最短の梅雨」の影響を考えて芝を喜ばせる工夫をしなきゃいけないようです。 www.nikkei.com そもそも、梅雨は無かったのでは?w 5月連休明けからの天候グズつきとは打って変わって、6月はとにかく晴れが多かったですね。6月の日照は真夏よりも強く、芝の状態(芝自体の状態・土壌管理の状態)によっては、良くも悪くも作用する1か月でした。 気象庁ホームページ 各種データ・統計より https://www.jma.go.jp/jma/menu/me…
おっはモーニン!KENGOっす!カラーフローズンクイーンといえば数年前は超希少でした。当時から我が家にいるこの子花芽をつけて立派!ほら、ね?(笑)この子は今年…
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる持続可能なサステナブル芝刈機を生産しています。 ゴールデンスター芝刈機…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)