ナマステ! 先日記事にした堆肥作りの助っ人・・押し切り器が届きました。 早速試し切りです。 「自動押切」と銘打ってますが、別に何かの動力があるわけではあり...
あの藤波が横浜で復帰することになった。 メジャーでは活躍できず、3Aでも結果が出ず、戦力外に。 さあ、どこが獲得するのかな?日ハムか?なんて思ったけど、…
ナマステ! 雨が降らない・・雨が降らない・・と、毎日のように天を恨みながら、今回もまた裏切られた雨予報・・。 あぁ~~~~今年は一体どうしたというのだ・...
今日は、地元のバドミントンの練習会に行ってきました。 今年になって2回目ぐらいかな?5月に一度肩痛で練習してみたら、痛くってあきらめて以来の参加。 まだ…
20250610ハスの芽2種類ハスの地下茎の節部から出てきた2種類の芽。下向きの細長いやや赤みを帯びている芽は枝分かれした地下茎です。左下向きの太い芽が、もしかすると花芽と思われたものです。写真では状況が分かりにくいので、模式図で説明します。模式図右側下の地下茎Aが、地中から盛り上がってから、左側の地中A’に入ってゆきます。この地下茎の一番高い部分がこの地下茎の節部分です。この節から真上に葉柄Bが伸びてその先に葉がついています。また、白い根Cがたくさん出ています。そして地下茎が枝分かれする時も、この節部分からです。それが①です。冒頭の写真の下向きの細めの赤みを帯びた芽です。もう一つの斜め左下を向いた太めの白い芽②が花芽と思われるものです。20250611これはわずかに1日後の写真です。水面よりもかなり高い...発芽2年目の蓮花芽かと思ったが、芽がしぼんでしまった。
この夏のドラマ、最近は3つに絞ってみるようにしています。 で、観るのは、①誘拐の日②DOPE③しあわせな結婚。 まず、「誘拐の日」は最初っから面白い。ど…
ナマステ! ここまで記事にしてこなかったのですが、実は借りてる畑の隣の休耕地・・荒地と化してまして、白樺やハンノキやクルミとかネコ柳とかがあちこち生えて来...
タネから育てたスイカとメロン・・やっと・・実が ❣
雨でトマトが割れたので収穫を急ぎました
ホーリーバジルをプランター栽培&きゅうりを収穫
畑の恵み:カシスを収穫してジャム作り !
コリンキー雄花雌花人工授粉&ズッキーニ収穫☆葉山農園(7月中旬)
大玉トマト豊作収穫&長ナス収穫☆葉山農園(7月上旬)
【家庭菜園】きゅうりが当たるときは他のウリはだめなのか
モロヘイヤに種がいっぱいできていた…
7月16日・中玉トマト収穫!
失敗は成功のもと!
今朝の収穫野菜!第3弾のキュウリ支柱立て!
北海道 家庭菜園の台風対策|風と雨から野菜を守るための実践ガイド
色々散在してしまった件
【家庭菜園】ピーマン栽培は奥深い! 現在進行中!「試行錯誤」の奮戦記
EXはアカンのか?
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)