昨日の続きで上野東照宮牡丹苑です。✿冬牡丹:紫紅殿(しこうでん)✿冬牡丹:島錦(しまにしき)✿冬牡丹:春光寿(しゅんこうじゅ)✿冬牡丹:島の藤(しまのふじ)✿冬牡丹:聖代(せいだい)✿冬牡丹:島大臣(しまだいじん)✿冬牡丹:連鶴(れんかく)✿冬牡丹:日 暮(ひぐらし)花散歩・上野東照宮牡丹園②
もみじ狩り 京都編4日目 京都市左京区修学院宮ノ脇町 鷺森神社(さぎのもり)【2】-2 本殿、拝殿、八重垣
2022年9月30日(金)AM10:13鷺森神社の北側から進みます鳥居見っけ間違いなく鷺森神社です森の中?木々がたくさん左に手水舎、階段を登った所に本殿です手前には拝殿拝殿の奥に見えてるのが本殿になります本殿に向かって右側に縁結びの石八重垣になります左の石社務所で黒石とお守り袋を買って黒石を八重垣の上に乗せ祈願ここから真っ直ぐの参道が続いてます帰りはこっちから進みます参道の両側にもみじですもみじのトンネルなってる箇所もありました・・・・・・覗いてください➡『フィリピンぶらり一人旅?ガイド付き』フィリピンブログ→『フィリピンぶらり一人旅?ガイド付き』日産Zアップしましたブログ→『くるまにバイクイベント探してぶらり一人旅』こっちも覗いてねブログ→『お寺に神社御朱印求めてぶらり一人旅』もみじ狩り京都編4日目京都市左京区修学院宮ノ脇町鷺森神社(さぎのもり)【2】-2本殿、拝殿、八重垣
木場公園寒緋桜(カンヒザクラ)手持ちの写真続きます、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、スマホのカメラで撮ったのは殆ど全滅に近いので。キャノンのカメラで撮った中から選びました、って言うかOLYMPUSのカメラで撮れば良かったと後悔しています、バッグに入れて持ち歩いているので、撮れたのですが、スマホのカメラに期待したのが間違いでした。...
もみじ狩り 京都編4日目 京都市左京区修学院開根坊町 赤山禅院【1】-3 十六羅漢
2022年11月25日(金)AM9:50赤山禅院ですこれが十六羅漢みたいです仏教を護持しようと誓ったとされる16人の羅漢の事隣に三十三観音があるらしいですが映ってませんあったかな?随分古いっすよね苔もたくさん落葉が集積されて形はハート・・・じゃないっすねあちこちにもみじを見る事ができます雲母不動堂になりますまだ奥に行けてないっすね奥に行きます真っ赤なもみじの奥の建物が都七福神の福禄寿神、横には御朱印所がありましたもみじに夢中で鳥居に気づかなかったっす鳥居を潜って登りがあり金神社があるみたいですが行けてません残念ながら全部回れてないっす初めて来たのですが予習不足かな?もみじを見に来たので良いかところで赤山:あかやまではなくせきざんって読むみたいっすせきざんぜんいんぷっ!今の今まで気づかなかったっす・・・・覗...もみじ狩り京都編4日目京都市左京区修学院開根坊町赤山禅院【1】-3十六羅漢
ケールとシュッコンカスミソウの寄せ植えです、先日大船フラワーセンターで撮って来ました、綺麗に撮れたと思います、調べて見たらこう出ました。この日はお天気に恵まれたので良い写真が撮れました、余り良い花は咲いていなかったので、こんな画像でも貴重です、チューリップも余り咲いていませんでした。...
冬の晴れわたった青空の中、上野東照宮牡丹苑で冬牡丹を鑑賞してきました。霜よけの「わらぼっち」をかぶった牡丹✿ボタン(牡丹)ボタン科ボタン属の落葉性小低木。✿冬牡丹:太陽✿冬牡丹:八千代椿(やちよつばき)✿冬牡丹:ハイヌーン✿冬牡丹:王華錦(おうかにしき)✿冬牡丹:王冠(おうかん)✿冬牡丹:白鳥の湖✿冬牡丹:御国の曙(みくにのあけぼの)※上野東照宮:五重の塔※ 花散歩・上野東照宮牡丹苑①
月齢 10.3 (長潮) の陽が沈みかけた頃の月です、あいにく満月じゃ無いけど、表で月が見えたので撮って来ました、キャノンのカメラの光学ズームで撮りました。クレーターまで写ってると思います、バックがまだ紺色の空なので 月の色が映えて写っています、月を撮るのは久し振りです、なかなか狙っても空に月が見当たらなかったので、今回はラッキーでした。拍手ありがとうございました。...
もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区一乗寺竹ノ内町 曼殊院門跡【5】-2 曼殊院書院庭園:国指定名勝
2022年11月24日(木)PM4:22曼殊院門跡の勅使門前ですここからは入れません立入禁止です勅使門に向かって左側、奥を右に曲がれば拝観受付あります斜面の苔ともみじが綺麗ですよね綺麗なんで振り返ってもう1枚拝観受付に向かってます石畳の坂にもみじが落ちてます拝観料¥600で中に入ります北通用門の周りのもみじです右側に拝観受付です庫裡、大玄関を抜けて大書院へ向かいます大書院から庭園ですもみじのグラデーションが綺麗です曼殊院書院庭園枯山水庭園国指定名勝の1つですもみじが綺麗です・・・・覗いてください➡『フィリピンぶらり一人旅?ガイド付き』フィリピンブログ→『フィリピンぶらり一人旅?ガイド付き』日産Zアップしましたブログ→『くるまにバイクイベント探してぶらり一人旅』こっちも覗いてねブログ→『お寺に神社御朱印求め...もみじ狩り京都編3日目京都市左京区一乗寺竹ノ内町曼殊院門跡【5】-2曼殊院書院庭園:国指定名勝
冬咲きクレマチス・アンスンエンシスがようやく咲き出しました。妻は1月23日に2つ目が咲いたのを見つけていたそうですが、私は全然気が付きませんでした。文化祭やかるた大会で精いっぱいだったのです。中国原産の冬に花を楽しめる常緑のクレマチスで、開花期は12月~1月というのですが、わが家ではようやく御目覚めです。これからにぎやかになりそうです。キンポウゲ科センニンソウ属、学名Clematisclarkeana。別名・流通名ウインターベル。耐寒性も強く丈夫だそうです。冬咲きクレマチス、ようやく咲き初め
最強寒波の爪痕&そんな中でも心強い薔薇の芽吹き♬色々大変な日々でした
今年も薔薇の巻き寿司作りました!明日は立春なのに今日は雪予報!?
ジュレ多肉のその後の後&観葉植物の水やりタイミング乁( ˙ω˙ 乁)
【まとめ】パキポディウム・カクチペスの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
何事もカスタムが大事☆あの購入したポイントウィッグ
水漏れ...台所の流し台の下(DIY)
タシギ
青い鳥ルリビタキ
極寒の「ハンギングバスケット」
姿を消す日陰花たち
2月2日 「春待ち苗」にソワソワ
マーガレット シンプリーコーラル
バトンタッチ
シンシア★本当はどうだったの?
私の1番のストレス解決策&メンバーチェンジ後の多肉寄せ植え(*Ü*)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)