今日はサラセニア・フィラデルフィアという食虫植物です。 ちょっと異変が... 1番大きい捕虫袋にハマキ虫がいた形跡が...2つの葉を開いたらいませんでした。捕虫袋の中に落ちたのかなぁ...いい餌になりました... 真ん中の1番大きい捕虫袋は青々としてます。 春までに出た捕虫袋は先が赤いです。 1番背の高い捕虫袋(捕虫葉)までの草丈は19.5cmあります。サ...
本日は、N.veitchii(L)×Miranda Stripedです。
本日は、N.veitchii(L)×Miranda Stripedです。①人工交配 :N.veitchii(L)×Miranda、ぷりんさん作出②入手時期 :…
昨年の6月に種蒔きしたアロンソイ(サボテン科ツルビニカルプス属)はどうなっているのでしょうか? 40粒ほどの種を蒔いて発芽したのは30芽ほど、内この13個が現在まで残ってます。どれも発芽した時と殆ど大きさは変わってないですが、刺が沢山出てます。 こちらは横から見た様子です。 こちらは最大球で、直径5mm四方です。 球体の高さも同じ球体で8mmが1番大きい苗で...
本日は、N.Nanbaraです。①人工交配 :N.globamphora×ventricosa、1986年、一正園殿作出?②入手時期 :2002年8月③入手元…
昨年4月に種を蒔いた晃山(サボテン科レウクテンべルギア属)はどうなっているのでしょうか? 現在生き残っているのは5個だけです。右側に枯れた2個があります。30粒ほど種を蒔いて発芽したのは15個でした。それからどんどん枯れていき生き残ったのはたったこの5個だけとなりました。最大球は真ん中の苗で直径1.2cm×2cmあります。 背丈も真ん中の苗が1番背が高く、高さ3cmあります...
ヒメミミカキグサ(Utricularia minutissima)
ヒメミミカキグサUtricularia minutissimaウトリクラリア ミヌティッシマ種小名のminutissimaは「小型の」の意味です。小型種であることに由来します。広域分布で日本から東南アジア、オーストラリア北部にかけて自生します。日本においては東海地方で少数の自生地が現存しています。国内ではいわゆる東海湧水湿地といわれる砂礫質の湿地に自生し、周伊勢湾要素植物群の1つとして扱われます。日本では砂質の湿地の常に表水がある...
本日は、N.Wittei Veitch.です。①人工交配 :N.maxima×veitchii、1897年Witte氏作出(従来はN.maximaと …
おこげの再検査&チラッと多肉棚 ωФ≡)
☆朝イチの庭バラ&食器の整理&収穫野菜
「風のガーデン」 7月初旬は爽やかに
帰宅後の庭の様子 と お疲れナース☆
煉瓦の小道が覆われています♪
【ガーデニング】アガバンサス、ルリマツリ
トランクに押しつけられて私は・・・
不気味なほど静かな、夏の1日?
鉢植え移動で新しい景色*今日の庭活
おーい!去年植え替えた胡蝶蘭に全く花芽が出てきませんよー!
調べると面白い花の名前★夏の花あれこれ★ホームセンターは楽しい
「この色、まさにあなた」贈る相手の雰囲気にぴったりな花束を作りました
7月7日・蛇口交換!
教室の良い所は? 嬉しいお言葉が宝物です!
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
スイカ祭りスタート
菜園の野菜!千両ナス、とろとろステーキナス、トウモロコシ、ミニトマト!
家庭菜園 1か月経過(2025)
収穫野菜!とろとろステーキナス、千両ナス、大玉カボチャ、ゴーヤ、キュウリ!ツル下ろし4回目!
No.3354 小玉すいかの収穫
不気味なほど静かな、夏の1日?
ラディッシュ、ついに全収穫しました!
【冷やし中華】2024.7.8
【キュウリ】の怪⁉値段高騰の中、培養数が増えてきた⁉
【蚊対策】家庭菜園の救世主?!強力蚊取り線香「森林香」のリアルレビュー!
ゴーヤ結実&トマト収穫&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
【畑の野菜で小腹が充たされた】
7月7日・蛇口交換!
トウ立ちレタス、あなたならどうする?…
2025野良その27(収穫5他)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)