大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
海沿いに住んでいるが、酷暑になり昨日は35℃を超える気温を記録した。 字「岩谷口」の畑は約165㎡(50坪)あるが、今年はショウガ約40株(1畝)、里芋約200株(4畝)植えた。 ショウガは暑さ対策が大切で、夏場は水をやらなければならないようである。 残念ながら
教室予約受付状況★7月8日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
26cm幅X35cm サイズを特価大放出(随時補充中)1枚税込み55円 パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 午後 13:30~15:001日2…
7月7日はイベントに参加。太陽スポーツさんの3時間走。ですが、最大30kmまでなんですけどね。ちなみに富山県は、朝から暑かった私はサブ3.5のグループで走りま…
こちらは、今日の、ミントの様子です。今日の浜松地方、37℃の暑さの中、枯れずに少し根付いている様です。こちらが、ナス千両2号の様子です。よくよく見るとつぼみの様なものがついていました。間もなく開花するのかもしれません。こちらは、シルクスイート畑の様子です。昨日の、今日なのであまり変化はありません。こちらが、「おおまさり」と思われる落花生畑の様子です。こちらは、いちご畑の様子です。「いちご」は、カラスに食べられ人間まで、おこぼれは回ってきませんでしたが、青々と育っています。今日は、自生した、さつまいもと相性が良い、青じそ周りの草取りを、猛暑の中、少しづつ行いシルクスイートなど、この時期、みずやりはしないのですが、猛暑続きで心配でしたので、水やりをしました。続きは、また今度です。2024年7月7日青じその周りなど草取りをしました。
午前11時46分時点で『36.9度』の〖猛暑日〗でした🥺(~もう好きなようにしてください~)☆朝の涼しいうちに「除草剤」を撒布☆☟夕方には一部枯れだした地点が現れだしました。◎ヒマワリが咲き誇り、ミツバチに餌(蜜)を与えてました💛☝朝の東空の情景☟夕刻の秀峰大山の情景〖ミミの思い出〗☆亡くなったペット(ミミ)をクドクドと思い出すのはみっともないt気がするけど、人間社会での初盆が近づいて来てるし、ブログネタとしては利用価値があると思ったので当分投稿させて貰います☆(自分自身の日常生活が余りにもマンネリであることも原因!)◎本日はミミの三回にわたる出産時の子供を中心として①平成21年3月11日初産!(三兄弟)②平成21年12月11日第2回目出産(雄・雌)③平成22年8月10日三回目出産(三兄弟と長女)🐶ミミは...無題-その2-
寝坊をしてしまい、連日の10時頃からの作業となりました!!!暑い風も熱風 今日は最後の枝豆を収穫しました!来年は、枝豆の栽培をしない予定なので、コレが食べ納め…
今日も・・暑いぞ~~~・・・さぁ~元気に朝ごはん今日の検診は食事OK🍌+ゴールドキーウィ+ヨーグルトレーズンパン(岩佐bread);リンゴジャム+ゆで卵+トマト8:45の時間指定の検診。終わったのは10:30検診の後「骨密度」も測ってもらいました。結果は「2」で普通よし!牛乳飲まないけど豆腐とヨーグルト・胡麻でカバーそして吸収を助けるビタミンD・ビタミンK・マグネシウム・タンパク質でこの後、頼まれものを(往復62K)帰宅11:45お昼ご飯にしよか!長皿:昆布巻き+かぼちゃの煮物+冷ややっこにチリメンジャコ四角皿*キムチ+ゴーヤの佃煮+キュウリの浅漬け+ミニトマトソーメン=カニカマ+おくら+ネギひと息ついたら、畑へGO~~~キュウリの蔓下ろしトマトの根元に・・・なぁ~~んだあ・は・は(^。^)y-.。o○昨...がん検診の受診の後は畑です。
肩が痛くなって三ヶ月。もう我慢できなくて、膝でお世話になった整骨医院に行く。 今回は携帯の使い過ぎを指摘される 寝落ちするまで動画を見る習慣が、悪いらしい。気をつけよう。
私一人になったら、今ある農機具を、全部、処分して、軽いビーバー、軽い耕運機を購入して、のんびり丁寧に、畑作業をする。 そんな日は来るかなー。どんな日が来るかなー。
青梅を蜂蜜つけて、今、おいしいジュースとなって、暑さを忘れるひと時を過ごす。 それにしても、、草取りは今日も続く。やっと終わり戻ると、早々に作業を終わらせた主人は、風呂で汗を流し、昼ご飯を食べ終えて、エアコンの中。 私は、エアコンが使えない。主人曰く「お前は無駄遣いをするか...
挿し芽で増やしたものです。5月から10月へかけて、茎頂や葉腋から輪散花序をだし、青色から紫色の花をたくさん咲かせます。この花は、夏から秋にかけて涼しげな感じで咲きます。ブルーサルビア
今朝は村の鎮守大竹神社の宮薙、ミヤナギ、でした。村の夏のけじめの一つです。朝6時半に皆が集まって神社の境内に蔓延った夏草を刈り払い、薙いで、掃除をして清めました。この境内の草を薙ぐ事からこの祭りをこの辺では宮薙と言うんだと教えてもらいました。梅雨の中休みでこの2~3日暑い酷く暑い日が続いてます、が今日も暑かった。神社は立派な彫刻が有って古い装具やなんか伝わってたようですが、手入れが行き届かず、建物だけがやっと残って守られてきました。僅かに残った行事の一つが今日の宮薙です。神社の役員になった仲間が麦飯と韮の冷や汁を作って宮薙をしてくれた皆に振舞うんです。麦飯は麦だけを炊いてくれてます。冷や汁は韮を出汁を採った味噌汁にぶち込んだ素朴な冷や汁です。草を刈る者、それを片付ける者、夫々この暑い中大仕事を終えてですか...村の鎮守の宮薙が終わって夏本番です
暑い🫠17時過ぎたけどまだ暑いです。日中はブックカバー出品の説明文を1枚1枚確認して添付してました。まだ終わりません😅昨日古くなった竹を15時頃運んだけど5本…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日の収穫は、キュウリ🥒とミニトマトそして、昨日、収穫したピーマンで野菜サラダを作りました最近は…
山口の親戚の叔父さんからお中元の素麺が届きました。ありがとうございます。さっそくお礼の電話をしました。久しぶりだからなのでしょう、伯父さんから一方的な話が続きました。親戚の92才の叔母さんが亡くなられ、葬儀に行かれた時の話をされました。葬式
ブログの開設は2014年4月13日。ブログ開設から3727日。アクセス数が2,000,000を超えました。2019年6月1日からは新しいブログ『趣味と実益の野菜作り日記2』を中心に農業日誌を書いており、このブログは振り返り記事が多くなっています。それでも、アクセス数が2,000,000を超えました。最近は特に、ずっと以前に書いた記事をよく読んでいただいています。ご訪問ありがとうございます。これからも、必要に応じてこちらでも発信していきます。普段は、新しいブログ『趣味と実益の野菜作り日記2』を自分の農作業日誌として記録を続けております。今日現在のそちらの『趣味と実益の野菜作り日記2』のアクセス状況は両方合わせると3,800,000を超えました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。下のブログランキング...ありがとうございますアクセス数が2,000,000超えに
現地まけほ…#千葉ロッテマリーンズ #カフェテキサスBBQチキン、タコス、本当に美味しかった!!スタジアムセットはおすすめですよ~😆食べてるとなぜか点が入らない。いつのまにか負けている…なんで~😓
タラはおいしいお魚です。癖がない。コスコで売られているタラは、特に美味しいです。台湾クラスは、できるだけカロリーの少ないものを選んでいるので、お魚が喜ばれ...
まず作品紹介描きかけイベに参加するためだけに加筆したLALALALAファンアート(一応ヒョンリクスのつもり)の描きかけ以後、着手予定なしw夏のポスカも1個できたけど(まだ販売なし)いちごの残りヤフオクにもってったけど売れる気配なし。ポスカもオワコンかなーT_Tていうか実際にお金絡み取引した人で悪い人はいなかったけどフォロワーとかチャンネル登録者とか下に書いてるフリマアプリとか冷やかし多すぎて家から出なくても人に傷...
『あまぷる VS シュガープラム 【栽培日記 初日】』子どもの日に、お孫ちゃん一家と一緒にホームセンターへ行きました行き道、車の中で「何か1つ買ってもらお…
今日は通路の草刈り、タマネギのセット球の堀上げ・乾燥、大玉ニンニクの堀上げ・乾燥、キンカンのツル外しなどの作業をしました。 ブログには通路の草刈り、タマネギのセット球の堀上げ・乾燥、大玉ニンニクの堀上げ・乾燥、本日の収穫、今日のトラオくん(三景)を掲載します。 通路の...
新ドラマ 海のはじまり を見ながら睡魔に襲われ4時前には眠りに😪8時半まで爆睡😪子役のなんと可愛らしい事🫨どんな大人になるのかなあ。MGの成人の顔👧🏻も楽しみ…
日曜日ってなに? 戦後1947年に日本国憲法にともなって労働基準法ができ、1週間に1日または4週間に4日の休日を与えることが定められた。 『日曜日は休み』← 何時からかとか、これからのことなどどうでもいい。 何故か閃いた 日曜日は私の日にしよう 誰かの為とか、主婦の仕事、し...
教室予約受付状況★7月7日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
えり子先生作 パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 午後 13:30~15:001日2回で1回・税別1200円 夫々、5名までの予約制。初心者大…
3時前、起きちゃった🙂昨夜の 薄くスライスしたズッキーニの豚肉巻き🐖これは美味しかったね👏😋親父飯🍚池周りの柵を夢中で作ってたら19時半になってしまいました🎋…
7月4日は夜ランで片口緑地公園まで。新湊大橋が綺麗です。元々はペース走の予定でしたが、腸腰筋のあたりに少し痛みがあったため、ジョグに変更。疲れかな?昨日のダッ…
今日は、マオリと言えど、ラグビーで日本がオールブラックスに勝つときが来るとは良いモノを見ました!!! 今日は耕運機をかけたかったので、近所迷惑になりにくい、1…
2024年7月6日 シルクスイート畑などの土寄せをしました。
こちらは、今日の、「おおまさり」と思われる落花生畑の様子です。今日の浜松地方、最高気温が35℃と梅雨が明けていないのにとても暑く熱中症にならないかとひやひやしながら、畑の手入れに行きました。ミントの様子です。少しづつ増えてきている様です。ミントがたくさん出来たら、ミントティー様に、摘み取ろうかと思います。こちらは、いちご畑の様子です。また、雑草が目立ってきたら手入れをしようかと思います。こちらは、シルクスイート畑の様子です。今回は、ほとんど、枯れることなく今日まできています。こちらは、ナス千両2号の様子です。まだ、花が咲いていません。今日は、シルクスイート畑などの土寄せをしました。ホンダの耕運機はいつも、キャブレターが詰って止まるの確率が高いのですが、今日は、何とか無事に動きました。ここ数日の夏日で土が硬...2024年7月6日シルクスイート畑などの土寄せをしました。
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます ポットで育てているラデシュですが、実が大きくならず、見守っていたら花が咲き始めたので、収穫をする…
今日は暑くて畑仕事はお休みです。夕方軒下のプランター菜園のスイスチャードやサンチュを収穫しました。スイスチャードはベビーリーフの予定でしたが育ち過ぎました。茎の色がきれいで虫が来なくてとても育てやすいです。スイスチャード
今日もピーカン・・・・('◇')ゞ・・・・・いつもの時間の起床で朝ごはんです。レーズンパンにリンゴジャムサラダ=キュウリ+アスパラ+湯剥きトマト+ゆで卵昨日収穫した野菜から今日は13時から予約してます。今月から90分70分施術代は変らず。時間があるが・畑へ行くにはちょっとねそうや!野菜室に溜まってる「ミニトマト」でミニトマト25個あらって、水気取るニンニクのオリーブ着けを焦がさないように炒めて、ローリエ・バジル・ローズマリー+コンソメ+醬油+塩入れて、焦がさないようゴトゴト煮てます。皮は丁寧に取り除きます。弱火でゴトゴト~~~~~はい!できました。そうこうしている間に12時半。そろそろ行ってきます。整体までの空き時間に。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 今日も暑そう 今日はサツマイモのツルを植えます。 4:30 は 明るい。 毎日思うんだけど、夏は昼夜 逆の生活をおくれば 楽なのになぁ と。 冷たい空気の中での ひと仕事 倍できるのは分かっている。で、日が沈んでからひと仕事。 昼間は涼しいとこ...
2年前の今日、2階のトイレを修理してもらいました。実は、この修理は先に旅立った連れ合いのためでした。抗がん剤治療の後遺症か放射線治療の後遺症か、だいぶ前から排尿や排便のコントロールがうまくいかずに困っていました。夜中にトイレに行くことも多く、これまで必要性を感じず使っていなかった2階のトイレの水漏れを修理してもらい使えるようにしました。しかし連れ合いが2階で寝起きできたのはそれからちょっとの期間しかありませんでした。いつ頃だったか忘れましたが、2階は全く使わず1階だけでの生活になりました。私も一人にしておけないので付き合って1階での生活に。昨年の6月24日に先に旅立たれ、今は私が一人で2階で寝ています。ありがたいことに、私は今のところトイレのために階段を降りることも苦痛ではありません。今はほとんど使わない...2階のトイレ修理して2年経ちましたが
肉の少ない日本風のハンバーグ。定期的に作ります。それと、筋の入ったおでん。サブですけど・・・。写真あるはずが、ありません。さゆりさん送ってくださったらしい...
大王製紙株式会社(東証PRM 3880)から優待品が届きました。今年の受取り25件目です。優待は3月の年1回で、自社商品の詰合わせです。区分は100株と300株の2区分です。長期保有制度が導入されていて、1年以上の保有が条件です。100株の
こんにちは、マルタです毎日、暑いですね🥵外に出ると溶けそうです。この暑さの中、外でお仕事の人は大変ですね。うちの旦那はポストマン(郵便配達員)なんで、この炎…
ナスは今まで形の悪いものが多かったのですが、少し落ち着いて形が良くなってきています。キュウリはちょっと元気がありませんが、一日で食べるには十分な収穫です。ゴーヤは、昨日たくさん収穫したので、今日は妻が
今日は、孫が遊びに来ていたので一緒にスイカの収穫をしました。しっかり熟しているかドキドキしながら包丁を入れると・・・見事な黄色スイカができていました。包丁を入れるときに少しヒビ?が入り、切ると甘い香り
種蒔きをした第2弾のキュウリは花が咲き実がつき、大きくなってきました。まだ花がたくさんついているので、まだまだキュウリは出来そうです。取れすぎて家族二人では食べきれないので、子どもの所や親戚や隣近所へいっています。キュウリ収穫の最盛期
今日は昨日の暑さの疲れを緩和する休みにするとともに、奥方の依頼によって平塚のLaLaポートに出かけました。今日は暑いため我が家の看板犬のトラオくんと散歩には行くことが出来ませんでした。 ブログには今日のトラオくん(四景)、植木屋さんが手入れをした後の我が家の庭の状況を掲...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)