そろそろ梅雨明けかと思いきやまだ続いている感じですね。 ここしばらく畑でまともに作業が進んでいないので少し焦り始めています。 そんな中、キャベツの収穫をしました。 とりあえずキャベツの様子です。
山の畑に、トウガラシを定植しました。そばの花に、ミツバチが来てましたね。かなり、雨が降ったので大丈夫かと思いましたが、小豆発芽してましたね。ケツメイシの発芽、出揃ってきました。トウガラシ定植
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
自然菜園に、キノコが生えていました。ヒメヒガサヒトヨタケという名前のキノコだそうです。ヒメヒガサヒトヨタケについて、調べたことをアウトプットしてみました。
以前はこのブログにも竹細工を載せていましたが 今は竹細工だけのブログを立ち上げているので ここではほとんど紹介していません。 今回は収穫用の篭を新しく作ったので こちらでも紹介することにしました。 ちょうど今日は自生えのかぼちゃの収穫もしたので 強度を確かめるのにもいい機会になりました。 大きなかぼちゃを2個入れてもびくともしないくらい 頑丈にできています。 ちなみに竹細工のブログは https://tf21takezaiku.blog.ss-blog.jp/ ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村
「塩分摂りすぎ注意」の本当の理由。人工物質が肉体を破壊してゆく
最近の自然食ブームにのっかり、「化学塩」の摂りすぎは体に良くない、ミネラルの入った「天日塩」をと考える人も多いと思いますが、果たして、なぜ「化学塩」がよくない…
約築130年の古民家ですが、それなりにかなり傷んできています。震災時にもダメージを受け、補修をしましたが、震災前から補修工事はしてきました。畳の床は凹んでいたり、蔵の中にある箪笥も傾いていたり、色々色々手直ししてきました。直してくれる大工さんがなかなかいない!!やっと古民家のリノベーションをしてくれる槐の中島睦巳氏に出会えたのは大工さん4人目です。震災後からはずっと中島氏にお願いしてきました。そこで、8月27日(火)ゆう工房補修の見学会を開催します。まだ先ですね。この日でなくても、興味のある方はご連絡いただければ見学可能です。明日は東京から早稲田大学の先生と学生さんが来て、調査と勉強、お手伝いを兼ねていらっしゃいます。蔵の扉が特殊とのことなんですが、へー、そうなのかーという感じ。最も亡き祖父が、この扉は火...着々と補修中
【健康的な食事はシンプル。私達が正しい食事ができない本当の理由】 木を見て森を見ずの栄養学。単一の栄養素に意味はない近年の医療の発展は、皆さんにとって目覚ま…
医食同源。冷蔵庫から・・・悲しいものを発見しました。。。嫁ハーンの食い残しの「キムチ」です。。。賞味期限が・・・丁度過ぎている。。。_  ̄ ○と・・・言う事で、食べたくもなかった、豚キムチパスタを作ってみた。畑から、ネギも慌てて収穫して来て・・・入れてみた
医食同源。相変わらず、汚いおっちゃんの畑。。。ミニトマトも、雑な状態だ。取り合えず・・・蚊に刺されながら下葉の整理しておいた。畑の隅から、茗荷収穫し・・・ご飯の代わりに、冷ややっこが朝食ダー!!だけじゃ・・・お腹がもたないので・・・サラダは必要だ。ww仕上げ
6月25日(火)から毎日開園しています <お知らせ> お客様が多いので、持ち帰りパック数は、お一人様1個でお願いします。 農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルーベリー栽培を実現しています こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラ…
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
十年ちょっと前、山奥の村に住んでた時、「リトル・フォレスト」ゆう映画を観た。観たゆうてもPCの無料映画サイト。おかずもおやつも、材料は畑や山から採ってきたもん。洗ろたり干したり発酵させたり。口に入るまでにものごっつい手間かかる。あの映画好きで、何べんも何べんも飽きんと観た。最近、「天狗の台所」ゆう、あれは映画やのうてドラマやけど、TVerで観てる。「リトル・フォレスト」も「天狗の台所」も元は漫画らしい。私はどっちの漫画も読んだことない。ストーリーは、どうでもええ(作者さん、すんません)。けどあの、あるもんで丁寧に丁寧に作る食事やお菓子。ああゆう暮らし、結構好き。薄暗い台所と、外に出たら鬱陶しいくらいの緑、緑、緑。ここに越して来て、まだ畝立てたばっかりのつんつるてんやった4月の畑。梅雨に入って、いっぺんに草...みどりみどり
毎日、夕ご飯が終わってから、鶏小屋のカギをかけに行きます。 雄鶏軍団3羽も、雌鶏2羽+ボス雄鶏も、夕方になると自主的に鶏小屋に入り、止まり木に止まって寝る準備をしています。 なので、私はカギをかけるだ
今年もスベリヒユの季節がやってきました。 スベリヒユって何?って知らない人は思うかもしれませんが 道端や畑などに生える野草の一つ。 夏に黄色い小さな花を咲かせます。 そのスベリヒユは茎や葉をさっと湯がいて 味噌マヨ出和えると抜群に美味しいのです。 東北地方では栽培もされるほど。 だから畑の作業をしながら スベリヒユを見つけると刈らずに成長するのを楽しみに待っていたという訳。 そして今朝その時がやってきたと喜んだ次第。 畑のスベリヒユ 花が咲く前のこれくらいの感じの時が美味しいのです。 摘んだスベリヒユ スベリヒユの味噌マヨ和え 少しヌルっとしていてめっちゃ美味しい! 騙されたと思って食べてみてください。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキ..
キュウリの勢いの差がヤバイ。やっぱり種取りは早めのタイミングが吉!
こんにちは。ともぴぃです。 ムシムシしてますね…。もはや亜熱帯といってもいいような…(懐かしい温暖湿潤気候の日本!!)。広島は昨日から断続的な雨予報。とはいえ、今回この辺りはドカ雨はなさそうです。 というわけで、雨が降る前に細々とやっておき
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
3月末から左下肢の坐骨神経痛になりました。腰の痛みはとれましたが、足の痺れが治らず、歩行やや不自由で里山のバラ
記録的な大雨が降っては国土の約3分の1が冠水したとされるパキスタン。内陸部が猛暑と小雨に見舞われ大河・長江が干上がった中国。「500年に1度」の干ばつに直面す…
さて、トウモロコシはどうなりましたでしょうか。あちゃ~!ペグは良かったんだけど、ネットを下にさげて食べたらしい。トウモロコシからネットをもっと離して張らなければいけないんだな。う~ん、獣に負けちゃってるよう。トウモロコシは残りあと2本!!昨日「ポツンと一
医食同源。株で、小銭を稼ぎましたので・・・肉を買って来ました。。。奇跡の半額ですぅ~♪残り物の、しな~っとなった天ぷらと、共に。。。やっぱ、和牛は・・・美味いとです。。。今日も野菜の恵みで幸せです。。。ランキング参加しています。ポチッと応援お願いします。
6月25日(火)から毎日開園しています <お知らせ> お客様が多いので、持ち帰りパック数は、お一人様1個でお願いします。 農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルーベリー栽培を実現しています こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラ…
7月14日来週中頃以降の天気予報に傘マークがなくなりました。いよいよ夏本番かな。 夏野菜もう少しで本番を迎えます。まずは、オクラです。 花がようやく咲きました。他にも2つほど咲いています。咲いてない株も蕾を持っているので順次咲くと思います。
まぼろし #プリンパフェ #抹茶 #グリーンピース餡 #自販機があるお店
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
今日の畑草がすごいざっと草刈してから苗植えをすることに。今日はとら豆との交雑いんげん、とら豆、八房、鞍掛豆を蒔いた。オクラの畝にはあまりオクラが育たなかったけど外の所に蒔いたオクラはまずまず育ってきた。高台の内側ここに後の方で蒔いた唐辛子だけ育ってくれそ
ミニトマトと調理用なつのこまトマトは 毎日収穫中。 そしてキュウリも毎日2~3本収穫。 家内と二人だけなので全部は食べきれません。 お隣さんに差し上げても余るほど。 昨日はトマトソースを作ったので ようやく在庫がなくなったと思たら 今日も収穫。 嬉しい悲鳴です。 そんな訳で毎日キュウリとトマト料理。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村
日に日に頑丈になっていく雑草にげんなりなんだけど。もっとげんなりなことが!トウモロコシが・・私のトウモロコシが・・獣に食われておりました!!きれいに芯だけ残されておりました。カラスを警戒してネットを張ったけど、地面付近はゆるかった。そういえばアナグマなど
6月25日(火)から毎日開園しています <お知らせ> お客様が多いので、持ち帰りパック数は、お一人様1個でお願いします。 農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルーベリー栽培を実現しています こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラ…
雄鶏3羽を隔離してから、20日ほど。 雄鶏たちも、もう3羽の暮らしに慣れてきました。 夕方になれば自主的に仮の雄鶏小屋の止まり木に止まります。えらい♬ 朝一番に、3羽の順位を確認の突きあい。序列2位の
まぼろし #米粉ケーキ 🍑桃と🥝キウイフルーツ 天然エイジングカラーの アジサイ
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)