事務所として使っているユニットハウスに電気を引き込んだ時の事について書いています。調整区域などに新規で電気を引き込みたいと言う人や、ご自宅や事務所、店舗などのブレーカー容量を増やしたいとお考えの人は、是非ご一読ください。
事務所として使っているユニットハウスに電気を引き込んだ時の事について書いています。調整区域などに新規で電気を引き込みたいと言う人や、ご自宅や事務所、店舗などのブレーカー容量を増やしたいとお考えの人は、是非ご一読ください。
🌸梅の🌸が咲きました。 といってもこれは先日の剪定した枝 巻ストーブの部屋で咲き始めました。 梅の香りもかすかに漂っています。 こんな写真を送ったもんだから、魔法の筆さんも待ちきれないでしょう。 立春とはいえまだまだ寒い日々ですが、 春を先取りです。 いつもご訪問、あり...
『世界の穀物、中国が買いだめ 過半の在庫手中にチャートは語るリンク『中国が食糧の買い集めを加速している。米農務省によるとトウモロコシなど主要穀物の世界在庫量の…
<高芽をチョキンと> 安曇野は、今日も雪降りで剪定ができないのでお休みでした。こんなに休んで、3月末までに剪定が終わるかなあ、心配になってきました。 趣味のコチョウランの世話をすることにしました。 コチョウランの高芽がず~~と気になっていたので、チョキンと切りました。下の親株からも花芽が出て、高芽からも2本の花芽が出ています。趣味で育てており、BBと同じ菌根菌植物ですので無肥料で手をかけずに、ただ水をやっている程度です。高芽が出始めてから2年間、ほったらかして4枚の葉を出しています。BBと同様に肥料がなくても育ち花まで咲かそうとしているのですから、菌根菌との共生の不思議なところ、生命力を感じま…
2/2日のこと・・・森の気象状況最低気温 -9.1 22:10 最高気温 0.0 11:13最大風速 11.8 北北西 12:27降雪 2積雪 44現場付近のアメダス地点最高気温 2.0最低気温 -4.3最大風速 14.2 西北西積雪 5連日-15℃前後の日が続いていたので、外に出ると思わず暖かいなとつぶやいてしまいました。夜明けの駒ヶ岳撮り忘れたのでワンコの写真からスタートで...
こんばんは。春?...が、昼間にちょこっとやって来て、夕方には、そそくさと帰ってしまいました。昼間は、冷たい風が結構吹いたんですが、太陽は有難いですね。”ミっちゃん”と、今日はあったかいね〜〜〜!”ミっちゃん”は、キヌサヤエンドウの苗を植えてるところに、竹で支柱を立てる作業をしてました。私は、...瓜類の棚の作成。そうです...昨日の夕方、電話が来ましたので、今朝、コメリに行った来ました。今回は、さすがにきちんと電話して来ましたね。でも、予定よりも遅くなってしまったので、残りの棚4カ所を...バタバタと作り始めました。夕方、春の陽気らしさが無くなると、パイプを素手で触れなくなってしまい、5時過ぎに終了。続きは、明日です。大まかに、今日の作業内容を紹介します。トマト畝で無駄に使ってた支柱を、アピオスの追加畝に立て...春〜〜、帰っちゃダメ〜!
【野菜の保存法】宅配で届いた野菜を上手に保存しておいしく食べきる3つのコツ
宅配で届いた野菜を上手に保管して、おいしさと栄養をキープするには専用の保存パックを使うのが便利です。
今日のレシピはこちら 👇 本日 アリサン商品が届いた。👇 プラントベース仕様で、ホワイトチョコがあるんだね!👇 👆 ヘーゼルナッツホワイトミルクチョコ 即買い。 開けてみた
あー、晩のうちに降ったんやなあ、こないだの年末年始並みの雪になるて、天気予報ゆうてたもんなあ。で、左に首巡らせてみたら、ん?雪の上のあの筋はなんや?表に出てみた。カーポート下に放ってた、脱穀した後の秘伝豆の枝。その周りを何者かがぐるぐる歩いたらしい。えーと、これは‥‥、鹿さん?うん、鹿さんやわ、きっと。カーポートの下通って、外の道へ。鹿さんて、足あんまり上げんと歩くんか?夜の間に何頭かで連れもて来て、残ってるお豆食べてんのかなあ。夜中、窓の外で時々、ガサッとかコツンとか、かすかな音することある。あれ、鹿さんやったんか?まだ脱穀しきれてないお豆、早よ脱穀して、残りの枝お出ししとかなあかんなあ。お食事処
「品種改良」「遺伝子組み換え」小麦は原始的な小麦と95%までは遺伝子的に共通なのだそうですが、残りの5%がまるで違うのだそうです。小麦たんぱく質のグルテンは大…
<椅子のデザイン> 強い冬型の気圧配置で、安曇野は雪降りとなり剪定はお休みにしました。 椅子・机のデザインを考えました。 高速SAの野外に置かれている椅子の写真を取り出して、研究。 一人掛け、二人掛けのベンチ……、座板の形状、背板の形状……、机と椅子との組み合わせ……、サイドテーブルの組み合わせ………、塗装は? 色彩は?……デザインを考えるといろいろですね、悩むなあ。 ちょっと座って休みたくなるような、魅力的なデザインもありますね。たくさんのお客さんが休む高速SAで人を引き付けるような魅力、座りたくなるような要因・魅力て何だろうな。椅子や机のデザイン、配置、周りとの調和……これを考えるデザイナ…
2/1日のこと・・・最低気温 -14.3 03:20 最高気温 -1.8 12:09 最大風速 7.6 南西 11:47積雪 443日連続-14℃越の朝でした。朝飯~チャミ、ちゃんとペットシーツに寝てくれてます。朝飯後の散歩~リード無しで走って行きます~出張に慣れさせる為に、外に繋いで見ました。遠吠えするわ騒ぐは大変でした。最後に首輪外して逃亡しました~>_...
以前投稿した『錘で撚り止め動画』を観て、勘違いされた方がいたら申し訳ない。綿の繊維は温度で形状を変えないので、「お湯で煮る→撚りが止まる」わけではありません。むしろ重要なのは以前の動画にない、干す時、水分が抜ける間の形状。つまり「干すまでが
こんばんは。昼間の寒さ...今季最強だったかも?空は、ず〜っとどんよりで、風が超〜冷たかった。素手の作業...非常〜〜に、ツラかったです。朝の気温は3度ありましたので、むしろ暖かかったのですが、菜の花の出荷作業時だけは...手が...手が痛〜〜い。でも、寒さで逆に野菜はピンピン、羨ましい。出荷先で、いつもお会いするお母さんと今朝も遭遇。時間帯が同じなんです。その方は、以前、ハヤトウリの事でご紹介したのですが、"ふ"と呼んでる害虫を教えてくれた方。ハッキリとは言えませんが、カメムシの一種の可能性が出てきました。田んぼで米の栽培時にやってくる害虫で、油で退治して、最近は見ない...と教えてくれたお父さんがいるんです。私が農家になる前に、米農家さんが、カメムシ対策で廃油をポタポタ容器から落ちるように穴を開けてグルっと...野菜が腹筋鍛えちゃうよ〜!
したい作業があったのですが、自然に逆らわず。 自然に解凍されるのを待つ事も良いです♪ 自分の時間を自分でコントロールできるストレスのない暮らし。生き物を…
昨日に引き続き、そら豆の土寄せをしました。後日、主枝を根元からカットし、株元に土寄せします。今日は、雪がちらつきましたよ。なす畑の一角に、カブを栽培します。ひとまず、管理機で耕しました。そら豆の土寄せ
朝散歩 ♬The Music Played(マット・モンロー)
にほんブログ村TheMusicPlayed(マット・モンロー)2022年2月5日(土)きょうは、寒い一日でした。山の方は、雪が降っていそうです。朝から空は、厚い雲が立ち込め不思議な雲です。朝散歩は、近所をぐるり。梅の花が咲いていました。そして、まだまだ健在。福寿草。冷蔵庫で芽が出た人参を植えました。これから成長が楽しみです。朝散歩♬TheMusicPlayed(マット・モンロー)
今シーズンは、久々の寒さが続いています、3回目となる降雪、今回、明け方から降り始め、5㎝ほど積もりました。 今現在は溶けてありません。でも、寒いです、北風も吹いて体感温度はマイナスかと思います。 まだハウス内の気温は最低気温がマイナス3度位なので、水遣りが出来ません、もう少しの我慢です。 最低気温がマイナスにならない日が続くと、潅水が出来、一気に成長を始めるでし
どうでもよいが、体力消耗し過ぎからの、まかない。野菜だけ焼うどん。
ここ数日、業務用 ガスコンロ と向き合ってみた。 コンロの五徳部分と、その周りの部分、 南部鉄のような素材のため、 洗いにくい( ^ω^)・・・('◇')ゞ💦 錆付き多い・・・。洗っても、水が多いと、
今回はヨガの巻 私にヨガの楽しみを教えてくれたあいヨガ 杉山先生 始めたきっかけは頸椎間脊椎症からくる腰痛 リハビリを続けても治らない腰痛 そんな時に出会ったのがあいヨガです。 整形外科の先生からも「体をねじる運動がいいよ。」と そして今、いつの間にか腰痛が気にならなくなっ...
<立春 まだまだ心配だなあ> 本日は立春。今日から、暦の上では春が始まりますね。 当園のRE系の花芽をちょこっと観察しました。安曇野は寒冷地ですので凍害が心配なところです。今のところ-15℃以下になるほどの寒さになっていませんが、立春になったとはいえ、まだまだ心配だなあ。開花期の霜害も心配なところです。 ウムウム、いい調子です。今のところ目立った凍害は出ていないように見えました。凍害に弱い品種も大丈夫そうです。 RE系、SH系は、花芽調整で枝先を切ると凍害、霜害に遭いやすくなるとの記述があったので、実際に花芽調整した株と未調整の株で比較しています。当園、当地でも言えるのか確かめています。今年の…
1/31日のこと・・・最低気温 -14.1 05:48 最高気温 -5.3 14:53最大風速 11.1 西北西 12:26降雪 1積雪 453日連続で-10℃超えました。朝飯前に軽く雪かきしました。散歩2回目~朝、暗い内に息子が30分以上歩かせてます。周回コースになってる証拠写真です。朝飯~床に伏せて待ってました。抜け毛が凄いのでローラーでやって見ましたが・・・何度やっても切りが無い~意外と気持ち...
こんばんは。久々の晴天で、暑い時間帯もチョコっとありましたが、朝夕は冷たいまま、風が少しだけ冷たかったかな?でも、その冷たい朝は葉物野菜の収穫にはピッタリ!ちょん切れそうな寒さでも、素手で優しく収穫です。三陸つぼみ菜と、油菜の菜の花。もしくは、蕾が出る寸前での収穫、芯摘み菜です。すでに試食を済ませておりますが、甘くて....柔らかくて...なんで昨年は売れなかったんでしょう?サッパリ...大量に売れ残ってばかりでした、不思議?でも、今年は紅菜苔が売れてますので、その横に、おんなじ農家さんの野菜だよ〜〜って、並べておきましょう。売れるかも?一度食べてもらえればね...絶対美味しいから!今回の紅菜苔は、寒さが戻ったせいでしょうか?かなり少なめでしたが、新しい脇芽はどんどん出てます。黄からし菜だけ、収穫しませんでした...小さくたって...ホウレン草だいっ!
久しぶりに、管理機を使いました。まず、じゃがいも用畝の上を、除草を兼ねて耕しました。2月中旬頃には定植する予定です。次に、管理機のタイヤを鉄車輪に交換しロータリーも替えて、畝間の土を畝の上に飛ばしました。今日は1列、作業しました。明日もやります。管理機作業
👇コチラなんと現時点で450名以上の方に❤︎イイネ❤︎をポチッとしていただきありがとうございました🥰『コッソリ笑 ❤︎新年のキクイモセール中❤︎』コッソリ…
たまねぎ苗 その後 ♬ラストワルツ(エンゲルベルト・フンパーディンク)
にほんブログ村ラストワルツ(エンゲルベルト・フンパーディンク)2022年2月4日(金)きょう2月4日は、立春です。朝の気温は、3℃。風が吹くと寒いです。一応、春なのですが、まだ寒いです。天気長期予報では、2月20日の半月先まで、まだ寒いです。そんな中、近所ぐるりの朝散歩。そして、1月26日に植えたタマネギの苗。あまりの雨の降らなさに、水をやりましたが、何とか持ちこたえてそう。植え替え9日目です。そして、2月はニンジンの種蒔きです。まだ準備が出来ていませんが、2月中旬には、準備を終えたいですね。そして、草刈り。こちらも、2月中には、一掃して綺麗にしたいです。たまねぎ苗その後♬ラストワルツ(エンゲルベルト・フンパーディンク)
12月末頃収穫した飛騨紅カブ、紅芯大根、日野菜カブ等を塩と麹等で漬けた。漬け始めはあまり美味しくなかったが年が明けて1月末頃に食べたら、歯触りも良く爽やかな酸っぱさと甘味があり美味しく食べられた。
自然農の原則のひとつは、草も虫も敵としない。といっても、草ぼうぼうにしておく訳ではありません。はやり主役は作物ですから、作物と競争している草は、刈ります。そ…
アーモンドミルクで抹茶ラテ レシピ と 変わりロールケーキアップのおまけつき
今日は、こちらのレシピを 後半にのせてあるよ。👇 と、その前に 昨日の予告通り、 番外編バージョンをアップする。 変わりネタの 番外編ケーキが ある。👇 👆 なんだ!?この お布団
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)