超極早生玉ねぎが取れました。 超極早生玉ねぎ・ナス科野菜畝・枝豆畝の様子。 超極早生玉ねぎの球がやや膨らんできたのでトウ立ちしたものを収穫しました。 超極早生玉ねぎ・ナス科野菜畝・枝豆畝はCブロックです。 超極早生玉ねぎです、半分くらいトウ立ちしています、倒伏はまだかな。 ...
きのこだー たくさんの笑顔がブースの前に並びました。 こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 4か月ぶりのイベ…
◇長野電鉄屋代線の旧松代駅舎を描くclesterF8(中目)絵に描いたような空と山という表現があるが、実際この日の空は抜けるような青空だった。雲一つない真っ青な空と、雪をまとった白馬の山脈。それと対照的に廃線となって役目を果たせなくなった駅舎の寂しげなたたずまい。この駅舎は大正11年(1922年)開業当時のままで、平成24年(2012年)に廃線となってからもバス停の待合室などに利用されている。公衆電話ボックスと飲み物の自販機がある。北アルプスの北縁白馬山系は実は駅舎の左寄りに見える。信州松代の旧駅舎を描く
皆さん、昨日、今日と温かいコメントありがとうございます。あゆちを忘れず覚えてくれていた事が嬉しい(´;ω;`) これからもよろしくお願いいたします。 コロナ…
サトイモ 植え込み!またトマトのポット上げ!「青梗菜」や「べかな」!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
初夏のような陽射しで菜園のもとでの作業は 帽子・飲み物・日焼け止め必須です HCで野菜苗を購入してきました トマト2種、インゲン、ナス、ピーマン 早速植え付け…
ブルーベリーに花が咲いてて初めての冬越し ブラックベリーも葉がでてきてて これまた初めての冬越しなので イマイチ様子がわかりません😆 昨夜は、余程疲れてたようで 9時ごろ寝落ちしてました💦 最近はカーテンをレースだけで 寝てるので朝の日差しで目が覚めて 6時ごろには起き...
猛虎3投手で対中日に1点差で逃げ切り勝ち、連敗ストップする。!!
中日1×阪神2 阪神先発才木投手は2回裏に1点を先制されたが、すぐ3回表に2死1・2塁から梅野捕手のタイムリーヒットで追いついた。 …
【株主優待】『フジオフードグループ本社』 100株 x3 その2 & 3
フジオフードグループ本社(2752)から選択した株主優待品が来ました。 宮崎日南もち豚ロースしゃぶしゃぶ用 600g、2名義分、計 1,200g 商品は、別…
極早生のたまねぎの収穫が続いています。 今回は2個収穫しました。 その他のたまねぎも順調に育っています。 2024年度の通算収穫数 極早生玉しずく:3個 OP黄:0個
九条太ねぎから新たな葉が!!種蒔きから10日経過☆下仁田&石倉一本ねぎの発芽も確認☆
4月2日(火)作業九条太ねぎから新しい葉がニョキっと出てきてくれたよ(ノ^^)ノ土寄せと追肥をした甲斐があったね♪んで!!10日前に種蒔きしていた長ねぎ。。。…
先週の水〜金はバイトAでした(^ー^;)フィールドワーク中にお花見♪奈良市では結構有名な?佐保川沿いの一角です。土手に植えられた桜並木が数キロにわたって満開でした。奥に見えるのが新しくできたホテル・ノボテル奈良(2024年9月開業予定)前日の雨とこの日の気温上昇で、桜はもう散り始めていましたが・・・今年は余裕がなかったのでここでしばしお花見を♪ここの土手は珍しいものが植えられていました。というか、鳥の仕業...
先日の篠山ライドでクリートカバーが奇跡の生還をしてくれましたが、外れちゃった原因は、階段の上り下りというよりクリート先端のつぶれかも知れません。先の部分が太くなってしまってたため、クリートカバーが、きちんと入っていなかったのが原因のような気がしました。ということで昨年の8月以来になりますが、クリートの交換をします。シマノと違ってTIMEのクリート交換の位置合わせは簡単です。クリートサイドにある母指球と...
こんにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪ブログ更新の励みになります、応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 昨日も畔塗りでした…
順調に収穫中 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 冬に植えた野菜たちは、ほぼ毎日収穫中。 子供たちや友人にお裾分けしていますが、二人では食べきれないほどです。 コマツナ、シュンギク、コカブ、ホウレンソウが毎日、夕食の食卓を飾ってくれてい
静かな朝になりました今日も20℃を超える予報の御前崎です ご近所の荒れ地に除草剤を散布しましたボランティアです背負い式の散布機で6杯・・スギナが多かったので …
コゴミとフキノトウを頂いたので早速天ぷらにしてみた。コゴミは天ぷらにしてみたら、意外な甘さを感じる。フキノトウは山菜の独特な苦味が心地よい。一種の麻薬みたい…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
先日、地植えから鉢植えにしたブドウ 『ぶどうの木を地植えから鉢植えに』今日は、地植えにしているぶどうの木を、鉢に植え替えをしました。 今年の冬に撮ったぶどう…
👇は、第1菜園のジャガイモ畝である。👇は、萌芽の揃った長崎こがねである。👇は、萌芽が始まったばかりのグランドペチカである。同じ日に植えつけたが、長崎こがねより萌芽日数が長くかかってしまう。👇もグランドペチカである。こちらは、芽当たりが確認できたものを多く植
東の畑に、茄子畝の準備を始めました。何時ものように、耕運機で深く耕転した後にスコップで土を掘り上げて、茎ブロッコリーと「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」「アスパラ菜」の残渣を入れ、「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「牡蠣殻石灰」入れて何回も耕転して置いた。途中の画像は撮り忘れました。掘り上げた土を戻して、このまま放置し、苗が出来る頃までに畝作り、棚作りをします。又、2本目の畝作りも順次実施していきます。茄子畝の準備始めました🎵
4/13実家の畑で農作業でしたメインは里芋の植え付けです。昨年、畑の隅に種芋用で埋めて置いた物を掘り出し植えます。残った物は食用です。残って居た大根畝とほうれん草を片付けました。胡瓜用の「黒マルチ」畝2本作り、エンドウの暴風ネットの取り外し。何時もの定点撮影埋めてある印の場所4本の作切りをして40cm位の株間で種芋を置いていきます。右側の畝には親芋を植えてみました。昨年も親芋を植えて上手く行ったので、今年も同じく・・・実家の畑で農作業
発芽、育苗中の温度経過サンルーム内の爬虫類保温シートで加温発芽促進サンルーム前の育苗エリア、外気に透明カバーのみ自作加温発芽器の中育苗中の温度経過
4/12(金)超極早生玉ねぎ 全収穫です! & 草取り整備 & トマト用畝整備
4/12(金)午前中のM爺畑です。ぽぽさんも来ましたよ超極早生玉ねぎ3月の初めに黒マルチを外し、少しずつ収穫してきましたが葉も倒れたものが多くなり、ちょっと大きくなりすぎた感もありで全収穫しました。玉ねぎは大きけりゃいいという感じでもないのでね。(あくまで個人の感想です)ちょいと小さめ↑こちらがあった場所を整備して紫(フランス)菊芋を定植予定です。それにしても草が多すぎ。。右奥の方、赤玉ねぎを少しだけ植えていてこの日、ぽぽさんに黒マルチを剥がしてもらいましたが球は全然太ってませんね。周囲には桜あかり(日野菜)や野良の高菜ありましたが種取り用の高菜を一本だけ残してこちらもぽぽさんに抜いてもらいました。こちらはミニトマトや中玉トマトを植える予定の場所です。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押して...4/12(金)超極早生玉ねぎ全収穫です!&草取り整備&トマト用畝整備
・リンゴ椿の花・白菜蕎麦・クイズ リンゴのような大きな実がつきます、ヤフー時代のブログ友に種をもらいました。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦を...
Linuxユーザーのアカウントをpasswdコマンドでロックする方法、アンロックする方法、ロック状態を確認する方法を解説しています
2年ぶりに菊の挿し芽をしました。冬至芽が伸びたピンポンマム挿し穂は、8〜10cmメネデール100倍液に浸けて吸水切り口を硬いブラシ擦り、発根促進剤のルートンを…
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
ネギの一つ ワケギの植え込みです初めて ワケギを作ります。NTB6-1の一角 細ネギの隣です。九条太ネギ SF4-3に移植 細ネギ NT3-1に移植-------------------------------------画像---------4/14 ワケギの植え付け4/14 ワケギの植え付け *********4/8 冬ネギの移植完了 *********4/1 九条太ネギの移植4/1 九条太ネギの移植4/1 九条太ネギの移植4/1 細ネギの移植4/1 細ネギの...
明日から天候が崩れそうです。 7番圃場の草取りがやっと終わりました。 あとはマルチ片付、耕起です。 周りの田圃作業が始まりましたので、早くしないと水分が上昇し作業しにくくなります。 こち
今朝も4時30分起床、5時10分出発で早朝プチツーリングをしてきました。 最近のプチブームは、コーヒーボトルにコーヒーを入れて腰にぶら下げ、ポケットにはチョコレートの小袋を2つ放り込んで、ツーリングの
こんばんは。 今年の当地の春は、朝晩が適当に涼しいせいか桜はまだ満開状態であり、一方で新芽も出始めているという例年にないコントラスト豊かな景色を楽しめているように思います。 さて、標題の件、前回触れたもう1頭の♂の羽化個体が固まってきたので、昨日、写真を撮ってみました。以下です。 画像よりも実物の方が見栄えがあり、S.ako系の美しいチューリップ型大顎個体で、完品個体です。もう少し大顎が太ければ、間違いなく来年の種親候補でしょう。 この調子で進行すればよいのですが、なかなか思うようにいかないもので…(笑)。昨日見た感じでは、来週羽化しそうなのが1・2頭、大半は再来週あたりに集中しそうな感じです…
2024年04月14日いちご定植1289日目全体的にこんもりしてきたいちご。まだ、花だらけにはなっていないけど、葉をかき分けるとサイズが大きな花も咲いてきた。ようやくこれからが本番かな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
連日天気が良いのでスイカの畝に支柱・ネットを張り定植に備えてます。ほぼ完成です。後は定植4/20の予定です。ジャガイモを芽欠きしました。最後まで閲覧ありがとうございます。スイカの定植準備
プリンタインクの減りが早い。 新品が1日で無くなったときにはゲンナリしました。。。 なんとかならんか。 今さらながら探したらあった! トナー削減ソフト。「T…
こんばんは♪先日購入したダリア球根を植え付けました。1部を市民農園花壇部分に植え付けようと思っていましたが、昨年植えたカサブランカのように、鬼灯にやられてしま…
どうも、きゅうり男です。私、ホウレンソウを冬場に育てていましたが、もうとっくに収穫終わっております。手が不便だったので書くタイミング逃した。。。 暖かくなって急成長してきたホウレンソウ。雑草もすごい勢いで成長しておる。。手の骨折後ちょっと放置していたらホウレンソウが徒長しだしていたので急いで収穫。うむ、右手が不自由だったので左手メインでやるのは難しかった。 ホウレンソウとベーコンと卵の炒め物。 葉物なので収穫したては多いなぁと思っていても、火が通ると量が全然ない。プランター栽培だとすぐに食べ尽くしてしまう量しか収穫出来なかったです。 そして、春。 種蒔きの季節。 ニンジンと枝豆の種を撒き撒き。…
「美味しく食べて便秘解消!!」そんな都合のよい話があるんです (^^)
「便秘してますね?」 「いいえ、快便ですが・・」 「こんなに腸が長いんですから、便秘でないってことはないでしょう!」 「いいえ、快便です!」 若い頃、初めて受けた大腸カメラ実施時の一コマ。 この様に、若い頃は便秘とは全く無縁でした。 ところが、40歳代後半くらいからだったでしょうか、この時の医師のご指摘通り便秘に悩むようになってしまいました。 概ね1週間から10日くらい便が出ない日が続くこともよくあり、結構辛い思いをしてきました。 腸活専門家のナイスアドバイス! ところが何と、シニアと呼ばれる世代になって、少しずつですがお通じがある様になったんです(^^) ヒントは、毎朝
我が家の一坪程度の畑で、年間何種類の野菜を収穫できるか、チャレンジしています。 今週は、ほうれん草を収穫状況を紹介します。 2024年挑戦のルール 一坪ミニ菜園で一年間何種類の野菜を収穫できるか、挑戦しています。 挑戦にあたりルールは以下
インカのめざめも大きくなっています。 霜でやられたものはあとのものに追い越されていますが大きくなっています。 芽掻きしたものや第一弾の挿し芽のものも少し大きくなりました。 しかし、最後の挿し芽
\_(^-^o)今日の天気♪こんばんはー♪今日は、3本の畝耕運と自作の畝シューを使ってみた様子です♪4/14この3本の畝の耕運をしました。マルチ剥がしたり草を取ったりからなので、時間かかった~右写真のマルチの掛かっている畝から出てきた。昨年の秋栽培のジャガイモ。植え
大きな声で言え無ないなぜかって? 1週間前の4/7(日)の記事でトマトハウスの記事を書きました。その翌日も4/8、ブロ友さんからコメント頂きました。 【たび…
オッツーは待っていた、何日も何日も待っていた。 日曜日の午後の時間帯。ある男が道の駅で休憩する。そんな噂話を聞きつけて……。そこで、彼が自動販売機でコーラを買うらしい……雨の日も、風の日も、オッツーはひたすら彼を待ち続けた。あの人にオレはな
==今日の農作業==レタス・シスコ(種蒔3/2)のセル苗を 出荷後第3菜園中央に再利用マルチを敷き、午後から3条千鳥・株間40cmでカミさんが植付け... 育…
今年は接ぎ木を早くからやりたかったのでトマトの種蒔きは1月後半でした。接木も上手く出来ませんでしたが、接ぎ木しなかたった穂木は順調に大きくなってます。 花が咲…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)