今日は「オニヤンマくん」がテーマです 棚場の守り神として出始めた頃に購入し吊るすのは今年で3年目です 今朝、棚場に行くとアゲハ蝶が飛んでいましたオオスカシバ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は小品の宝来ですぼんさいやあべさん産の宝来です芽数が増えるように…
日頃、目にしてはいるものの、なんにも手出ししない杜松です。 まあ、肥やしだけはくれていますけど。 で、久しぶりに中身を拝もうかと・・・ メクッてみました。 正直、期待ほどではない状態です。 ただし、杜松がすぐれているのは、こうしておいても元芽を失わないことです。 なので、ま...
梅もどきや山モミジにカマケテいるから、こんな調子の長寿梅・・・ 09番です。 こんなものでも、もう何年作っているんでしょうね。 なんか、昔からある気がします。 一番最初から見ればそれなりにはなりましたが、そこからは足踏みですねえ。 ところで・・・ 昨日も帰宅後に歩きに出かけ...
挿し木5年程の大野性杜松です不要枝に曲を付けて取り木が掛けてありましたチョッキン根が落ち着いたら上部を整枝します一丁前の幹芸です先ずは両最下枝を追い込んで・・・ついでに樹冠部もチョッキン後枝に立て替えてコケ順を作ります整枝して手入れ終了幹芸は面白いのですが間延びした各枝がペケで懐と中間部に新芽が吹くのを待つのみです未来予想図個性的な幹模様が作れたので来春以降に数年間ザル培養して間延びした懐枝を接い...
白花の長寿梅の・・・ 07番です。 普通に切り戻しました。 世話を怠ってきた割には元気みたいです。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
とにかく仕事が忙しくて・・・。会社の雑用係の私は大忙しな上にすでに30度を超える暑さに参っております。明日は月末なのでこれまた予定ぎっしりでしかも明後日からは…
こんばんは。半分は出してしまったので、今は2本になった赤松の芽切りです。まずはNO3芽切りを始めると、前年葉が全て枯れてしまっているような芽もありましたが↓昨年、似たような芽を芽切りして無事に吹いてきているので、今年も構わず切りました。ただ、古葉のあるなしの話ではなく、あんまりにも弱そうに見える芽は↓↑作業を見送りました。作業後↓ついでNO4(アイグロっぽい樹)ですが、こちらはこちらで芽が伸びすぎです↓1~2週...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 今期もう6回目の “芽摘み” をした “欅” (No.016) です。 よく伸びます、10日に1回のペースですよ・・・【②】 “黒龍藤” (No.148) 開花が進みました。 (先回No.が間違っていました)「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤ...
おはようございます。 今日は、魚勘丸乗船でたて釣り行ってきます 果たして釣れるのでしょうか 暑さ対策万全にしてきます 今日の盆栽は 杜松 懸崖 上下22セ…
こんばんは。錦松の芽切りの記録です。NO2今年の錦松の印象は、葉の強さ(長さ、太さ)に対して、軸は短く感じました。芽切り↓このNO3は先のNO2よりも更に軸が短く感じられました。それでも下枝や、どうしても失いたくないごく一部の芽を除き、芽切りしました↓更に挿し木素材も。挿01もう少し強くしたい、伸ばしたい枝以外は芽切り↓4本目、最後の挿02これはちょっと古葉が無かったり、芽の感じもちょっと特殊に見えたので↓今回は手...
挿し木5年の大野性杜松です取り木を外してチェック・螺旋状の左枝は使い物になりません・立ち上がりから出た枝も低過ぎます後方に逃げた樹幹部を立替えて作り直す以外ありませんプチ整枝終了左枝にシャリを入れ 樹芯を立替えて立ち上がりの小枝を切り取りました切り取った小枝は挿し床へ幹骨だけの未来予想図...
「ミニ黒松」 “芽切り” 開始、最初は (No.070、苗②)
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日から ミニ黒松 の “芽切り” を開始しました。6鉢ありますが、ミニサイズでは しんどく なってきています。手始めに No.070 (苗No.2) から始めました。昨冬、鉢が凍て割れしたので湯呑を代用しましたが、グーっと大きくなりました。5枚目写真は昨夏 6鉢の “芽切り” を終えたときのものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押...
おはようございます。 昨日釣りに行ってきましたがとにかく熱い 週末 船メンテナンスですがヤバそうです 昨日釣った魚 サバは煮つけとしめ鯖 ヒラメは刺身と唐揚…
『チリメンカズラ』はやたら徒長する枝が現れるので見つけ次第切り戻し。ハサミじゃなくてピンセットで引き抜いたほうが良いと言われる方もいますが、我が家はハサミで根本から切除しています。今年も徒長枝といたちごっこの始まりです。↓ブログ村のランキン...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪一気に暑くなってきましたね(;'∀')30%程度遮光している方が多い…
おはようございます。 昨日は、魚勘丸でたて釣り 太いサビキにイワシ着けて 底へ落として魚釣る釣法です エサが付いたら勝負が早い しかし、イワシ着けるのにテク…
毎日殺人的な暑さ🌞外に出るのも 勇気がいります。庭にも、日中は出られません😥欅(ケヤキ)の全葉刈りです。葉が、固まった 時点で、葉刈りです。ほつれや、葉を…
長く手入れしなかった黒松の鉢に山野草が生えて来ていました、山野草を短くカットして二番芽を出し花を楽しみたいと思っています。花が終わったら植替えです。ホトトギスホトトギスを短くカットして二番芽を待ちます。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
ちょっと見ぬ間に、こんなになったケヤキの・・・ 01番です。 元芽まで刈り込みました。 肥やしはふんだんにくれています。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。小品の “欅・箒作り” (No.050) が芽を伸ばしています。今期3回目の “芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。「鶴見...
今日はフジザクラです 一重咲の素材です今年も花を楽しむことが出来ました 今日の作業は剪定と整姿でした 作業前です枝枯れはしていないけど新しい芽は枝元から吹…
節黒仙翁(フシグロセンノウ)の、開花森の中の、センノウは、山野草にしては、主張のある花で、緑のなかで、赤い色が、目をひきます。白い桔梗が、沢山開花してます。…
いつのも挿し木モノ梅もどきの・・・ 2021-11です。 ちょっと前に、芯を立ててありました。 芯以外は追い込んで・・・ このように。 さらの、串で芯を補強し…
今日は畑まわりの作業まずは、梅の木、米栂(コメツガ)、ロウバイの下の笹刈りですで、コレは ※畑に植わってるロウバイの足元に発見した、たぶん「サルノコシカケ...
『斑入り蔦』と聞いていましたが、最初は斑の入っていない葉っぱが出ていて、本当に『斑入り』なのかな?と思っていましたが、ようやく"斑"が現れてくれました。ただ、”斑”が隠れてしまって見えづらかったので、葉っぱを整理。『斑入り』の葉っぱを強調で...
取り木が掛けてあった真柏です主幹部が枯れてしまいました無事に発根しています根のチェックバーミキュライトを使用していたので根を傷つける事なく落とせました植替え後立ち上がりから数曲あり面白い素材になりそうです シメシメ残った本体に小細工して・・・・・曲げて・・・・・正面側プチ整枝して・・・・・植替え終了思った程曲げられませんでした トホホ盆栽用の万力でもあれば簡単に曲がる太さですが挿し木素材から作る私にとって...
今日はシンパクです 取り木を外しました 本来なら上を作ってから取り木をかけ外したあとは 直ぐに整姿にかかれるのが一番です この素材は幹も枝も太く成り過ぎたの…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
株の立て替え続いてますそんな中にもケモノミチ発見・・・ヌートリアなんだろうなあこの感じなら、まだ、一、二匹?まあ、対策なんて草刈りをしっかりする以外にない...
青虫が発生していたのでとりあえず今月はアブラムシや青虫の対策として 殺虫剤 モスピラン 液剤 100ml 住友化学園芸 モスピラン 毛虫 アブラムシ を撒くことに あとは、殺菌剤どれを撒くかは悩んだけど、あま
土曜日の夜に農薬を散布したんだけど その時に、青虫が数匹いるなと思いつつ 今回撒くのはモスピランだから死んじゃうかと思って放置した だけど今朝見ると何と!!ピンピンして生きてます(爆) どうもモスピラ
オフィスのお千代様爆睡😴3年前、千代と出会ってからわたしの猫まみれ人生が始まった。千代ありがとう。(株)グラード(株)グラード 人と人を感謝と喜びでつなぐグラ…
今年は大玉スイカの苗を5株植え付けて栽培しています。大分大きくなって来ています。確認できる大きさのスイカは現在7個です。10個以上は収穫出来そうです。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
砂に挿し木すると成功率高いというお話を知り、私もやってみたいと、早速砂を調達し、挿し木しました。素材はモミジとハクチョウゲ。ぴょんぴょん伸びてきた枝を、ただ挿しました。発根剤もつけていません。さぁ、どうなるでしょうか! (adsby
寄せ植の 乙女擬宝珠(オトメギボウシ)が、咲き出しました。白鳥木(ハクチョウギ)や、姫雪ノ下等と、植えてます。鉢植え 草連玉(クサレダマ)が、咲き出しまし…
確か、これにはバリカンをかけていなかったハズのチリメンカズラ・・・ 11番です。 で、この樹に対してはひと芽ひと芽切り戻しました。 どうという樹ではありませんが、少しずつ良くしていこうとやっております。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
こんばんは。カエデNO8です↓手入れのために連れてきましたが、この根接ぎももうくっついているように見えるので↓ツノを切り落としました↓この樹は深植え過ぎて見にくいので↓一旦鉢から抜いて、底に用土を足してから、植付け直しました↓見やすくなったところで、最近差し枝の芽が飛んだカエデが目につくので、この樹は早々に切り戻して見ることにしました↓カエデNO9この樹は春に掛けた針金が早くも食い込んでいたので↓これを外しま...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)