徳南園ものの紫式部の植え替え&フェズの臭い名所
1日前
マユミ06番の切り戻しと世界遺産フェズ旧市街
2日前
節間の詰まった舞姫を挿し木する&モロッコグルメ
3日前
取り木か挿し木かの一切性のズミを畑に入れる&砂漠の日の出
4日前
昨日につづき、実生楓も曲げておく&サハラの風景
5日前
2024年実生の山モミジを曲げ直して植え直す&モロッコ
6日前
山モミジ2016-11は取り木を保留し接ぐ&シャウエンカット3
7日前
実生のマユミ その後の萌芽と曲入れ
8日前
座もなく、コケ順もないけど花だけは全部につく一才性ズミ
9日前
追い込んだピラカン10番の芽出し
10日前
生きて帰ってきました
18日前
ツルウメモドキ02番の植え替えとちょっとお休みの件
19日前
芽を出してきた「香取モミジ」と謎の実生苗
20日前
小さな金華山ガマズミを緩めて名前を付ける
21日前
名札紛失中の磯山椒04番は葉刈りして植え替える
ハリツルマサキの植え替えとモロッコの雪景色
1日前
山モミジ06番 伸びた芽を摘む&民族衣装
2日前
山モミジ2016-07の植え替えとアフリカのプラタナス
3日前
山モミジのくまもんに針金を掛ける&カスバ&お宿
4日前
ぶっとくデカい山モミジ70番 でももうすぐ舞姫70番
5日前
ヤブサンザシのメスの開花に間に合うオス花&
6日前
蕾がたくさん出た荒皮性のマユミ02番の手入れ
7日前
ただ太いだけのクチナシの葉刈りと砂漠のキャラバン隊
8日前
挿し木5年モノ梅もどき 叩いた上で枝は挿す&シャウエンの黒猫
9日前
楓の46番 植え替えついでに回し接ぎする&シャウエン
10日前
取り敢えず、明日から再開します
18日前
楓24番の植え替え&1WEEKバケーションのお知らせ
19日前
二重鉢にしていた長寿梅19番の植え替え
20日前
ズミ02番を植え替えて記念鉢に入れる
21日前
取り木を考えていた小葉の山モミジの舞姫08番 結局は根接ぎに変更
「黒松」(No.051)-“植替え”
1日前
邪道かな?・・・「寒グミ」シャリ部の塗装!
2日前
「黒松」(No.083)“植替え”、日本レンギョウ開花
3日前
「黒松・文人風?」(No.054)-“植替え”
4日前
「黒松・模様木」(No.063)-“植替え”、藤の花芽動く
5日前
ヤケだらけの「寒グミ」(No.091)-改作!
6日前
「銀杏・寄植え」(No.035)-“植替え”
7日前
「小葉性・寒グミ」(No.085)-“芽摘み”・“葉刈り”
8日前
太幹の「もみじ」(No.047)-“植替え”
9日前
太幹の胴シャリ「寒グミ」(No.132)-“植替え”
10日前
「寒グミ」(No.132)-胴シャリの保護
11日前
「黒松・模様木」(No.066)-“植替え”
12日前
「黒松・懸崖」(No.039)-枝の “接ぎ木”
13日前
「寿黒松・石付」(No.015)-“植替え”
14日前
2024年アーカイブ-(26)-FC1881~1885
真柏挿02と挿11の植替え
1日前
真柏挿10の植替えとNO26の畳み込み(結果のみ)
2日前
展示会で使った樹 2025春
3日前
枯らしてしまった真柏NO13、NO21と雲行きの怪しい挿NO2
4日前
真柏NO19の植替え
5日前
真柏NO24の植替え
6日前
真柏NO26、NO25の植替え
7日前
真柏NO3、NO7の植替え
9日前
横須賀盆栽会 春の展示会2025年 に参加してきました
9日前
挿し木の錦松の植替えと手元にある錦松の現在の姿&横須賀盆栽会展示会のお知らせ
10日前
黒松NO15、16、17の植替え
11日前
黒松NO12、NO14の植替え
12日前
イソザンショウNO1を吹かせ直す、NO3の剪定と整枝
13日前
接がなかった黒松素材の植替え
14日前
長寿梅、鉢を緩めたり、畳み込んだり NO4、NO3
【初心者向け】ローズマリー盆栽の育て方
13日前
【初心者向け】椿の盆栽の育て方
17日前
【初心者向け】皐月盆栽の育て方|手入れ・剪定・水やりの基本
29日前
梅盆栽の育て方完全ガイド|初心者でも簡単に楽しめる管理方法とコツ
【初心者向け】ケヤキ盆栽の育て方|手入れ・剪定・水やりの基本
初心者むけ真柏盆栽の育て方
初心者向け、もみじの盆栽の育て方
盆栽始めたいひ方向け〜初心者のための入門ガイド〜
盆栽、11月の作業は?~剪定、古葉取り~
盆栽、10月の作業は?~剪定~
雨水タンクでエコ生活!補助金を活用してお得にDIY設置
盆栽、9月の作業は?~肥料再開~
長良川もみじの挿し木
盆栽、7月の作業は?~挿し木素材の手入れ~
盆栽、7月の作業は?~黒松の芽切り~
1日前
2025/03/29 56万円のパソコンを買いました!
4日前
2025/03/26 電子腕時計の設計から発注!
29日前
2025/03/02 【2025/04/12-13 つくろがや!】への出展告知
2025/02/03 植物栽培特化型自作電子基板の製造と動作確認!
2024/12/27 RP2040-ZeroをArduino IDEで動かすテスト
2024/12/21 カッティングマシンで電子基板を自作してみる ~回路設計、マシン準備編~
2024/12/19 Lithophaneの作製!
2024/12/14 長方鉢の石膏型作りのつづきのつづき!
2024/12/08 クリエイターズマーケットに行ってきました!
2024/12/08 自作Uzuriumの小型化!後半!
2024/12/06 自作Uzuriumの小型化!前半!
2024/12/04 長方鉢の石膏型作りのつづき!
2024/12/02 土をこねたり、長方鉢の石膏型作ったり!
2024/12/01 Uzuriumを自分でも作りたい!~試作機完成編~
2024/12/01 Uzuriumを自分でも作りたい!~モータードライバ動作テスト編~
桜が咲き始めました3月28日撮影
7日前
暖かくなってきましたね。梅の花も終わりに近づいてきました 2025年3月23日撮影
15日前
ミニ盆栽 ヒメヒイラギを六角ケンガイ鉢2.5号に植え替えました
今季最大の寒波らしい 2025年2月24日
ミニ盆栽 ヒメヒイラギを挿し木して約10ヶ月が経ちました
寒い時期のサツキミニ盆栽
2025年 2月2日のケヤキ盆栽
2025年 1月14日の月 (満月)GALAXY S23で撮影
今年初めてのミニバラ 2025年1月13日 撮影
ミニ盆栽のヒノキ 種をまいてから8か月がたちました。
染付小紋盆栽栽培セット 赤松 発芽して8ヶ月が経ちました
グロック19のマガジンの収納がないのでスチールデスクに張り付ける
グロック19の収納場所場所としてスチールデスクに取り付けた
東京マルイ ガスブローバックガン Glock19 USAリアル刻印フレームカスタム品を購入してみた
モミジの紅葉(撮影日 2024年12月01日)
15日前
【ペペロミアジェミニ】観葉植物 多肉植物にもマメヅタにも似ています
21日前
【カレックス】カヤツリグサ科の植物 枯れた細い葉がサラサラクルクル可愛い
石付き盆栽 【もみじ・マメヅタ・苔】
【クモマグサ】高山植物がうちにやってきた
石付き盆栽 【もみじ・マメヅタ・苔】を付けていきます!
【石付き盆栽】を作るための石を作る!イメージの風景通りにいくでしょうか
【椿(ツバキ)】出雲大社と三河雲竜の種まき!初めての椿です♪
【姫石菖】ヒメセキショウが仲間入り!植え替え!こんな時期に?!
日記2025.1.19 やりたい事だらけ
もみじの種まき②2025 化粧鉢へ直接まきます!
モミジの種まき準備2025① どの位沈むでしょうか
日記 2025.1.2 and 消毒実施
冬支度【もみじ】思い切った剪定!来年に向けた盆栽として2024
冬支度【松ヶ枝もみじ】下の枝を充実させたい!太くな〜れ2024
冬支度【紫式部もみじ】去年より小さくなった?
10月の出展と雨久花イベントのお知らせ ...
出展のお知らせ ... ギャラリー風来
秋 五人展 ... 初日
10/19 雨久花 ... ノシランと斑入りヤブコウジの苔玉
出張苔玉教室 ... トキワマンサクとコプロスマの苔玉
秋 五人展 ... こうじや京作
秋 五人展 ... あと2日
秋 五人展 ... 最終日
インスタグラムへ ...
未生空間 ism 展 ...
十五夜 ...
出店のお知らせ ... たかさごオクトーバーマルシェ
9/25 雨久花 ... 秋のひととき
出張寄せ植え教室 ... ヨークカルチャーセンター加古川
9/21 雨久花 ... セダムの苔玉と満月ブローチ
◆ 2024年の旅を振り返る 12月 その1「紅葉を観に箱根」へ(2025年3月)
紅葉の旅3・星野エリア1-今や一番人気のスポットに参上です-
紅葉の旅2・白糸の滝2-素晴らしい観光はお客様で賑やかでした-
不届き者は何処にでもいる_アプトの道2024紅葉編?
紅葉の旅1・白糸の滝1-高速道路が事故渋滞で訪問先変更です-
豪華に見えるブーケ多肉&ブーケ多肉(アエオ)の作り方(*Ü*)♬
【影絵が楽しい紅葉ライトアップ編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
色鉛筆画・紅葉
【滋賀・京都1泊2日旅】 〜雨にぬれる古都の風情〜
復路でも人が多いめがね橋_アプトの道2024紅葉編?
移動も楽しい祇園界隈 ♪
紅葉の建仁寺 潮音庭 ♪
やらかしちまっ多肉&晴れた日の多肉花壇(*´艸`)♬
長野県 宿泊ドライブ②!鹿教湯温泉(昨年過去記事)
帰りは下りなので早い_アプトの道2024紅葉編?