実生の山モミジ2016-17の角を折る
実生の山モミジ・・・ 2016-17です。 2016年に実生した17番です。 今回は、チカラをつけるために伸ばしていた・・・ この角を・・・ 落としました。 少し残してです。 これで、元部に芽を持てば早いかなということです。 ついでに、バイオゴールドも乗せておきました。 ...
2025/04/27 18:46
クチナシ10番の葉刈り
1日前
また、梅もどきの挿し木ものとか59番に針金を掛ける
2日前
小品盆栽フェスに行ってきた!愛車のハッチー号で!
3日前
ガマズミ01番の手入れ
4日前
またも挿し木梅もどき2021-02の整枝や切り残し除去など
5日前
ピラカンの14番の切り残しを抉り針金も掛ける
6日前
楓の03番と04番への仕打ち
7日前
挿し木の梅もどきを整枝する第2弾は2021-03
9日前
挿し木の梅もどき2021-01から針金を掛ける
9日前
くたびれた石化ヒノキをガツンと活を入れる!
10日前
どうせ太らないから、ツルウメモドキ07番に針金整枝する
11日前
いよいよ杉にも手を入れる
12日前
クチナシ09番 植え替えてから追い込む
13日前
山モミジの37番を軽く
14日前
クチナシ15番 微妙な調子なので、バリカン&植え替え&アタッキン
1日前
実生の山モミジ2016-17の角を折る
2日前
真柏16番に軽く手を入れる
3日前
2カ所に回し接ぎ中の山モミジ55番
3日前
発泡トレー2号機の掃除
4日前
またも毟る 山モミジ2010-04と舞姫03番
5日前
楓65番 葉刈りして針金を掛ける
6日前
さらに今夜は、舞姫05番を毟らずに整える
7日前
今度は山モミジ2010-04の葉を毟る
8日前
ローヤ柿01番にジベレリンをかけようとしたら・・・
9日前
追い込んであったピラカン14番 吹いた芽に針金を
10日前
山モミジ2011-27とくまもんを毟る
11日前
やむなく面倒な方法で呼び接ぎしている山モミジ44番
11日前
ズミ2023-02 今度は芯が伸びたので針金を掛ける
12日前
知らぬ間に実生した梅もどき たぶんオス
13日前
取り敢えず、頭だけ立てておく土佐みずき
「長寿梅・筏吹き仕立て」(No.114)-“芽摘み”
1日前
「まゆみ」(No.124)と(No.086)-2鉢の芽摘み
2日前
「こまゆみ」(No.116)-“芽摘み”
3日前
「藤」(No.075)-花後の “剪定”・“植替え”
4日前
「もみじ・山寄せ8幹」(No.008)-“芽摘み”
5日前
「ブツ切り 欅」(No.041)-“芽摘み” と芯の補修
6日前
「黒龍藤」(No.148) と「藤」(No.075)
7日前
「欅」(No.050)-“芽摘み”
8日前
「小葉性寒グミ・大懸崖」(No.118)-芽摘み・葉刈り
9日前
「もみじ」(No.007)-新たに4ヶ所 “寄接ぎ”
10日前
寄せ接ぎ中「もみじ」(No.007)-親樹を “剪定”
11日前
箒作り擬き「欅」(No.016)-“芽摘み”、「藤」
12日前
「もみじ」(No.031・052・065) 3鉢-“袴残し芽摘み”
13日前
「ブナ・寄植え5幹」(No.005)-“芽摘み”
14日前
「寒グミ・直幹」(No.089)-“芽摘み”
小品盆栽フェスに行ってきました -展示編 その1-
1日前
湘南はまゆう小品盆栽会 展示会2025春に行ってきました -おみやげ編-
2日前
湘南はまゆう小品盆栽会 展示会2025春に行ってきました -展示編-
3日前
カエデNO13の痛い枝枯れ
3日前
キンズNO1、NO2、NO3を葉刈りする
4日前
ガマズミNO1、NO2、P01の手入れ
5日前
クチナシNO1の取り木を外す
6日前
ニレケヤキの虫こぶを取り除き消毒する
7日前
クチナシNO4のヤケの補修
8日前
発泡圃場を追加する
9日前
チリメンカズラNO11 イチかバチかの全葉刈り
9日前
アキグミP01を深く切り戻す
10日前
マユミNO5、P01、P02のちょっとした手入れ
11日前
クチナシNOXのヤケの補修
12日前
挿し木真柏2本とイチイを5号機に植付ける&4号機と6号機の現在の様子
2025/04/29 12:00
2025/04/29 11:33
2025/04/29 09:14
2025/04/29 08:31
2025/04/29 08:00
2024/04/29 12:00
2024/04/29 08:53
2024/04/29 08:34
2024/04/29 08:23
2024/04/29 08:20
2024/04/29 08:15
2024/04/29 07:54
2024/04/29 07:05
2024/04/29 07:00
2024/04/29 05:19