1日前
内部穿孔型が発生してさらに厄介に
2日前
トウモロコシ第3陣からはゴールドラッシュで。
3日前
早速羽化するもんなのね。
4日前
ツリガネニンジン掘り起こし
5日前
アスパラのスギナがひどすぎだ――
6日前
マルチした宿根草はなぜかうまくいってるのよねー
7日前
名前がないとわからないっすよー
8日前
ぶっ壊れてた捕虫器を動かす。
9日前
一気に定植、姫神芋植え終わる。
10日前
ウオーー畑掘ったった――
11日前
マイローズを散布した結果。
12日前
種芋新調
13日前
タラの芽もそろそろ終わりっすね。
14日前
植替えしたハオルチアと変化のあった子株
15日前
本業がやっと底打った感。
キウイの雄花が夏日により急速に開花。雌花の開花に合う異例の年となりました。
4日前
ハマキムシ類は多発すると駆除する薬剤が効き難いため、成虫や幼虫の発生初期の薬剤防除が重要となります。
7日前
梨の芯腐れ症に対する薬剤防除の時期。ベンレートやデランを用いることで発症数を減らすことが出来ます。
21日前
カスケード乳剤は製造中止ではありませんが、メーカー欠品状態。製造再開は2026年以降らしい
デランフロアブルは梨の芯腐れ症と黒星病に効果があるため4月から5月の防除に適しています。
デランフロアブルとマシン油剤を混用すると耐雨・残効性が向上し黒星病に対する防除効果が高まる。
手押し肥料散布機で苦土石灰の散布。1時間当たり200kg程度の石灰をほぼ均一に撒くことができます。
10年に1度レベルの高温で花芽が急成長。梨の開花が4日程度早くなりそうです。
リリーフバルブからオイル漏れがした油圧ジャッキを修理してのタイヤ交換を実施。問題なく快調に使用できました。
春の農業機械のメンテナンスを実施。長期停止から動作確認をはじめ各種点検を行いました。
油圧ジャッキのOリングサイズは取付部と外したリングの厚みを確認することで凡そのサイズを推定することができます。
油圧ジャッキが上がらないなど不具合にはエアー抜きを試してみると改善できる場合があります。
新年 あけましておめでとうございます。
油圧式ジャッキのオイル交換方法を紹介。交換頻度は3年に1回程度が目安です。
油圧ジャッキのオイル補充方法を紹介。ジャッキが最大高まで上がらない時はオイル不足が原因の一つです。
16日前
2025年度5/上のブルーベリーの様子(開花と結実)
2025年度3/上のブルーベリーの様子(冬の作業)
2024年度11/下のブルーベリー達の様子
2024年度10/上のブルーベリーの様子(夏越し)
2024年度7/上のブルーベリーの様子(夏の作業)
大関さんのカタログ(2024)
2024年度5/上のブルーベリーの様子(結実)
2024年度3/中のブルーベリーの様子(冬の作業と開花)
2023年度11/下のブルーベリー達の様子
2023年度12/下のブルーベリー達の様子(年度末の作業)
大関さんの新品種(2023)
2023年度8/下のブルーベリー達の様子(夏越し結果と初秋剪定)
2023年度白色鉢カバーの様子(プレゼント企画)
2023年度6/上のブルーベリーの様子(収穫)
2023年度7/中のブルーベリー達の様子(夏の作業)
はつか大根が発芽
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 一番花後の切り戻し 剪定 鉢植え 画像 2025春
玄関先のガーデニングを少しずつ開始。羊毛フェルト蓋付きのカゴ2個目の経過
鯉のぼり★スイトピーを飾って★赤いベンチから顔を出したお花
ベビーロマンティカ
今年一番育てたかった*ペチュニア*GET!
暴風雨前の多肉寄せ植え&セダムも花芽ラッシュ(*Ü*)
挿し木のカシワバアジサイ*花数を増やすポイント*
アサガオの種を育て始めて10日目、なんとか成長してきたが子どもたちが成長しない?
ポルトブルー バラ 一番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
行ってみたかった お店と、ないものねだりの 母娘
みんなパッカーーン がんばって起きて...
暴風雨明けて*感謝の気持ちでイッパイ!
いろいろなバラが満開♪♪
【100円ハンギングプランターで】カリブラコアと好きなのに植えてはいけない花!?鼻歌をやめない姫