参った・・2025、文月の惨状。。(トキイロヒラタケ)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採り(撮り)ジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1
2025/07/19 05:49
参った・・2025、文月の惨状。。(トキイロヒラタケ)
4日前
ポツリな気配を・・拾って歩く、暑いわぁ~。。(ナガエノウラベニイグチ)
7日前
北方高山も・・干からび中~~。。(オオクロニガイグチ)
12日前
二日連続で・・日の本一(汗;)アカンです~。。(オオヤシャイグチ)
15日前
やったゼ、激レア and パーフェクトボディな一品!!(ツブエノウラベニイグチ)
18日前
激貧状況下、一発逆転のやったぁ~!!(コウラグロニガイグチ?)
20日前
一進一退、こりゃ今年もツラそうだぁ~:笑(コナカラカサタケ属な方?)
24日前
イボカサタケの日、ちょっとだけ夏タケ、キタ~~!(キヒダタケ)
27日前
既に猛暑だが、夏は・・まだ来ないねぇ~。(ヒメシロウテナタケ)
初めワッサリ、後さっぱり。。:大笑(ヒダウロコタケ)
もう少しの辛抱?こんな状況下「お初!」な珍菌との出会い!(ツボミタケ)
はは~ん、そういう事ですか!南方ご近所山の様子見。(ナナイロヌメリタケ)
1歩進んで5歩さがる・・1本/1山の焼野原!:笑(アオロウジ)
お~!少しずつですが気配、増えてきましたよ!(ベニヒダタケ)
この期に及んで、新規お山含め2本ハシゴ~(マツオウジ)
シロモジホコリ(Physarum album)と変形菌
2時間前
アサギマダラ幼虫&キドクガ&アオグロハシリグモ
6日前
クビナガホコリ(Clastoderma debaryanum)
6日前
マリジクホコリ(Diachea subsessilis)とジクホコリ属の変形菌
6日前
ホソエノヌカホコリ(Hemitrichia calyculata)と変形菌
7日前
アオモジホコリ(Physarum viride)と変形菌
7日前
ウツボホコリ(Arcyria denudata)とウツボホコリ/アミホコリの仲間
7日前
ヨリソイフクロホコリ(Nannengaella contexta)の変形体と子実体
13日前
キラボシカタホコリ(Didymium leoninum)の未熟~成熟子実体
13日前
アカカミノケホコリ(Comatricha pulchella)?
14日前
ジクホコリ(Diachea leucopodia)とタマジクホコリ(D. bulbillosa)
14日前
変形菌の変形体
14日前
ヨリソイフクロホコリ(Nannengaella contexta)と変形菌
20日前
ヘビカタホコリ(Didymium serpula)とアナアキカタホコリ(D. perforatum)
20日前
タマジクホコリ(Diachea bulbillosa)
小梅土用干し3日目&やっぱり咲かせてしまうバラ
6日前
35度の日の庭と小梅土用干し2日目
7日前
小梅の土用干し
9日前
カンガルーポー・カーニバル
11日前
真夏のガーデンシクラメンとバタフライピーの花
13日前
ブラックレースフラワーにキアゲハの幼虫🐛 & 百合が満開
13日前
2番バラは早めに終わらせよう&梅仕事
19日前
ほおずきトマト収穫とペピーノの実・巨峰はピンチ
20日前
梅雨明け&バラの2番花
25日前
梅仕事第4弾〜普通タイプと甘梅干し
26日前
梅仕事第3弾 そして遅咲きのアジサイ
27日前
夏至の日&たった一房だけの巨峰
ダリア・ブラックレースフラワー開花始め&こぼれたねのビオラ
収穫〜ジャガイモインカの目覚め・赤玉ねぎ〜&ホタルブクロの花
アジサイが喜ぶ梅雨
2025/07/19 19:07
2025/07/19 17:41
2025/07/19 17:31
2025/07/19 15:04
2025/07/19 05:49
2024/07/19 07:43
2024/07/18 19:44
2024/07/18 19:26
2024/07/18 11:01
2024/07/17 20:38
2024/07/17 20:35
2024/07/17 12:11
2024/07/16 21:04
2024/07/16 19:32