2025年3月30日 今日の花と次のイベント
1日前
2025年3月29日 イベント終了しました
2日前
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
3日前
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
4日前
2025年3月26日 今日の新着苗
5日前
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
6日前
2025年3月24日 今日も花たくさんです
7日前
2025年3月23日 新着苗です
8日前
2025年3月22日 今日も開花たくさん
9日前
2025年3月21日 今日の花(写真多め)です
10日前
2025年3月20日 つぼみ膨らむ
11日前
2025年3月19日 開花情報です
12日前
2025年3月18日 アガベを植えてます
13日前
2025年3月17日 サボテンが動き出しましたね
14日前
2025年3月16日 即売会 終了しました
開花が始まった実生金洋丸
1日前
4輪同時開花の月宮殿と花芽膨らむフリージア
2日前
脱皮が始まった白花黄紫勲たち!
3日前
分頭していた青磁玉とティッシェリー
4日前
今日のマミラリア達!
5日前
開花が始まった太白丸
5日前
開花が始まった実生帝玉
6日前
開花が始まった月宮殿、春星など!
7日前
開花が始まった春星と7輪同時開花の高砂
8日前
開花が始まった満月と花芽が上がって来た金洋丸
9日前
開花が始まった帝玉親株と17輪同時開花の銀河
10日前
花芽膨らむ帝玉達!
11日前
開花が始まった馬酔木、白椿、河津桜
11日前
花芽膨らむ太白丸と月宮殿
13日前
開花が始まった高砂と8輪と13輪同時開花の銀河
筑波実験植物園へ⑦(2025年2月)
3日前
本日の多肉植物126(2025年3月28日)
4日前
筑波実験植物園へ⑥(2025年2月)
5日前
多肉植物の植え替え③(2025年3月)
6日前
筑波実験植物園へ⑤(2025年2月)
7日前
JSS春の多肉市2025へ(2025年3月)
10日前
新属・カロウプカエアの誕生(2016)
11日前
本日の多肉植物125(2025年3月20日)
12日前
筑波実験植物園へ④(2025年2月)
13日前
本日の多肉植物124(2025年3月18日)
14日前
筑波実験植物園へ③(2025年2月)
17日前
フロリダソテツとシジミチョウ(2020)
18日前
多肉植物の植え替え②(2025年3月)
19日前
筑波実験植物園へ②(2025年2月)
20日前
多肉植物の植え替え①(2025年3月)
20日前
サボテンの日 ■サンセベリアの館■
28日前
梅がチラホラ そろそろ春かな ■サンセベリアの館■
Bamboo Shoot なんで たけのこ って名前なんだろう? ■サンセベリアの館■
デストロイヤー ■サンセベリアの館■
ド根性サンセベリア ■サンセベリアの館■
立派なサンセベリアの種できた ■サンセベリアの館■
影響があったのは野菜果物だけじゃなかった ■サンセベリアの館■
室内移動中止・・なぜ? ■サンセベリアの館■
えび芋 ■サンセベリアの館■
花いっぱいはやっぱり異常 ■サンセベリアの館■
サボテン鬼面角1000円 ■サンセベリアの館■
暑さ寒さも彼岸まで ■サンセベリアの館■
猛暑だったけど台風は最小限でした・・・が ■サンセベリアの館■
9月12日頃発生の台風に注視 ■サンセベリアの館■
台風10号は日本列島鈍行列車だな ■サンセベリアの館■
ギムノ・天平丸交配実生苗などと大津絵
1日前
新着エケとアガベのチビ苗と開花中のサボちゃん
2日前
ノルトニーとペクチニフェラと新着エケ
3日前
銀冠玉とエビス大黒の開花と多肉雑草
4日前
刺無し象牙丸とキリン接ぎの緋冠竜と交配種
5日前
黒紫オブとルエッティと短狂刺綾波など
6日前
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか
7日前
コノフィ・聖園と唐扇とゴルフボール白星ほか
8日前
水晶オブツーサとオブツーサ類とオベサの結実ほか
9日前
アストロ・優美兜実生植替と種親とミラクル兜など
10日前
ヘキランストロンギなど植替とランポー類
11日前
白兎耳と王妃乱れ雪錦と銀牡丹綴化
12日前
ギムノ・怪竜丸とオトンナを外多肉に
13日前
チタノタ掻き子取りと台湾苗とパキポに蕾
14日前
姫春星とツルビニ・バラ丸等が開花
Gymnocalycium paraguayense aff. ( -- monbiigyoku )( パラグアイエンセ(近縁種 )モンビー玉)
3日前
Gymnocalycium paraguayense aff. ( -- daryuumaru) (蛇竜丸)
4日前
Gymnocalycium brachypetalum f. nigrum ( ブラキペタルム(品種)二グラム )
6日前
Gymnocalycium gibbosum v. brachypetalum ( 九紋竜(変種)ブラッキペタルム )
9日前
Gymnocalycium gibbosum ( 九紋竜 )
11日前
Gymnocalycium morroense ( モロエンセ )
14日前
Gymnocalycium ritterianum ( リッテリアナム )
16日前
Gymnocalycium borthii ssp. viridis ( ボルシー(亜種) ビリディス )
18日前
Gymnocalycium taningaense ( タニンガエンセ )
20日前
Gymnocalycium saglione v. australe f. splendens ( 新天地 (変種 ) アウストラレ (品種) スプレンデンス )
22日前
Gymnocalycium saglionis ( 新天地 )
23日前
Gymnocalycium nigriareolatum ( 曛装玉 (くん装玉) )
25日前
Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム )
28日前
Gymnocalycium damsii ssp. evae v. centrispinum ( 麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)セントリスピナム )
Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii ( 麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)ボーシー )
覇王樹茶屋(さぼてん茶屋)と、サボテンという言葉の語源
ときわミュージアム「世界を旅する植物館」に行ってきたぞ!(中編)
ときわミュージアム「世界を旅する植物館」に行ってきたぞ!(前編)
ついにアガベやアロエなどの単子葉植物の接ぎ木方法が確立!
Switchbotで温度・湿度を測り、Googleスプレッドシートに記録してWEBに表示する方法
ケーレスの種子リストに和名とシノニムを自動でつけるぞ!
プチプチでサボテンを包むだけ!戸外キャップ栽培の1年間の効果やいかに!
貴重なサボテンの本(伊藤芳夫先生とか)が無料で読めるようになったぞ!
サボテンは岩の横に生えている話と新しい栽培法
Googleストリートビューで自生しているサボテンを探すぞ!
多肉系ユーフォルビアの雌雄異株か否かリスト一覧(約450種)
伝説のサボテン:イスラヤ属「怪人鉄塔」の由来と考察
断水されたパキポディウムが春に水を吸い膨らむタイムラプス動画
多肉植物用ユーザー辞書(和名・学名変換)が完成【約60000単語】
アロエ・コンプレッサとシストフィラの違い
うちのベランダはサボテンがいっぱい(/・ω・)/
自宅の狭いベランダを植物だらけにして家族に白い目で見られていますが、そんなことはキニシナーイ♪ で、今日も植物のお世話に勤しんでます(*´▽`*)ノ
サヨナラ『コノフィツム・明珍』& blog小休止(;-ω-)ノ
秋の植え替え・サボテン類&コノフィツム・清明玉( ´ з`*)♪
コノ&リトの開花前のベランダのお花達(人´▽`*)♪
秋の植え替え開始 o(*`ω´*)o!!・リトープス・オリーブ玉編2
秋の植え替え開始 o(*`ω´*)o!!・リトープス・オリーブ玉編
秋の植え替え開始 o(*`ω´*)o!!・コノフィツム編
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・12 その他のサボテン特集♫&戦うお嬢様!
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・11 旧ノトカクタス属特集!
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・10・マミラリア属 テレサエ特集♬(株分け話あり)
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・9・ロビビア属類特集♪
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・8 緋&錦&麗繍玉特集とキャベツ太郎!
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・7 カマエロビビア属特集!
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・6・エキノプシス交配種・花嵐特集
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・5・ロビビア属・紫野特集
春の開花が始まりました♪( ノ^ω^)ノ・4&富士山登頂♪
多肉植物の水やりについて
夏型、冬型、春秋型の多肉植物の種類、見分け方について
ストレプトフィラの育て方、巨大化 チランジア(エアプランツ)
タンクブロメリアの育て方、水やり ブロメリア属
多肉植物の増やし方−葉挿し、挿し木、株分け、実生
グラプトペタルム 朧月(オボロヅキ) グラプトペタルム属の多肉植物
サボテンの育て方(水やり、置き場所、季節ごとの管理、土)
パキフィツム 星美人(ホシビジン) パキフィツム属の多肉植物
アロエ ラウヒー(スノーフレーク/スノーホワイト) アロエ
パキポディウム・グラキリウス 塊根植物・コーデックス
アロエ・ポリフィラ(ポリュフュルラ)
バンダ 蘭(ラン)、着生蘭、洋ラン
エクメア トリアングラリス タンクブロメリア
リラシナ エケベリア属の多肉植物
霜の朝(しものあした) 多肉植物