多肉植物の植え替え⑧(2025年4月)
1日前
つくば蘭展へ③(2025年3月)
4日前
多肉植物の植え替え⑦(2025年4月)
5日前
つくば蘭展へ②(2025年3月)
6日前
多肉植物の植え替え⑥(2025年4月)
7日前
多肉植物BIGフェアへ(2025年4月)
8日前
つくば蘭展へ①(2025年3月)
11日前
マダガスカルの多肉植物の保全状況(2011)
12日前
多肉植物の植え替え⑤(2025年4月)
13日前
筑波実験植物園へ⑧(2025年2月)
14日前
多肉植物の植え替え④(2025年4月)
15日前
筑波実験植物園へ⑦(2025年2月)
18日前
本日の多肉植物126(2025年3月28日)
19日前
筑波実験植物園へ⑥(2025年2月)
20日前
多肉植物の植え替え③(2025年3月)
今日のマミラリア達
1日前
開花が始まった銀翁玉と実生金洋丸の花芽
2日前
脱皮が始まった紫李夫人、ダブネリー、摩利玉
2日前
今日の帝玉達!
4日前
開花が始まったフリージア、花芽が上がって来たスズランなど!
5日前
花芽膨らむ銀翁玉、雪晃、菫丸など
6日前
紫帝玉開花、帝玉群開!!
7日前
桜が見頃に!
7日前
3頭全てで開花が始まった3頭立て高砂と30輪以上の花芽が膨らむ鉢植えの芍薬
9日前
開花が始まった実生紫帝玉と4輪目の花芽が上がって来た帝玉親株
10日前
今日の帝玉達
11日前
8輪同時開花の満月と3輪同時開花の春星など
12日前
開花していた内裏玉と8頭立て高砂
13日前
3輪同時開花の太白丸
14日前
植え替えた花月と結実が飛び出して来た松霞
多肉植物の水やりについて
夏型、冬型、春秋型の多肉植物の種類、見分け方について
ストレプトフィラの育て方、巨大化 チランジア(エアプランツ)
タンクブロメリアの育て方、水やり ブロメリア属
多肉植物の増やし方−葉挿し、挿し木、株分け、実生
グラプトペタルム 朧月(オボロヅキ) グラプトペタルム属の多肉植物
サボテンの育て方(水やり、置き場所、季節ごとの管理、土)
パキフィツム 星美人(ホシビジン) パキフィツム属の多肉植物
アロエ ラウヒー(スノーフレーク/スノーホワイト) アロエ
パキポディウム・グラキリウス 塊根植物・コーデックス
アロエ・ポリフィラ(ポリュフュルラ)
バンダ 蘭(ラン)、着生蘭、洋ラン
エクメア トリアングラリス タンクブロメリア
リラシナ エケベリア属の多肉植物
霜の朝(しものあした) 多肉植物
亀甲竜と海王丸
1日前
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
2日前
花園兜と碧ラン兜ほか
3日前
フェロシオール等のタイ産ギムノほか
4日前
刺無王冠竜と光琳玉と黒牡丹キリン接苗
5日前
オトンナなどを外多肉とビオラケア錦ほか
6日前
朱雲の種蒔きと花座サボテンと菊水冠
7日前
ユーベルマニア交配と精巧丸ほか
8日前
ゼブラスーパー兜の現状と勇天丸
9日前
エケ新着苗とボカサナフレッド等のモンスト種
10日前
ゲオメとアレクサンデリーと飛鳥ほか
11日前
子吹晃山の接木と蘇鉄キリンの胴切りほか
12日前
ヒントニーと松露玉と朱雲ほか
13日前
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
14日前
姫春星と多稜類の竜剣丸ほか
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
佐賀県の植物イベント『植丿宴』がいよいよ開催!
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
アガベの植え替え2025
2025年4月5日 今日の温室日記
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意