ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、野鳥、風景など日常の中にある季節の写真をトラックバックお願いします。
じれったいね
芽が出た!
【畑日記🍠番外編】さつまいも栽培~実験!極小いもから苗は取れるか?~
最初で最後のᗷIOさんでの講座
農地が荒れると隣の農地の人が困ります
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
今年の初「耕運」
ジャガイモ
枝豆の畝を準備!畑の整備を手伝ってもらう!
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
危険なチェーンソーの作業の最中でも嫌がらせをされます
畑の一部に宅地課税
晴れて 雲一つない青空の沖永良部!!
玉ねぎに石灰!
春じゃがの植え付け完了! やる気満々の種芋で豊作に期待!
畑仕事、ようやく南瓜とジャガイモが発芽し始めました
畑仕事、葱を収穫して葱焼きを
2025年 月齢, 花ごよみ, 野菜や穀物の植え付け&収穫適期 (MEMO)
ランチ・・・一人だと・・・なんだかなぁ!?
畑仕事、里芋の植付を
宮脇綾子の芸術♪
畑仕事、スナップエンドウ苗移植
頑張りの証(笑)
畑仕事、育苗中トウモロコシ種蒔き
トマトの種蒔きは今が良い理由と、畝立てが出来るお勧め耕運機
畑仕事、ミニレタスマノアとほうれん草発芽しました
時給300円下がるけど、また一緒にやらない??? 後編
畑仕事、スイートポテト最終・連日の白菜折り菜収穫
畑仕事、白菜折収穫順調です
陸稲と水稲を畑で育てる
東寺の河津桜と青鷺
東寺の河津桜は何年か前までは大師堂の北側にある大日堂と鐘楼付近にありました。こちらに移されてから、河津桜を無料で楽しむことが出来なくなってしまいましたが、足を延ばせば前回の淀水路や車折神社の河津桜があるので、京都は桜に恵まれています。 1. 2....
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鈴鹿旅(後編)鈴鹿の森庭園・しだれ梅まつり
椿大神社から歩いて鈴鹿の森庭園へ行きました。後編は鈴鹿の森庭園のしだれ梅まつりをご紹介します。
今日のお散歩-017:野鳥図鑑買って鳥を見に行った
寒さと強風に耐え鳥を見てきた。
https://cocodaisuki.exblog.jp/27526997/
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
★ アオジ さんのカップルは・・・ ★
https://cocodaisuki.exblog.jp/27504200/
https://cocodaisuki.exblog.jp/27503881/
https://cocodaisuki.exblog.jp/27502285/
:満開のケイオウザクラがキラキラ〜!:
日本テリアのいる暮らし
https://cocodaisuki.exblog.jp/27500706/
カワセミさん、ヤゴを捕まえる・・・
坂をえっちらおっちら自転車をおして登ってきたところで 見えた景色です。 田んぼの横に植えられた梅が満開でした。 ホッと一息です。 大好きなヤブツバキもどんどん咲きだしました。 今までは寒くて花びらが霜でやられて黒くなっていましたが、 暖かくなって、きれい…
クリスマスローズ・・・♪
なんで!クリスマスローズ・・・・? クリスマスローズ名前の由来
白木蓮@五条大橋公園
3月16日、石山寺からの帰り道、毎年撮りに行ってる五条大橋の白木蓮を撮りに行ってました。1.鴨川沿いに花咲かす。なんとか今年も青空の下で撮る事が出来ました...
花の競演とウグイスチラリ・・
鹿さんにあった帰り道で 沢山のお花が咲いている場所を見つけました。 きっとどなたかが植えられているんでしょうね。 というか植えておられた・・という感じかな。 まぁどちらにしても、みせていただけたことに感謝。 一度にこんなにいろんなお花が咲いている場所ははじめてですもの。 まずはミツマタ。
★ 満開のカンヒザクラとヒヨドリ さん! ★
春の花咲くお寺@石山寺 其の一
3月16日、長徳寺でおかめ桜撮った後、暫く雨が降って自宅待機。1時間半ほどで止んでくれたので、再び撮影に出発!向かった先は滋賀県の石山寺です。春の花が咲く...
人生悲哀の新年会
輝くコミミちゃん
▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/400sec ISO-400前々回のハイチュウ撮影の目的時間には本命は消えて代わりにコミミちゃん登場。立ち位置的には近くには殆ど来ない場所ですので、解像とかよりもどう表現出来るかになります。そもそもこの日は本来居ない場所にカメラマンが数名居たので、絶対に近くには来ない状況でした。日没前の短いゴールデンタイムで光り輝く位置にコミミが飛ぶか、また撮れるかになります。TOP画像...
カワセミ3時間勝負!!
▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-400この日は制限時間ありで10時までの3時間、カワセミちゃんと遊んでもらいました。7時過ぎに着き、撮影開始は8時ごろだったので実質2時間でしたが…。前回は秋まで撮影していた場所で、今回はお隣のエリアでした。実はココで撮影するのは初めて^^;落葉するまでは葉が生い茂っていて薄暗い場所なので遠慮してましたが、冬は別世界でした!!まぁ明るい事ww撮影距離も少し離れ...
メラってハイメス!!
▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/400sec ISO-400キツネが居るよ!!とは聞いていたものの、いざ見ると全く可愛くない…キタキツネとは違うものだなと痛感する(´=ω=`)本題へ…ココでの主役はハイイロチュウヒ。それも若メスちゃんです。今まではハイチュウと言えばオス!!てな感じでメスはスルーしていましたが、心の中ではオスは鳩っぽくね?(笑)実際メスの顔の白い模様も含めて、コッチの方がカッコ良くね?と思ってたり...
コレは何かの嫌がらせか?
▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-500久し振りのカワセミです(汗)。2ヶ所巡りましたが、ほとんど撮れず終わりました。1ヶ所目はほとんど来なくて撃沈!!もう一方は活発でしたが、嫌がらせのような動きで撃沈でした。カワセミ久し振りだから?そんなの関係ない感じの状態でして、撮れる訳ない感じでしたねぇ^^;と言う事で、枚数は強烈に少なく更新です!!↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただ...
タイムリミット後のコミミズク
▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/200sec ISO-800今年のコミミは地元では撮影出来なくて、ちょっと遠征が必要となってます。ですが、ココでの撮影目的はコミミではなく別の鳥…。この日は目標が居なくなったのかの最終確認に来てました。目的の鳥さんは出なく、完全に移動された模様ででしてコミミも出て来なかったので16:50に機材を仕舞いました。でもって車に乗った瞬間にコミミが目の前の通過ww完全坊主もなんだった...
晴れ!! ミサゴ撃沈!!(笑)
▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/320sec ISO-125ココでの撮影で一番良かったであろう日…。朝から良く晴れていて、モーニングダイブがあった最後の日でした。最初の撮影でダーウィンが撮れたのもあり、この日も期待して挑戦!!晴れた日の朝、オレンジ色に染まるミサゴのダーウィンとか目論見ましたが見事に撃沈wwイイ感じで飛び込んでくれたのになぁ〜(涙)。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ...
ダーウィンを決めろ!!
▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/800sec ISO-800この日最後にダツを持ち帰るミサゴさんでーす。メインの撮影場所は曇っていて、背後や離れた場所には陽が射してるムカつく環境でした^^;この記事はココでの撮影では初日の事になります。2年振りに来たんだっけかなぁー?前回までのミサゴもココでの撮影録ですが、最近の投稿順序は時系列ではないのですww行く日によって浮き沈みが激しく、カスから先に投稿作戦としまし...
:セリバオウレンが美しい!:
クレマチス・アンスンエンシスとラベンダーの剪定、仕立て直しも / バターのいとこ
トイレを交換することになりました
1輪 だけ
京も開花宣言!! 近所の桜並木も家のレンギョウも
葉模様が美しい品種
植え替え 其の伍
今週末は挿し木を断念。3号ポット注文!
開花と挿し木のタイミングがぶつかる・・・ 〜桜を守る〜
サクランボの桜が生きているうちに。 〜挿し木への挑戦〜
ベランダガーデン
これぜ~んぶ挿し木で増やしたバラ苗です
多肉植物の植え替え⑬2025年3月(euphorbia tirucalli )
自分をもう一人増やせるかな
芽吹き
親・子 咲き
:白いツバキ カメリア・ドルピフェラ:
梅の蜜を吸うメジロ・・
朝市に行った帰りにいつも寄せていただいているお寺の梅です。 今はどこも梅が美しいですが、こちらの梅も見事に咲き誇っていました。 梅にやってきていたメジロのペア。 1枚だけ2羽で写っていますよ☆ さてどれかなぁ ↓お顔の周りに花粉が付いているようです。 やはり…
★ 春色満開のアテツマンサク ★
トビとカラスの空中戦・・ベニマシコチラリ
少し前のお天気の悪い日のお散歩中です。 林の中で、ベニマシコたちが横切りました。 数羽いたようです。 先ず紅色の濃い男の子。 お食事してきたところみたいですね。 お口の周りに何かついています。
ウグイスカグラの蕾とノスリ・・
9日朝市への道の続きです。 途中でであったワンちゃんのお散歩をされていた方。 自転車に乗っておられます。見えますか。 ワンちゃんはたしかジャックラッセルだったと思いますが。 右のほうです。かなり向こうの方に小さく。 木々は真っ白です。
凍える菜ばな・・
久しぶりの朝市です。 よく冷えていました。 道端の菜ばなが凍り付いていました。 マイナス3度の予報が出ていましたから。
開花予想で春近し ヾ(●'∀'●)ノ
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは朝からえらい雨で雷も鳴ったり荒れた天気だったチワ子&チワ男地方雹が降ったとこもあるとか寒かったよーそんな中、福岡の桜の開花が17日か19日だと予想が出てました春はすぐそこに来とるみたいですー開花予想は去年より2日早く、満開の予想日は2日遅いらしい長く桜を楽しめるかもしれないんだって(Photo by mayumayuさんの旦那さま)でもなー、17日以降の予報が相変わらずダ...
5日のお散歩の続き・・
一昨日のお散歩は春早くから咲くスミレを見に行きました。 まだ早かったみたいで会えなかったけど。 歩いて5分ほどのところです。 ↑この場所はいつも冬には雪の積もった写真をアップしていたのですが、 今年は撮れませんでした。 雪が少ないと小さなお花が少ないそうですね…
今年最初のフキノトウ・・
諸事情で少し間が空いてしまいました。 申し訳ございません。 今朝短い時間でしたが、近場のお散歩をいたしました。 10日ほどあいただけですが、緑が鮮やかになり、 春のお花もちらほらと咲きだしていました。 まずは馬酔木です。 ピンクを帯びていますので、園芸種かな。 …
はじめてのコクガン♪
久しぶりの鳥撮りで漁港へ行ってみると、そこにお目当の鳥さんの姿はなくガクーーーン。。。誰もいないよねぇ、、、と思いつつ河口を覗いてみると首に白い帯のある...
2019年03月 (1件〜50件)