ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
花、昆虫、物のマクロ撮影の楽しさをもっと知ってもらいたくてつくりました。
来月の仕事とおもちゃ病院
復活 できるか
観葉植物を大胆に剪定するなら今でしょ!!!
クレマチス・アンスンエンシスとラベンダーの剪定、仕立て直しも / バターのいとこ
ビオラの手入れ
桜の木をいじめないで!
根の状態は
剪定作業 2025年 ③
弱っていたので。。。
【タイム】植え替えと枝の整理を行いました
切れる
井出掃除と庭木の剪定
長寿梅の植え替え2025
それは切りすぎや〜!!育ち過ぎたバラの冬剪定
3月13日、不織布から脱皮です / 「虎屋」上生菓子
ユキヤナギか小手毬か
鉢植えのオステオスペルマムが咲き乱れています
プランター植えのイチゴの実が大きく成り出しました
庭のモッコウバラが咲き進んでいます
黄色いスイセン
庭のハナズオウが咲き始めています
道路わきのアイリスが綺麗に咲いていました
ムスカリ
里芋を実家の畑に植え付けました
庭の姫シャガの花が咲いていました
ハナニラ
庭のモッコウバラが開花しました
庭の鉢植えゼラニュウムが咲いていました
近所の花桃が綺麗に咲いていました
庭の花壇がにぎやかです
:ビオトープのハスの花!:
猛暑が続いていますね~残暑というには厳し過ぎ!暗いニュースばかりで 憂鬱な気分に陥りやすいですね。我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)です。今はハチスとなっています。果托は まるでハチの巣みたいなので ”ハチス” ⇒ ”ハス” と呼ばれるようになったとも言われています。ピンクと白とがありますが 今回はピンクの方です。原始蓮(大阪府の天然記念物)だそうで 株分け苗を購入...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
:万緑叢中紅一点・:
ここのところの大雨は 各地に災害を齎していますね~被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。気温も低く 肌寒い日も続いています。皆様 風邪などひかれませんように!大雨 新型コロナも心配ですが 環太平洋火山帯での巨大地震も心配です。鬼子母神の話でも有名なザクロは 古典園芸植物のひとつで 日本へは 10-11世紀 頃渡来し 江戸時代に日本で育種 改良され 独自の発展を遂げた園芸植物。 庭木などの観賞用...
:涼し気な白いキキョウ!:
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
2021年08月 (1件〜50件)