ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
樹霜の花 2025
多肉の外管理が始まりました*
クリスタルの花 2025
まだら黒法師のその後
カナリエンスが咲いてた
アンスノーとジューステラス♪
多肉植物 ブルーサプライズ♪
ムチムチのジューステラス♪
ピンククリスタルローズとピンクプリティ♪
グリーンだったティネケは黄色に♪
多肉植物 スヨン♪
100均多肉ピンクルビーとオンスロー♪
もこもこ癒しのスプリングワンダー♪
100均多肉 オンスロー寄せ植え♪
デザートローズと新芽出てきたスヨン♪
大稜柱接ぎ苗と短刺天平丸と輸入グラキリス
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
亀甲竜と海王丸
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
花園兜と碧ラン兜ほか
フェロシオール等のタイ産ギムノほか
刺無王冠竜と光琳玉と黒牡丹キリン接苗
オトンナなどを外多肉とビオラケア錦ほか
朱雲の種蒔きと花座サボテンと菊水冠
ユーベルマニア交配と精巧丸ほか
ゼブラスーパー兜の現状と勇天丸
糠床温度2021.2.28
今日の糠床温度です。 49℃、外気温13℃でした。 そろそろピークに来たようで、30℃まで下がったら糠と水分を追加し撹拌です。 まだ発芽はしていません。春真っ盛りには4~5日で発芽するものも、この時期には10
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
圃場2番にイノシシが!
圃場2番に出ました! 圃場2番の1/3はタラの芽、2/3はエシャレットを栽培しています。 しかしタラの芽は成長が旺盛で隣の他所の田圃まで繁殖し始めたため、数本を残し枯らしました。 イノシシ出現はそ
糠床温度2021.2.25
今日の外気温2度、圃場に着いたときはまだ霜が残っていました。 糠床温度は26度。 昨日の心配を他所に発酵し始めました。 温度の推移は下のグラフの通りです。
温度が微妙
糠床温度25度。 外気温13度ですから微妙です。 ちょっと米糠が少なかったかもしれません。 コイン精米所で糠が不足しています。 どうも、イノシシ罠の餌として使われているようです。
ナスと鷹の爪播種
ナスと鷹の爪を蒔きました。 去年が2月15日に蒔きましたので1週間ずれていますが、発芽すればちょうどいいくらいになると思います。 しかし、糠床温床は10度。 外気温は9度。天候は晴れ。 明日ご
糠床温床仕込み
昨日は糠床温床の外側のビニール張りを完了したところまででした。 今日はその続き、いよいよ糠床の仕込みです。 有機物と米糠を混ぜ合わせ、水分を調整します。 今まで有機物として落ち葉や、刈草、堆肥などを使
糠床温床にビニール掛け
昨日はここまでの作業でした。 今日は暖かい。 20度でした。 気持ちいい一日でした。 今後、糠床を仕込んで、発酵熱が出始めたら、種をまいたポットを上において温めながらの発芽促進です。
寒波
夕べから雪でしたが夜中はやんだようで、思ったほどは積もっていませんでした。 畑仕事はちょっとだけお休みです。
庭掃除
なかなか手が回りません。 梅の下がこんな状況。 やっぱしやってよかった。 すっきりしました
エシャレット
圃場2番 晩酌のおつまみ用にエシャレットを3株試し掘りしてみました。 球根が少ないのでまだまだ本格的な収穫とはいきません。 食してみるとあくがなく、酒がすすみます。 今が一番おいしいような気
イノシシ対策 知恵比べ
圃場3-1番 圃場3-1番がイノシシにヌタ場にされて危機的状況です。 周囲に網を張って、下側はめくれないようにしているのですが、排水口横の押さえの石をはねのけて侵入したようです。 イノシシが掘るので
裏庭の掃除
今日は春日和、来週からまた冬に逆戻りらしいので裏庭の掃除。 都度、こまめにやっていたらいいのですが、なかなかできません。 蝋梅の香りのなかで気分良く、春を感じました。
ニンニクは順調
圃場8番 ニンニクの様子 ニンニクの様子です。 今年は順調です。 前回、たくさんニンニクを栽培しすぎて処分に困ったため、今回はこれだけにしました。 ところが、たまたま炊飯器を買い替えたのを機会に
エンドウの様子
圃場7番 エンドウの様子 エンドウの様子です。 雪もすっかり溶けました。 もっと暖かくなったら勢いが付くと思います。 去年は網の隙間からかわいい雀が入り、30%をやられてしまいました。 少し
春が待ち遠しい
昨夜からの雪が残ってしまいました。 もう少しです。 温床の準備をしたいのですが、寒い・・
イノシシ大暴れ
耕起が必要なくなってしまいました。 イノシシが大暴れです。 周囲に柵をしました。
猪の暴走が止まりません
猪が入ってしまったので網を張ったのですが、再び侵入。 特に網の壊れたところはないようなので、下から持ち上げたのかもしれません。 周りの田圃には被害がないようですので、ここがすっかり気に入ったようです。
搾油器でえごま油を
えごま油にはα-リノレン酸が多く含まれているらしい。 ネットで調べてみるとα-リノレン酸には、アレルギーを抑制したり、生活習慣病の原因となるコレステロールを減少させる効果があるとされており、さらに精神
猪の侵入を食い止めたかも?
今日もまずは巡視からです。 昨日は先々日に張った網を潜って入り、また大暴れ。 対策として杭の間に支柱を入れて網の裾を固定しました。 効果がどうでしょうか? 一番怪しかった田圃の続き側。 横にした杭
玉ねぎ大丈夫?
圃場8番 玉ねぎの様子 玉ねぎの様子です。 ちょっと成長し過ぎているように感じるのですが。 トウが立つかもしれません。 せめて軟腐病だけは防止しなければなりません。
2021年02月 (1件〜50件)