雪で畑仕事出来ず・・・自主調査に出かけたら椎茸のほだ木ゲット~
17時間前
ニンニクに追肥と越冬長ネギを仮植え!
1日前
おでんは小鍋に移動~
1日前
会報発送作業のついでに買い物~
2日前
きゅうりとマクワウリのポット上げ~
2日前
マキタの噴霧器届いた~
3日前
パプリカとえんどうの発根~
3日前
おでん仕込み開始~
4日前
5年ぶりのゴールドカード~
4日前
農電マット設置して落花生浸水開始~
5日前
予報が外れて大雨!前日投入した砂はかなり流出してしまった~(T_T)
5日前
ハウスで葉物収穫と根出し追加~
5日前
午後からは角スコとプラほうきの二刀流で道普請の仕上げ~
6日前
軽トラ5回砂買って道普請~
6日前
マキタの噴霧器壊れて分解した~
秋冬の種おろしをスタート!ちょこっと蒔きでコンスタントな収穫を目指す
【今日の畑の様子】雨の力は絶大。秋に向けてナスとパプリカに期待したい
大雨の影響は気になるところ。葉枯れ激しい里芋には転機となるか?
今年は8月で終了。台風に向けて、畝のトマトを全部片付けることに!
ありがとう。当たり前なんてない、すべての存在に感謝のバースデー
スイカの収穫はハプニング続き!猛暑は早採りしたほうがいいのか?
あの甘さが当たり前じゃないことを初めて知ったトウモロコシの初収穫
遮光ネットも大活躍!トマトの高温障害対策に3つの日よけ施策をお試し中
初のビーツの種取りにワクワク!なおも新しい芽を出し続ける姿に感動♡
いよいよトマトの収穫スタート!ボルゲーゼのドライトマトが楽しみすぎる
今年初!待ち望んだズッキーニの収穫。一方で種取りキュウリがポロリ。
キュウリの勢いの差がヤバイ。やっぱり種取りは早めのタイミングが吉!
春まきアブラナ科、キャベツ収穫で終了。紫キャベツはマリネで楽しむ
摘果のタイミングが解らず大慌て。初めてのヤングコーン収穫は天ぷらで!
何もしなくてもニジュウヤホシテントウの食害がなくなった理由とは
わら納豆作っちゃった (^^)v
手作り豆麹(味噌玉麹)で豆味噌作り2017
今年も終わりだぁ~
冬野菜も干し柿も順調です(*^^)v が、空き巣被害に!
冬の葉野菜のいろいろ増えました!
米味噌の天地返し遅くなっちゃいました。
冬野菜の成長中!秋茗荷が豊作です(^O^)/
中定商店「蔵開放イベント」&武豊町「蔵めぐり」だよ!
無農薬の青梅で「はちみつ梅シロップ(梅ジュース)」作り②
よろこぶつち農園さんに稲刈りのお手伝いに行ってきました!
22歳ご長寿ねこ みゃぶすけ君が天国に行ってしまった(T_T)
無農薬の青梅で「はちみつ梅シロップ(梅ジュース)」作り①
落花星人あらわる (^O^)/☆☆☆
「日本絹莢豌豆」「ツタンカーメンの黒いエンドウ」栽培記録2
夏野菜たちは順調に成長中かな(*^_^*)
新たな畑の様子 11/4 後編
新たな畑の様子 9/4 前編
スイカの時期は、終わりかなぁ?
小玉スイカに、さようなら(37号から59号?…)…
小玉スイカ栽培、まだ終わりにしたくない(21号~36号)…
小玉スイカの恥かきっ子が増殖中…
スイカの収穫はハプニング続き!猛暑は早採りしたほうがいいのか?
小玉スイカは元気だった、けど、明日はわからない…
エダマメの実がだんだん大きくなっている…
小玉スイカの収穫、中間報告(13号~20号)、スイカはキュウリと違うけど…
小玉スイカ雄花雌花&キュウリ収穫☆葉山農園(8月初旬)
小玉スイカ、着々と収穫中(4号~12号)…
家庭菜園でも雨続きでも甘くておいしい小玉スイカの収穫
秋に成る小玉スイカに初挑戦
サントリー本気野菜 甘小丸スイカ まだピンポン玉の大きさですが・・・