闘病日記と家庭菜園
セリアのミニチュアドアに…アンティークホワイトの薔薇を飾ってみました
いよいよ4月、春ですね
セリアバルコニー柵バージョン♬パステルブルーのつる薔薇完成です
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
薔薇のピクニックバスケットとクレマチス「柿生」
バーガンディワインレッドの薔薇とクレマチス「火炎」の新芽
1番乗り〜〜
静かなカフェでランチ♪
パステルブルーの薔薇作りとマイ♡リトルガーデンの小さな花
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
整いました〜ミニチュアバルコニー柵…ピンクのつる薔薇バージョン3種
エレガントで優雅な…パステルピンクのつる薔薇
バラ
母の日 選べるミニ盆栽&どら焼きセット
一色の世界
ほぼ年中無休(収入を伴わないボランティア含む)の僕ですが、今日は珍しく仕事が少なかったので、夕方一時間ほど頑張ってみました。 場所は自宅真裏の国道の工事現場。未舗装で工事は休止中。立入禁止ではなく、自由に入ることができます。勿論、人も車も通りません。 今までそこへ行かなかったのは、単にシロツメクサが生えていることに気付いていなかったからです。 今回試しに入ってみて、そこそこあることがわかりました。...
サラリーマン生活にピリオドを打ち今日で2か月になります。 この2か月は、時間の経つのが速かったように感じます。2か月を振り返って、何をしたのかと考えると、これということはしていないような気がします。 雑用、雑事だけで終わったような気がします。 頑張った
今日はお昼ごろに空が急に真っ暗に!そして間もなく突然の豪雨が降りました。そんなわけで庭仕事ができなかったのですが、すくすくと成長しつつある5種のユーフォルビア達の様子をご紹介します♪まずトップ↑の写真。。。
今年も『いちご’s Garden』をスタートしましたまずは種植えからなので、土を耕しました耕す前①耕す前②耕して枝豆の種を植えたところです枝豆の種は去年収穫した大豆ですこちらは耕して花の種を植えたところですミニひまわりのミラクルビームや千日
今朝は曇り空です。天気は下り坂のようです。 収穫した玉ネギは紐で括りました。今日は雨前に吊りさげを予定しています。 アスパラの花です。小さい可愛い花です。 葉は段々と茂っていますがもっともっと茂ってきます。...
おはようございます~♪ 暑さも一段落でさわやかなお天気です。 バラも剪定してますが、下草も抜いてるし 庭は寂しくなってます。 そんななか初めて咲くお花があります。 エレムルスです。
路線変更しようかな? 無理無理(笑) --------------------------------------------------- …
いい感じ♪ --------------------------------------------------- 参加して…
交換留学で東京に滞在している長女のボーイフレンドA君や、長女の観葉植物の面倒をみているのですが・・・ ↓↓↓ 観葉植物をお預かり EU議会選挙の結果と観葉植物 その中の、長女の育てている小さな植物にたくさん芽が出始めました。 この植物の名前は知らないんだけど・・・ ...
やられました。5/29 am5:00ごろ前日(5/28)から、やや強い雨と風。倒れている植木鉢はないかしら?と気になって、早朝庭へ出てみると古池が荒らされ...
今日は、シカは来なかったようです。 シカ対策が効いたのか、もう鹿の食べるところが残っていないから来なかったのか分かりませんが。 さて、今日の昼過ぎに注文していた「アボカド」の苗が届きました。 「アボカド」の話をすると長くなるのですが、3年前にスーパーで
いつの間にか冬にお迎えしたグーズベリーに実を発見! 枝のあちこちに実っていてたわわです! ちょっと前に鉢から地植えにしたときは 全く花も実の気配…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家の花壇。
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 去年、ことごとく挿し木に失敗したたまぞうw (関連記事:「桜 春挿し 全滅の予感;」、「桜 緑枝挿し 全滅><。」) 途中までは良い感じだと思っていたのに… 青カビが生えて全滅w4/21 めげずに今年もリベンジ!(関連記事:「くーちゃんの桜 春挿しリベンジ!」 去年はビニールハウスで...
今朝は良いお天気で湿度もなく清々しい。日差しは強そう。 トウモロコシの畝の整備です。根から出てくる脇芽を取り払い草取りと土寄せ。 追肥を施して終了。 背丈はまだ1mにも満たないのに穂が出始めててい...
オーニソガラムや斑入りフッキソウ,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
おはようございます~♪ 雨が降って気温が少し下がって過ごしやすくなりました。 庭はバラもクレマチスも終わっていくので 毎日お花の剪定と掃除です。 ほかにも鉢まししたり、クリスマスローズの種
今日は9時頃にはお日様も覗き始めたんですが、ヤボ用でお出かけできず。まぁいつも通りですが、合間にいつものこども自然公園へ。雨上がりで緑と言うか土草が匂ってます。そして入ってすぐ、この径を歩ってたら後ろからカラスの襲撃が。風圧を感じるくらいに頭をかすめて飛んできたんですよ。まぁ子育て中かなんかかと思って知らん顔して歩ってたら、また!カラスごときに腹を立ててもしょうがないんですが、ここは反撃したほうがいいと思って、枝に止まってるところに石を投げて追い払ったらその後は襲撃が止みました。なんでもカラスは人の顔を識別するらしいし、今度行ったとき報復されるんじゃ??お花なんかも撮ったんですが、明日にでも。帰ってきてからは、店の植物の植え替えでも。今まで、2回切り戻してるんですが、もう幸福の木が天井に届いちゃいそうなんで、バ...ザット
我が家の庭に植えてある小さなサクランボの木。 ↓↓↓ ヒナとサクランボ 今年、初めてサクランボの実がなったのですが・・・ 未だに緑色のままです。 ほんのりと色が変わってきた実もあるものの・・・ ほとんどが緑色。 私が留守中に食べ頃になっちゃうのかしらん?...
今朝、野菜畑を見ると、また、鹿にやられていました。 点滅する赤色灯は、まったく役に立ちませんでした。 もともと、この点滅する赤色灯はシカ対策のために作られたものではありません。夜間の道路交通の注意喚起のためのものです。 キャベツ、ブロッコリーはさらにひ
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます!アナベルはまだ咲いていないのですが、モンシロチョウがやってきました。朝のお散歩スタンバイ。グズグズしているくまを待っている正ちゃん。こんな時もおとなしくじっと待っています。いってらっしゃ~い。今日はくまが休みです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※更新が遅れたので、タイトルご覧になってきっとへたっていたんだと思われたかたもおられるかも~。はい、その通りなんですが、パソコンも(パソコンなのかgooブログのせいなのかわかりませんが)調子悪くて、あまりに時間がかかるので、昨夜はアップを断念しました。南と、東と東南の3つの庭の境にあるミモザの木です。花芽ができはじめていたので、昨日大慌て剪定。幸い雨も上がってくれました。左側の状態から右側くらいにカッ...ミモザの剪定と上からの景色
品種:不明植付:不明備考:合計3株、バラ1・2・4号と名付けてる品種:不明6株+グリーンアイス植付:不明備考:合計7株、品種不明のミニバラはA〜Gと名付けてる(Dはご臨終(;_;) ようやくバラ4号も開花♪ この子は病気に弱い子だからちょっと心配なんだけども; ミニバラたちも少しずつお花をつけてきてる^v^ こないだブロ友さんの記事で知ったんだけど、ミニバラってミニサイズのバラって意味じゃないんです...
昨日は少し気温が下がりましたが今日からは平年通りかな。 オリーブの花が花盛りです。 最近の乾燥で弱ってきて水遣りを始めた芝ですが昨日の雨で少しだけ潤ったようです。 ジャガイモに挿した桜ですが何とか持ちこたえ...
おはようございます~♪ 昨日は朝から雨でした。 暑さもしのげるし、こちらは少々水不足ぎみなので、雨は助かります。 旅行から帰って以来、剪定と掃除に明け暮れてましたが 剪定もほぼ済ませて一段
ガーデンシェッドがここに(笑) --------------------------------------------------- …
6種類の薔薇の内、3種類同時に咲きました 。赤いバラ 白いバラ ピンクのバラ あと、ブルー...
昨日、畑の野菜を見たら酷いことになっていました。 これは、「キャベツ」です。 「ブロッコリー」です。 「トマト」です。 この「トマト」も先端が無くなっています。 「茄子」です。下の部分しか残っていません。 「パプリカ」です。 「とうがらし」です。 右側
こんちゃ今日はめっちゃ雨~風も強くて 全部ビショ濡れだね(笑)小雨のうちに今日は何を撮ろうか迷い~可愛いセンペルに目がいったので今日はセンペルで春に植え替えた…
ベトナム・ホーチミン市の南東に所在する、アジア最大のマングローブの森を訪れました。雄大な自然の姿は圧巻!湿地帯に生息するマングローブの樹や森を紹介させてください。実はこの森、1970年代に米軍により強力な枯葉剤を散布された場所。
念願のマイホームの庭や玄関脇を人工芝でキレイにしてみませんか?と、いうのも今の人工芝って青色だけでなく季節によっても使い分けれるように色が違うんですね夏色用、春秋用、秋冬用にそれぞれ色が選べます。よりリアルに天然芝の色に近づいている人工芝ですところで人工芝のメリットとデメリットはどのようなものがあるでしょう天然芝は当然、芝のお手入れが必要ですが人工芝は不要天然芝では「水やり」「肥料」「芝の高さを揃...
こんちゃさ!今日はセリアのアイスカップに多肉を植えるよって、もぅ植えてるけどアイスクリームっぽく丸くドーム状に仕上げたいから土も丸く盛り崩れないように水をかけ…
ウワミズザクラ&ツリバナ,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
品種:不明植付:2016年10月 ヤマボウシも開花♪ 白い清楚なお花が綺麗ねv 真ん中のボンボリみたいのが実になるはず! 今年はヤマボウシの実を食べてみようと思ってるんだけど、味の評判が微妙なのよね(・_・; そう言えばチュンコもヤマボウシの実は食べない…;; 伸び上がって見ているミーをポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv ...
今日は久しぶりの雨のようですが量はあまり期待できそうにない。十分なお湿りが欲しい。 雨が降る前にと玉ネギを収穫をして雨宿りさせました。 雨と言えば梅雨は間近、アジサイが梅雨を待っているような姿。 ご...
おはようございます~♪ 旅行から帰って以来庭のバラの剪定や掃除に追われてましたが、 ようやく一段落しました。 バラは少なくなりましたが、 遅咲きのバラがまだ元気です。 ローブアラフラ
昨日は、地区のクリーンキャンペーンでした。日曜日の早朝からたくさんの住民の方が参加してくださいました。中には、子ども連れで参加してくださるご家庭もあり嬉しいことです。長年この取組が続いており、あまりゴミは落ちていません。どちらかと言えば道ばたの刈ってい
久しぶりの雨模様 岡山周辺ではそろそろホタルが見ごろを迎えつつあります。 早速何か所か見に行ってきましたが、何匹も手に取ることが出来、子供たちも大喜びでした。 シーズン中にもう一度行けるといいんですが。 うちの庭は虫も多いこともあって、夜は光に集まる小さな虫を食べに、いつも何匹かのアマガエルが窓に張り付いています。 雨が近づくとあちこちで鳴きます。 チョッと探せば、 庭のアマガエル 庭のアマガエル2号 カエルの傍らで昨日のキュウリがどうやら育っているようです。1日で、雌花の小さいのが10個出ていましたので、2,3日もすれば、花だらけになりそうです。 5月26日に受粉したキュウリ そして、今朝は…
この冬は暖かかったんですよ、で5月からこれですよ 振り返れば、この冬は経験のない暖かさですたよ。 僕の周りでは、おかしいなぁと口々に申されてますたよ。 で、この5月でしょ。 そらぁ、こうなりますよ。 やっとれんよ、これ。 ほんま、それ。 それと、これ。 ↓↓↓ ポチポチッ
今日は初収獲でした うちでは、イチゴを時期遅れで2株だけをしていますので、またまった収穫量は望めませんが、栽培が一押しの簡単さなので、お勧めしておきますよ。 パミュ水耕でのイチゴ栽培での作業は2点です 買ってきた苗を植え付けるだけ 液肥をやるだけ で、株の背丈がなく、場所を取らないので、狭いベランダでもその気になれば、10株くらいは簡単に栽培出来ます。 手間を取らせないパミュ水耕は、忙しい現代人のオアシスになるのではと思います。 イチゴ栽培ダイジェストはこちら キュウリの第1果を実らせたくて、つい受粉作業をしました 土耕の栽培では第1果の実成になかなか出会えません。まず雄花が咲くんですが、雌花…
よくよく考えてみなくても 僕がBUNCH TOMATOを始めた時に、すでに鋭い人はツッコミを入れてたと想像しますよ。 『他に方法あるやろっ!』っと。 そうなんですよ、 脇芽の小っちゃなものを芽挿し致しますと、そこから根が出てから、やっと成長し始め、房が出て、 と、それ相応の時間を待たなければならないわけですよ。 で、 その傍らでね、 親株はすでに、それはそれは旺盛に、奢り始めている最中になります。 1日で、数センチという伸び盛りです。 それを利用しないなんて抜けているわけですよ、これ、あんた。 だからチョッキンしてね、 5月25日大きな脇芽を切りますた 挿し込みますた 5月25日ラージ脇芽を挿…
このあいだのカラカラに乾燥した寒い冬を越して、スロープガーデンの植物の中にはダメになってしまったものも出てきました。
おはようございます。昨日はあまりの暑さに夕方エアコンを入れてしまいました。庭でも蚊が飛んでいるのを発見!なんだか色々早すぎる気がします(ノ_<。)どんどんジャングルと化してきた放置の小庭の様子。おうちの姫薔薇が満開です。デルバール社の薔薇「ナエマ(NAHEMA)」。
品種:ぐんぐんシリーズレッド・さくさくシリーズホワイト植付:2019年5月5/26 毎年葉焼けで悩んでいるくーちゃんの桜; 鉢の温度を下げたくてアルミホイルを巻こうと思ったら、ブロ友さんから「周りに鉢植えを置いてみたら?」と言われたのv で、買ったのがこれ♪ サンパチェンス 4株! ゴールドのポットって初めて見たわ@@ サンパチェンスって一年草だから、あまり気は進まなかったんだけども…/ぇ 一年草ってその...
今朝も薄曇り、関東ほども暑くはないがやはり5月にしては暑い。 スイカの雌花が咲いていたので人口受粉をしました。 蔓もドンドンと伸びています。二方向に二本の蔓を伸ばし各一個の計4個を育てます。 今年の玉ネギは高温...
おはようございます~♪ 夏のようなお天気で庭のバラもどんどん剪定してますが、 早めの2番花と遅咲きのバラがまだ咲いてます。 早くから咲き始めたジャクリーヌデュプレは もう2番花が咲き始め
ええ感じですやん♪ --------------------------------------------------- …
正座して懺悔する 日々・・・(-_-;)♪! --------------------------------------------------- …
今年こぼれ種で育ってるチビ苗を見つけて移植したオダマキくんたちです。 ご紹介遅れて,もうだいぶ種が出来ています。 障害年金申請の進捗状況で…
こんちゃ今日は、セリアのアイスクリームカップに多肉を植えるよ~って書いたのデスがちょっと予定変更前に、穴のない陶器に多肉を植える時ばにらさんはどうしてますか?…
品種:不明植付:不明備考:合計3株、バラ1・2・4号と名付けてる 先日の雨風で枝が1本根元から折れちゃったけど、バラ2号が無事に開花! この子はブッシュ形(木立ち性)のバラで、立ち姿が美しくてお気に入り♪ 蕾はコロンと丸くて大きいのv 真っ赤な色も好きー^^ 花数はバラ1号やつる子に比べると圧倒的に少ないんだけど、立派なお花を咲かせておくれよーv伸び上がってるくーちゃんをポチッとひと押しくださると励...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。