闘病日記と家庭菜園
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
コチラに越してやっぱりな〜と思ったのは、ムカデと巨大ゲジゲジの出現率。自然豊かな別荘地ゆえ屋外で見掛けるのは致し方なしですが、たぶん前オーナーさん時代のアバウトな管理の所為???もあって、昨年は屋内で20匹以上捕殺したんですけど、仕掛けた駆除剤&忌避剤そして外構工事のおかげで今年はムカデの屋内出現率ゼロにホッとしていたら…。出窓の隙間から侵入したっぽいちっちゃい2匹発見!!今年も4月から月イチで忌避剤...
あじさいが欲しかったけど、狭いベランダだし…と諦め続けていましたが、2年前に遂に購入♡ 「夜の露」 美しい深い青色とゴージャスな八重が魅力的♪ 5年ほど買おうか迷いに迷ったんんん〜素敵ぃ〜♡ 買ったその年はこの姿のままキープ出来るけど、翌年は、 「ちゃんと小さい鉢でも咲くのかな?」「色はちゃんと同じ色なのかな?」 と不安に思いつつ、持っていた「ミョウバン」を使って、あじさいの色を青くする実験を昨年してみました。 現在検索NO.1のお話はこちら♪(よかったら覗いてみてください) ミョウバンを使って、あじさいの色を青くするチャレンジの詳しいやり方はこちら♪ boccadileone.hatenab…
バラとは相性が良くないのだけれど、この箱根サンショウバラとは いい付き合いが続いている。 ポツポツ咲いて楽しませてくれていたが、今年はどうしたことだろ う。 こんなに咲いたのは今年が初めて。
JUGEMテーマ:これ食べた、これ作った 青 梅 の 収 穫 2022.06.13 わが庭の梅の木は白い花が咲き青梅がなる。老木で枝の弱っているところがあり、今年の収穫は 1.3 キログラム今年は不
種まきした朝顔が育って来たので植付け♪ スプリットペタルと水月はいつもの場所へ♪ グリーンカーテンになって欲しい!スプリットペタル 毎年一番元気な子!水月 去年物足りなかったので、今年は切り戻して枝数増やす作戦で! 枝垂れ朝顔は、ハンギングに♪ 去年モンタナ ルーベンス(クレマチス)が枯れちゃって、フェンスが空いたのでそこに吊り下げてみた^^藤子 今年は1つしか発芽しなかった; しかもしょぼい; 死...
おはようございます。 一気に暑くなって(;゚Д゚) 夏バテしないように気を付けなければ・・・ と、いうより いつも忙しくて疲れているので 休める時は休もう!^^ 赤い多肉は白夜です💜 いつも外葉が枯れたり、蒸れたり😅 そのうち無くなってしまうのでは・・・ ずっと小さいままの白夜です 水蜜桃とメビナを寄せ植えに入れました 5月はこんな感じでしたよ😊 水蜜桃の赤いツメ(*´艸`*) カゴ寄せに入れてたのを どんどん寄せ植えに移しています 2月に100均で買ったメビナです 群生しているので梅雨時期蒸れないかと 心配しましたが無事でした😘よかった~ 秋に紅葉してさらに可愛くなるのを 楽しみにしてます♪…
昨日は朝から気温が高くなってきました。(昨日の最高気温は34℃) 朝一で、買い物に行ってきました。 今週は、月曜日から金曜日まで、毎日買い物に行ってしまいました。 昨日は、ドラッグストアの20%offのクーポンが使える日でした。(20%は大きいですよね!) その
梅雨の中休みと言うことで草取りは進みます。グラジオラスと里芋の畝がくっきり。 この場所は座り込んで2日程草取りをしたのですが耕運機を取り出して混ぜ込みました。 今が最盛期のアジサイ 菜園にも一箇所このアジサイがあるのですが肥料も与えずシダが絡み合っ...
このシカは、下記写真と動画のように、凛々しくてかっこいいシカ。うちの庭で野生のシカを見ることができるなんて、幸運だなぁ...
こんちゃ風が強いです外から聞こえるガタン、ビュ〜ゥ音にビビりながらも猫たちはよく寝るうらやましいわ今日も早朝から庭活でお水を欲しがってる子に水やりを朝の6時…
明日は、「津田天満宮」の6月例祭。朝から準備をして昼過ぎに終え、いつものように仕上げは、手水舎の花手水飾りです。 今日も日中の気温がぐんぐん上がり、花手水に使おうとしているガーデンの紫陽花がひどく萎れていました。 明日は、6時から参拝者の受付開始なので、明日に生けるというわけにはいかず、萎れ花を浮かせました。 明朝には回復しているか?・・・です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村薔薇の花*この春 1回目の花が咲き終わり2回目の花の蕾が付き始め再び薔薇の花が 咲...
6月初旬に、実が成り始めました♪ 本来は、赤くたわわに実った実を鑑賞するものなのでしょうが… 赤くなった端からチュンコやヒヨが食い荒らしにくるw 掃除も大変なのよっ!(お義母様が) たまぞう夫婦も負けてはいられません! 今年もなんとかザル半分くらいの収穫はできました!(たま夫が) マロンにもお裾分け♪ 喜んでたv 冷凍保存して、後でジューンベリージャムを作ります ( ̄ー+ ̄bニヤリ♪ をポチッとひと押し...
しっとりとしたガーデンです!(^^♪ --------------------------------------------------- …
昨日は、マイナンバーカードの更新手続きをするために、役場に行ってきました。 役場に行く途中、猿が2匹いました。 写真を撮ろうと自動車を停止したら、太陽光発電の下に入って行きました。 残念ながら、撮れませんでした。 役場の窓口に、今、マイナンバーカードを
昨日も早朝の草取り、雨が降らない限り続けます。 この花の名前は知らなかったのですがグーグルレンズで調べると「紫クンシ蘭」でした。 葉がクンシ蘭に似ているかな。クンシ蘭の葉は日焼けしますがこれは菜園に植えっぱなし。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日も蒸し暑かったです。「北の通路」の花壇でタケニグサが花を咲かせました。日本では雑草扱いの野草ですが、ネット検索で欧米ではガーデニングに使われると知ってから、いつか使いたいと、隅のほうに残しておくようになってもう何年にもなりますが、いまだに使わずじまい。でも葉の形が面白くて好きなんです。「東南の庭」でまた別のヘメロカリスが咲きました。これも品種名がわかりませんが、昨日咲いたものとは色は似ていますが、少し違うお花です。今日はあの大きな苺ポットにお花を植えようと奮闘しました。この暑さに強いという可愛いお花...ダールベルグデージーとミカニアデンタータ
今日は白いスポンジの方も芽が出ていた。 黒いスポンジの方からも出たけれども、白い方に追い抜かれてしまったので、スポンジが黒い方が早く芽が出るってことでもなかった模様。 カメラが自動にしてあるから、黒いスポンジの方はこんな変な色に写ったワケだが。 で、ペットボトルの方のレタスなんだけれども、だいぶデカくなった。 根はこんなに長い。 どのぐらいになったら食べごろなのかがよくわからなかったけれども、ちょっと食べてみた。 埃とか排気ガスとかPM2.5とか放射性同位元素とかいろいろ付着しているだろうから、水洗いをしてみた。 味は普..
今日は紫陽花を剪定しましたよ~。でも、まだまだ薔薇の1番花を紹介し終わってないので紫陽花は、また別の機会に詳しくご紹介しますね~バラの苗/[送料無料]ドリフトローズ:アプリコットドリフト4号ポット植え4株セットアプリコットドリフトは「修景バラ」というジャンルで手入れの要らない薔薇なのですが可愛いでしょう?小輪の薔薇が沢山咲くのが特徴です。横に広がりやすいのでグランドカバーというか私は鉢植えですが病害虫に強いので花壇の全面に良いかも。地面を這うように植えると見事かも知れませんね。ドリフトシリーズ、色んな色があるのでどれも欲しくなってしまう😅【バラ苗】ドリフトローズスウィートドリフト4号ポット苗修景バラ四季咲きグランドカバー【バラ苗】ドリフトローズポップコーンドリフト4号ポット苗修景バラ四季咲きグランドカバー...アプリコットドリフトと今が盛りのピペリカム&Instagramの方は紫陽花♬
こんちゃ先週は母が自転車事故に巻き込まれ転倒して足を捻挫し(痛み止めと湿布程度)今週は旦那のお義母さんが自ら転倒して手首の骨を骨折頭も強く打ったため1ヶ月の…
ウチのベランダの最近の出来事です。 1 植物の植え替え 秋から春の植物が、幸いなことに長持ちして、抜いてしまうのは忍びなくそのままにしていたら、演奏会が近付き、限界にきた植物を植え替えると指を怪我してしまう!と放置し、それから、あれこれ・・・やっと植え替えました。 コンセプトは白系だったのですが、苗を買いに行ったホームセンターでイメージする白系のもの(例えば白のインパチュエンス)がなく、妥協して、白は日日草と千日紅とペンタスを、その他オレンジのインパチュエンスと千日紅を購入。 あと昨年見ごたえがあった里芋、食用にバジル。 早速植え替え作業。使っていた土から古い根株などを除き、土の再生材とバーミ…
こんにちは。 家族が朝ごはんを持って行くので 5時起き!😅 あるのを詰めるだけですけどね(*´∀`*) そのあとは、ゆっくりタニパトです♪ 今朝も、寄せ植えを直して^^ 100均ピンクルルビーの寄せ植えに このピンクルルビーは他のと比べて まだ赤いです。 違いはこの2つは1回茎をカットしました だからなのかな? そばに水蜜桃とパープルヘイズを入れました💜 パープルヘイズの紫色いいですね✨ ガゴ寄せ植えの多肉を他へ移したので パープルヘイズも寄せ植えに どんどん移していきたいと思います😁 ツメの赤い水蜜桃ちゃん 初心者の私は桃太郎、チワワエンシスとの 違いがまだ、いまいち分かりませんが( ^ω^…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村6月になって季節は 梅雨・・・。6月と言えば紫陽花のシーズンですね~。我が家も 去...
去年、お義母様が連れてきてくださったガウラ。 品種はわからないけど、矮性品種のようです^^ 今年、地植えにし咲き始めました! ゲラニウムとのコラボが素敵vガウラ 蝶々のようなお花v 金色のシベがお気に入り♪ゲラニウム ロザンネイ 季節によって微妙に青色が変化する面白い子♪ どちらもこれから秋まで咲き続けるので、長く楽しめそう♪恍惚とした表情@@ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければ...
日頃、あまり遠出をすることはないのですが、昨日は思い切って琵琶湖を見に行ってきました。 毎日、山に囲まれて生活していると、見える空が狭くて、視界も狭くて、時々、広い空、広い海を見たくなります。 できれば、水平線や地平線を見たいのですが、山里から太平洋、
早朝のウォーキングを止めて草取り この辺り一帯の草取りをしたかったのですが曇っているとは言え陽が昇ると暑く 日影の草場に移動 赤色のグラジオラスが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
紫陽花の季節、西国三十三所第31番札所「長命寺」に参拝してきました。 長命寺は、琵琶湖畔の標高約333mの「長命寺山」の中腹(約250m付近)に位置し、麓から本堂まで808段の石段を上ります。 今日は、小雨。雲の中を車で車道を上がりました。静寂に包まれた参道の紫陽花が雨に濡れ、映えていました。 ・長命寺の紅葉(2021,11,23) ・長命寺の雪景色(2018,1,27) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
大きな観葉植物の栽培には植物育成用のLED電球を使うのがおすすめ。サイズが大きいと小型の照明を使ってもうまく照らしきれないんですよね。 昔は数が少なかったけど、今ではいろんな種類の植物育成用LED電球が販売されるようにな ...
こんばんは!ですね(^^♪ 今19時なのに、明るいです♪ 朝の多肉達です 昼間はすごく暑いので お水が欲しそうな多肉さんには水やりですね 手前の寄せ植えに水蜜桃を 2つ足して・・・ メルカリで買った水蜜桃です 梅雨は終わって本格的に暑くなりますが 夏もがんばろ~水蜜桃ちゃん😊 またね~ ありがとうございます🍀 にほんブログ村
20日に植えたのに、早くもレタスの芽が出た。 って言っても一個だけだけれども。 現時点では黒いスポンジの方が早いということで。 一個しか出ていないから、この先はどうなるかわからんけれども。 トマトの花が昨日一輪、今日も一輪ということで、現在二輪咲いている。 で、花が咲いたらセットに入っていた肥料を入れろってことなのだけれども、これがちょっと問題で。 袋の裏側に説明が書いてあるのだけれども、老眼では全く読むことができない。 だからこれをいくつどのように入れるのかが全くわからん。 iPhoneで撮影してよく見てみたら、植物に直接触れないように置け..
キトサン系の液肥♪うちの芝生に良さそう!!と買ってみたモノの、その前に思い立って土壌酸度を測ってみると…。酸性に傾いていることがわかり、酸性肥料を撒くより先に土壌酸度の改善しなきゃね。カニの甲羅から抽出精製したキトサンをお酢で溶かした液体だそうですが、わが家は黒い袋に入れて冷蔵庫で保管しているけどキトサンが効果的に働くのは製造から約半年だそうで…。他にもいろいろ使えそうなのでまずは鉢植えに散布してみ...
JUGEMテーマ:植物 わが庭のガクアジサイ(額紫陽花)。今年は一輪しか花をつけていないという異変が起きた。小さな株ではありますが、毎年多くの花を咲かせていた。。。 なぜだろう、と “おきな&rd
JUGEMテーマ:植物 ビワ(枇杷) 到来もの 2022年6月15日 2022.06.15 「淡路特産 あまいびわ」 淡路市北淡地区轟(とどろ
かわいさに惹かれて購入したちゅっぽん・ぺろぽんv 5月に種を蒔いて発芽♪ 室内じゃアレなので、なるべく日当たりの良いところへとキッチンの窓辺に移動。 少しずつ育ってきましたv犬:クローバー はみ出てるwうさぎ:ワイルドストロベリー いい感じvパンダ:スイートバジル いい感じv猫:ペパーミント いい感じv これ、大きくなったらどうなるんだろう(・∀・?キッチンに向かって視線を送るマロン; をポチッとひと押...
無くしてガーデン無し!(^^♪ --------------------------------------------------- …
昨日は朝から一日中の雨。第二菜園の様子は カメラを何処に向けても草が目立ち始めました。雨が上がったら草取りですが今週は雨が多そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
話せば長くなるのですが、50年ほど前に、親父は錦鯉を飼うために、裏庭に池を作りました。 大小の石を組み合わせたもので、けっこう水漏れがしました。 常に、井戸水を入れ続けていました。 大きな錦鯉が何匹もいたのですが、猫やイタチに何度も盗まれて、数年で諦めて
これはパートナーの住むマンションの共有スペースの写真1坪あるかないかの僅かなスペースだけど四季折々に花が咲くよう植栽された私のお気に入りの場所💗本当にささやかなのですが ε-(´∀`*)ホッ とします。今は紫陽花、アガパンサス足元にはピンクのカタバミが咲いてま
こんちゃ雨だけど、今日は夏至の日なので金運UPの紫陽花のおまじないをする日こないだ頂いた紫陽花でやってみよ〜と思ってたのに切花にして水に挿してた紫陽花が持ち…
仏さんの花は、父が直売所で花を購入して供えていました。その父が亡くなり、もう2年。その後は、自分がガーデンの花と合わせ同じように供えていました。 昨年、仏花に使おうと、「百日草」を播き、そして採種して、今年のたくさん咲いています。 でも、特に夏は、毎日お水を替えても1週間保たず、今は造花となっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」アガパンサスにキアゲハがやってきました。今日のアガパンサス。テラス前です。赤いベンチのコーナー。中央後ろのシルバーがかったふんわりした茂みは、ウェストリンギアです。剪定して好きな形にしています。「中央花壇」付近。ここのアガパンサスが一番開花が遅れています。向こうに見える大きなシルバーの葉は・・・セネシオ・エンジェルスウィングス。クリスマスの寄せ植えだったものがこんなに大きくなりました。「絵本の森」に植えようかと思うのですが、そちらはまだ、紫キャベツががんばっているので、空き待ちをしています。このセネシオ...シロタエギクいろいろ★サルビアインボルクラータ
我が家の古株、ウンベラーダの『ウンベちゃん』夜、写真を撮ってみた。いい感じに枝がしなって、葉っぱのグリーンが濃くて艶々してすこぶる良い感じです!こちらの…
スポンサーリンク // 今日は夏至。 気温も上がってきましたが このところのエネルギーが凄い。 先週末の買い物で、赤紫蘇を一袋買ってきて 漬けた梅に加えようかとも思ってましたが 梅雨の中休み?暑くなってきたので、 今季初の紫蘇ジュースにしました(笑) 昨年の記録を見てたら 純米酢やりんご酢を使ったりいろいろやってたんだけど 今回は赤紫蘇の香りが立ち、 ジュースらしさが好評だったレシピで クエン酸とはちみつを使いました。 赤紫蘇 1袋 大葉 少々 クエン酸 20g はちみつ 280g~ 詳しい工程はこちらの記事に www.salon-shiroineko.com そしてジュースで煮出し、絞った赤…
誕生日前日の18日~誕生日当日の19日まで1泊2日で旅行してきましたInstagramで先に報告しちゃいましたが、ブログ版です。私の地域だと1番花が終わって2番花の時期ですが2番花はポツポツなんですよね。なので満開の薔薇を見るのには標高が高い涼しい地域なのですが日照0地帯のエモーションブルー♡&ハイジの村のバラ祭♪-ROUCHEの額~薔薇の国星~本日の薔薇はエモーションブルーで御座いま~すバラ苗エモーションブルー国産新苗4号鉢フレンチローズ(デルバール)【【薄紫色のフリル状...わたくし、この薔薇の強さに甘...gooblog2013年に行った時はこんなに綺麗に咲いているのに(時期は1週間ほど違いますが)今年は終わりかけでガッカリ。それでも、遅咲きの薔薇や日陰などは綺麗に咲いていて良かった!やっぱり、蔓バ...遅ればせながらハイジの村の春薔薇の旅のご報告です。
こんにちは。 沖縄、梅雨明けしました!\(^_^)/ ず~っと雨でちょっとだけ 放置してしまった多肉達😅 (m´・ω・`)m ゴメン… 紫麗殿の寄せ植え ここもすき間を埋めて・・・ テーブルに戻ってきました(*´∀`*) ウサギさん久しぶりです! 寄せ植え直してどんどんテーブルに 置いていきますので もうしばらくお待ちください😊 夕食作って、これからパートだ! 急げ~~~(*´艸`*) またね~ ありがとうございます🍀 にほんブログ村
自分が確認するのがすごく大変になってきたので「ガーデニング」というカテゴリを追加してみた。 うまく全部入れ込めているかどうかわからんけれども。 6月15日に植えた青しそが、昨日の夜に見た時にはまだだったのか暗くて見えなかったのか、今朝見たら芽らしきものを発見。 だいぶかかったな。 6日かぁ・・・。 こんなものなのかな。 乾燥させちゃあいけないんだろうけど、かといって湿度が高すぎても腐りそうだしと思いながら、たまに霧吹きでちょっと表面に水をかけたりしてみていた。 聖新陶芸 栽培セット WAPPA 和っ葉栽培セット シソ GD-95601 茶色
散歩道に小さな園芸店があります。 この店では髪が真っ白いおばあさんが、いつも店番をしています。 お花の種類はあまり多くはなくて、ちょっとお疲れ気味の花もたくさん混じっていたりします。 ワタクシは時どき、ここへ立ち寄って少しお話をして、いくつかのお花を購入しています。 先日連れて帰ったのは、紫のペチュニアとピンクのペチュニアと、赤と白の松葉ボタンでした。 そのピンクのペチュニアさんが、こちらです↓↓↓ 松葉ボタンと紫のペチュニアは、すぐに庭のプランターに植えました。 ピンクのペチュニアさんは、ワタクシの机の上へ。 いつも買ったお花のうちの1つは、何日か机の上に置いてから庭に植えています。 眺めた…
この前は2月末で地味な色合いだった花時計ですが昨日は鮮やかな色でした。 病院のロビーに飾れれてるハープ、この様に間近で見えます。 きのうの撮り鉄は特急電車を上から 長年通っている倉敷ですが気付くとホームのアチコチに蔵に使われるなまこ壁を模した場...
図書館で借りた本を読み終えました。ブラック・ムーン逢坂剛2022-03-31 時代は明治維新の頃、舞台はアメリカ西部です。 内容的には西部劇です。 子どもの頃、テレビで西部劇をたくさんやっていました。 『ローハイド』、『ララミー牧場』、『アニーよ、銃をとれ』や
ぶらり散歩っていうか昨日は何十年ぶりかで選挙に行ったので(^^;)その帰り道に咲いていたお花たちをご紹介します🎵まずは会場となっていた学校の校庭のお花からガザニアうちのは黄色だけど、ピンクも可愛いですね~💗マリーゴールド薄い黄色、あまり見かけないよ~なミニ?
「花のある風景」、「花のある暮らし」って、いいものですね。 このブログは、前進のホームページを含め20年間、ガーデニングやまちの花風景など、「花のある暮らし」を掲載しています。 先日、Facebookに”「花のまち」滋賀”というグループを作りました。 これは、「滋賀県を花のまちにしたい。」という思いです。Facebookをされている滋賀の方、滋賀県内の季節の花、まち角で見かけた花、ガーデンに咲いた花、投稿をお願い...
家を建てて3年目になりますが、新築記念として庭先に沢山の果樹を植えました。3年経ってようやく実り始めて来たので報告しま~す。あまり大きくならないようにすることと、その後の移動も考えて不織布のポット鉢で栽培しています。不織布ポット鉢のメリットは何といっても向き変えや移植が簡単にできること。2年目になると仕立て方が決まり主枝の向きが確定してきますが、こっちの方向へ伸びてほしかったなーとかもっと広い場所へ...
まあ、結論からいうと、全然100ショップだけではダメだったんだけれども。 ってことでいきなり種からして100円ショップのものではないということで。 100円ショップにも売っているのだが、今一つ信用できない気がしたので。 カネコ種苗 園芸・種 KS200シリーズ フレンチ風 野菜200 731 これを買った。 私が買った時より値段が下がっている気がするけれども。 ダイソーのザルだのバケツだのがちょうど大きさが合うって話だったんで、ダイソーに行ってみた。 小さいダイソーは全滅で、遥々大きいダイソーまで行ったけれども、それでも寸法が合うようなヤツが全然入手できず。 ..
本日、6月19日は、ワタクシの20歳と〇〇〇ヵ月の誕生日で御座います。(もう恒例なので生暖かく受け流して下さいね😂)予約販売バラ苗バラ大苗コルデスカインダブルー登録品種薔薇バラ京成バラ園大苗kso12月上旬以降発送カインダブルーです。勝手に「ルーシェの薔薇」と呼んでます。もしかしたら体調と連動してたのかなぁ?春に元気よく芽吹いてたのに、突然枯れこんで、バックアップの挿し木苗からのreスタートになりました。なので咲かせたのは2輪、後は摘蕾して秋に期待です。突然枯れこんだので、本当にバックアップは大事ですね。さて、本日というか昨日から山梨へ旅行中です。乳がん末期になってから極端に物欲が無くなったのでここの所はダーリンからのプレゼントは旅行にして貰ってます。私の地域では、もう薔薇が終わりですが、気温の低い所では...今年はreスタートのカインダブルー&HAPPYBIRTHDAY梅雨~(^^;
おはようございます。 真ん中のグリーンの多肉さんは ヒアリナ♪ すき間に少し足して・・・ 3月16日はこんな感じでした ツメもシュッっとしていなくて ぽてっとしてる(*´艸`*) グリーンネックレスが小粒だ😁 この小さいポットの中でも グリーンネックレスちゃんと育っているのね✨ 粒が丸くなっていて嬉しいです! ヒアリナもシュッとしてカッコよくなってるよ ちょっとした事だけど朝から嬉しいな🥰 今日もゆる~く、がんばろ~^^ またね~ ありがとうございます🍀 にほんブログ村
毎年同じ景色ですが(^^♪ --------------------------------------------------- …
グランドカバーの目的で植えたけど、あまり記事にならないリシマキアさんw 今年は過去最高に茂ってる ヽ(´▽`)/シューティングスター お花咲いた♪ こんなに咲いたのも初めてかも ( ´艸`)ヌンムラリア オーレア この子はお花咲いたの見たことないけど咲くのかな(・∀・? 葉っぱの色が気に入ってるから咲かなくても許す! 毎年夏にヘタるので、地植えだけど今年は水やりがんばろうと思ってますvこっちをじっと見てるマロ...
トウモロコシは丁度取り入れ時にカラスが先に食いついてしまいます。 もう1週間もすると採り入れが出来そうなので釣り糸を張り巡らしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
庭の紫陽花(アジサイ)が一輪(朶)だけ咲いていました。 すべて鹿に食べられたと思っていたのですが。 一輪(朶)だけ、食べ残したようです。 花の位置は、地面から2mほどの高さです。 1.5mぐらいまでの葉っぱは、食べられてなくなっています。 たぶん、榊(サカキ)だと思
今、ガーデンは、白いパーゴラ、大八車、ガゼボを背景に赤、オレンジ、黄色のマリーゴールドやベゴニアなどの花で夏色に染まっています。夏の暑さに強い花ばかりなので、元気です! Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆マリーゴールド、ベゴニアなどの夏色の花壇(2022,6,19) ※ 「著書:しんごのオー...
昨日の日曜日は夕方からは雨。でも実家の庭は草だらけです。できる時に除草をしなくては。梅干し用の梅も収穫して、できればジャガイモも試し掘りをしてみよう。意欲だけは満々で、朝早くから実家の庭に出動しました。 目次 草取り 6月の花 6月の収穫 6月の災難 草取り大きな柿の木や梅の木に日差しを遮られた庭の一画。この場所は真夏の除草では炎天下でのオアシスになります。でも、梅雨時の今は、晴れ間があって...
こんちゃ5月17日の間違えた薬剤散布から早1ヶ月・・・なんやかんやでタイミングを失ってたけど昨日、やっとお薬を撒けました〜ハダニが繁殖するのは3月〜10月で…
一足遅れて、クレマチス流星が咲き始めました♪ 銀色の光沢が美しいお花v 花びら(本当はガク)とシベの色合いもとっても素敵なの ( ´艸`) まだ咲き残ってるバラ(クィーン オブ スェーデン)とクレマチス(インスピレーション)と、ちゃっかりコラボしてました ヽ(´▽`)/ う〜ん、いい感じ♪ とってもお気に入りのクレマチスですvあんよがかわいいv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvく...
おはようございます。 テーブルの上の多肉植物達は 蒸れて葉が黄色くなったり 黒くなったり・・・🤣 葉が落ちたりして隙間が空いたとこを ちょこちょこ埋めながら記録してます 今日も晴れそうです✨ みんな~~もう雨は終わりだよ~~ 今、弱っているから急に強い日差しが またダメージになるよね 注意しよ!^^ 半年前に100均で見つけたヘラクレス 可愛くなってますよ^^ どうしても葉が蒸れたりして 大きくすることができてないけど😅 エッジが赤くて素敵です(^^♪ こっちも100均ピンクルルビー ご無事で何よりです 他の寄せ植えも手直しして また、全員集合の写真を撮るぞ!😁 またね~ にほんブログ村ありが…
JUGEMテーマ:植物 わが庭のハマユウ(浜木綿)出生地は、南国土佐の 竜串・見残し海岸 でっす! 縁あって庭のモッコク(木斛)の根元に身を寄せ、、、逃げ出すこともかなわず。苦難の年月12年。。。今
今日はガーデンシクラメンについて(*‘ω‘ *)5月19日そう、こんな状態になったのでもう休眠期だよね~ってことでシクラメンと一緒にベランダに出したのが5月23日ところが、ところが、どっこいしょ※何のこっちゃ(;一_一)5月23日の段階ではシクラメンはまだ葉っぱが残って
毎晩、裏庭に鹿が来ます。 なんとか、撮影したいと思っているのですが、スマホではうまく撮れません。 一晩中、寝ずに鹿の来訪を待っているわけではありません。 鹿が来る場所に、鳥獣アラームをセットしています。 鳥獣アラームが鳴ると起きて、カーテンの隙間からガ
梅花アジサイが咲き始めました。大きな株になってきましたが花は小さく可憐です。 草捨て場に捨てたジャガイモが花を咲かせています。植えたジャガイモはもう枯れていますがこのジャガイモは野生化するのか背丈は伸び未だ枯れる様子はありません。 撮り鉄 ご来訪...
今年もじゃがいもの試し掘り開始! インカのめざめの試し掘り シャドークイーンの試し掘り 今年もじゃがいもの試し掘り開始! どうも、よっしーです さて今年もじゃがいもの試し掘りの季節がやってきました! ちょうど土曜日に梅雨の晴れ間があたってくれたため、昨日までは雨が降っていたのですがじゃがいもの試し堀りを行うことにしました。 今年はじゃがいもの植え付けを全て4月3日に植え付けを行いましたので、約2か月半(75日)が経過したことになります。 通常、じゃがいもの収穫は、植え付け後3か月程度が目安だと思うので、そんなに早く収穫したら収量が少なくなってしまうという方もいるかと思います。 確かに収量は少な…
6月14日の15時過ぎに45℃以上のベランダで、行った「亀甲竜」の植替え作業。熱中症みたいに、調子が悪くなってしまいました。植替えの画像ですが、・植え替えの画像が、上手に撮れない・頭が植え替えで一杯で、ほとんど撮影してない。 (なんせ、手が土だらけで、スマホを触れなくて・・・植物の画像が上手に撮影できない。・暑さで、脳が沸騰してた。等の、理由で投稿するかどうか迷ったのですが投稿します。「亀甲竜」とは、どん...
町内の花壇にベンチを設置しています。 このベンチは、花壇のデザインの1つにもなっていますが、ウォーキングコースの休憩所、コミュニティの場として設置していて、毎日、10組ほどのご夫婦や家族連れがお決まりのように利用してくれています。 「町花の会」を設立する前、町の役員から「花壇に何を植えたらいいか」と相談された時、ベンチ設置に拘った自分でした。. Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました...
こんちゃ朝からパラパラ雨が降ってたけど今はお日様が出ております明日も晴れるみたいだからお薬散布のラストチャンスかも後は月曜日から翌週の月曜日までずーーーーー…
藤の種まきから2か月。 前回のブログで、21個中19個発芽14個成長中と書きましたが、 1回は発芽したものの枯れてしまった5個が復活 植物の生命力は素晴らしいッ 元気に本葉が育ってております 一部
我が家のエアープランツです エアープランツって空気中の水分で育つからほったらかしてもいいとかお店のPOPに書かれてたりしますが…それだと枯れちゃうよ私も初…
毎年の恒例、あじさい散歩。 きれいです、あじさい。 あじさいに誘われて、この時期、涼しい時間帯に暇だったら、我が街をうろうろするの。 もう、だいたい、どこにどんな種類が咲くのかわかっている。 去年もきれいだったよね、今年もちゃんと咲いたかななんて気分でお散歩。 暑くならなければ、いい季節です。 今年も、私のあじさい散歩コース、午前に夕方に、思い切って昼間の買い物ついでに、と、歩いています。 人通りの少ない裏道散歩で、マスクを外して歩くと、気持ちよいです。 しかし、気温や気圧が災いするのか、毎年、6月は血圧が乱高下。 まったくもう、って感じです。 そして、朝起きて、腰痛が出ていない日が、ラッキー…
(つづき) ちょっと前の写真ですが、ミニバラFちゃんも咲きましたv 体の割に大きなお花を咲かせますv 角度を変えて ( ´艸`) (まだつづく…)眠い… をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
今日は久々、ベランダの様子をお伝えします🎵オステオスペルマム「キララ」再び咲き始めてから最初の満開と同じくらい咲いていますマックスマム「朝焼けピンク」最盛期から少し花数は減ったけど蕾がまだいっぱい待機中モスキートゼラニウムなんか、控え目な感じのお花がい
おはようございます😊 今日は晴れるかな~ 桃太郎💜 ツメが赤くてシュッとしてて 大好き(*´∀`*) 毎回同じこと言ってる~~(^^♪ 雨ばかりで沈んでいました・・・ 台風前はめまいとかしますが 雨が続くと気分が落ち込みます😅 桃太郎、可愛いままでいてくれて ありがとう💖 沖縄そろそろ梅雨明けのようです 今日は晴れそう! 今も太陽が! ホント晴れて~~🤩 また多肉植物お手入れして 楽しく過ごそう✨ またね~ ありがとうございます🍀 にほんブログ村
ちょっと遠くですが(笑)(^^♪ --------------------------------------------------- …
今回は,オトギリソウ科の耐寒性常緑低木『ヒペリカム・トリカラー』の育成記録です。ヒペリカムと言えば,黄金葉の「ヒペリカム・ゴールドフォーム」も有名ですが,こちらの「トリカラー」は白とピンクの斑入り葉が美しい品種です。そして,毎年初夏には存在感のある黄色の花を咲かせます。さらに秋から冬にかけて,寒さに当たると紅葉するなど,見どころの多い植物です。また,横に成長し,コンパクトなので,グランドカバーにも使えます。 我が家では,南西向きの高さのある花壇(50cmくらい)の前方に,枝垂れるように地植えしました。約1年育成しましたが,無事夏・冬越しでき,冬に真っ赤な紅葉,初夏には初めて黄花の花が見られまし…
スイカをカラスが狙わないように釣り糸を張る準備をしました。 このスイカの大きさはハンドボールぐらいかな。 蝶をあまり見かけないので受粉が遅れている宿儺カボチャ。今一番大きいのがこれ。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日はニンニクを収穫しました。 毎年、何もしなくても玉ねぎよりも大きくなり、直売所に出品していました。 何故か今年は、ピンポン球の大きさにもなりませんでした。 直売所に出品するどころか、料理にも使うことができないと思います。 ニンニクの芽も収穫できずに
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ アロ〜ハ🌺🤗🌺今日は自分メンテ💆♀️✨✨痛…
少し前に唯一収穫までこぎつけた玉ねぎ(それも極小でしたが) を収穫して空になっていた庭のミニ菜園。次は何を植えようか悩んでいたら、小学校でも幼稚園でも「今日芋植えたよー」って言うもんだから芋の苗買ってきちゃったよ。あとハーブの寄せ植え用にイタリアンパセリ
先日、ハンギングバスケットの講習をしましたが、講習会は、事前準備より講習後の後始末の方が大変です。 使用資材の洗浄などは、そう大したことではありませんが、困るのが残った花苗の処理です。 今回の講習は、25人分。花苗は、ケース入りで購入するため、例えば1ケース40ポット入りなら15ポット余ります。 余り苗は、参加者に購入してもらう手はありますが、今回は、寄せ植えにして直売所に出しています。この時期は、そ...
こんちゃ貴重な晴れ間ですねこないだ、お安くゲットしたリモニウム・ペレジー今カットしてドライフラワーにしてもいいけどそのままでもドライになるから花を長く楽しめ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」いつも通る道に咲いているお花です。アメリカデイゴ。和名は海紅豆(カイコウズ)。少し前まで真っ赤だったんですが、先日の雨でずいぶんお花が散ってしまいました。秋まで咲き続けるようなので、また載せます。マメ科の落葉低木。南アメリカ(ブラジル及び北部アルゼンチン)を原産とする暖地性の花木で日本へ渡来したのは江戸時代末期だそうです。寒さを嫌うため日本で植栽できるのは、本州南部から沖縄にかけてということなので、北国の方には珍しいかなと思ってご紹介してみました。九州などでは公園に植えられたり、街路樹として利用され、鹿...海紅豆の花★イエローウィン咲く
うまら(ノイバラ) 万葉仮名 -- 宇萬良 野薔薇(ノイバラ ・ノバラ) 道のへの茨(うまら)の末(うれ)に延(は)ほ豆のからまる君(きみ)をはかれか行(ゆ)かむ
お義母様がちょっとぶりにお花を連れてきましたv ゼラニウム♪ 紫のお花が綺麗v ムーンライトという品種なのね(・∀・ 調べてきたら、ダークシリーズのヴィオリーノに似てる。 花期、めっちゃ長いわ@@ 嬉しい ヽ(´▽`)/ これから咲き続けるのね^^ 楽しみだわ〜 ( ´艸`)マロン、何かストレスでもあるの?(・∀・; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(...
トウモロコシも受粉が終わったものは太くなりつつあります。 ゴボウの蕾 咲くのかな? どんな花かな? グラジオラス 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。