ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
家庭菜園・ハーブ・果樹など、 おいしいガーデニングをされている方 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください(^0^)
煉瓦の小道が覆われています♪
北海道2025夏の帰省旅 前半のハイライト
暑い時は焚き火が一番♪
ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
アガパンサスはこの頃が一番好き♪
緑と木がいっぱい~高輪ゲートウェイ駅
涼し気な6月下旬の宿根草
6月半ば過ぎのユリと宿根草 その2
昼からガーデンライトが点灯♪
6月半ば過ぎのユリと宿根草 その1
6月後半の我が家の庭2025 おたふく紫陽花など
EXPO2025(大阪関西万博)訪問記
エキナセアが満開です♪
しっとりと濡れたガーデン♪
6月14日と今朝の庭
茉莉花 今咲いているバラ ホーラ
八重の百合・サマンサと春のバフビューティ&忙しい日々でした💦
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
梅雨明け&バラの2番花
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
虫に好かれるバラとそうでもないバラ?
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
久しぶりの更新
今庭
レモンマートル
今の世の中は 専門家の方の言う予想通りに 事が進んでいるのか? それとも 専門家の方の計画した通りに 事が進んでいるのか? どちらなのでしょう? 計画通り…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
庭の食用野草たち
作業後は予定もないのでのんびりと。 そろそろ出てくる気配は無いのかなぁと思い、ガサガサ探してみるも、姿形もないミョウガ。とりあえず株元の雑草は抜いておきました。 緑いっぱいの中に、立ち枯れの赤
ヤブカンゾウの花とつぼみを食べる
春のヤブカンゾウの新芽を待ち焦がれ、さっと茹でておひたしや酢 味噌和えにして頂く。 今年も春が来たね、、、と。 我が家の山菜の季節の始まりは、フキノトウではなくてカンゾウの 新芽。 シャキシャキ感とほんのりした甘味、初めて口にしたときのインパ クトは強かった。 そしてこの季節のヤブカンゾウは、花はサラダや酢の物に、蕾は サッと炒めてと大活躍している。
植物栽培におすすめの温度計を価格別・用途別にまとめました。
植物を栽培におすすめの温度計ってどんなものかわかりずらい。私も結構選ぶのに迷いました。色々調べてこれはおすすめの機能だと思った温度計を価格別・用途別に記載してます。高価な植物を育てるなら警報機能付きがいいですね。
ブルーベリーの収穫♪
よく観ている動画のカーメン君で、 ブルーベリー🫐の夏剪定をしていました。 www.youtube.com そろそろうちのブルーベリーも🫐収穫期だわと、 庭に出たら、 鳥が🦅飛び立った❗️💦 2本のブルーベリーから、 300gの実が採れました♪ パウダーブルーは甘い! もう一つの方は、ティフブルー? 酸味もあります😊 まだまだ収穫できそうなので、 鳥に食べられないように、 先に収穫しないと…! こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
フランス家庭菜園 ズッキーニを収穫
フランスの夏野菜と言えばコルジェット!ウリ科のカボチャ属コルジェットの成長の記録を写真付きでお伝えしています。今年は、5月中旬になっても、肌寒い日が続き雨量も多かったフランスですが、コルジェットはこの気候に負けず、よく育ってくれました。同じく夏野菜のトマトを使って、「コルジェットとフジッリのトマトソース和え」
キュウリの写真…
梅雨も明けて、急な暑さにぐったりしてますが、畑には毎日出勤w(でも、ブログはたまに間に合わない…w) 一昨日(7/17)のキュウリの収穫です。接ぎ木キュウリを4本植えてます。 今のところ、キュウリが元気でうれしいので、ちょこちょこ撮ってたキュウリの収穫物の写真を並べちゃいます…。 5/18に植えて、6/15が初収獲でした。6/29と6/30 7/7と7/8 7/9と7/13 7/14と7/15 7/16と7/18 そして、こちらが、キュウリ本...
サルティンポッカ
2年ぐらい前から 育てている割に なんの料理にも 使ったことがなかった セージ まだまだ 生かしきれていない 観葉植物的存在 豚肉と相性がいいとのことですの…
ルッコラのサラダを作りたいんですが・・・
ルッコラがモリモリっと 育ってくれました。 不織布のおかげか 虫にはあまり 食べられていません。 虫が大量に発生するのは 生態系のバランスを壊してしまったか…
梅雨が明けて、ラッキョウ終了…
今日は朝から晴れて暑かったです。ついに梅雨明けですね。 予報通りだったので、朝からラッキョウ掘りに行ってました。 今日の夕方には、ラッキョウ漬けが完成。今日中に終わって、ほっとしました…w 朝、ラッキョウを掘ってるときには、漬けるところまでやれるかな(やりたくないなw)状態だったのでw こちらが今朝のラッキョウ畑の様子。たったこれだけですけどねw まずは掘り上げて、ちょっと乾かして土を落として…。...
葡萄の葉っぱが狙われた
今年はね家の台所に蟻が入ってきたり山庭のシモツケの葉っぱがキレイに食べ尽くされたりと なんや知らんけどほんまに虫の多い年で困ってますねんけどね、、、今度は、、、大事な葡萄の葉っぱが3匹の毛虫に食べられてしもたんですわーほれ茎だけになってしもて悲惨な状態にな
ミントの増殖計画
ミントの増殖を企み 皆様に 応援をお願いした ローズでございます。 その後の ミントの様子でございますが、 上の方が 枯れ 全然 増殖していないように見えま…
ピオーネの袋掛け
昨日、出荷の手伝いの後、 ピオーネの袋掛けもしました。 末っ子も手伝ってくれます。 昨日の色づき具合はこんな感じ。 6月末でこんな感じでした。 義父によると、 全体的に色づくより、 スポット的に色づいている房の方が 最終的にいい色になるらしいけど、 どうなるかな? たまたま同じ房を写真に撮ってました。 房数が減っているのは、 房数を減らしたからです。 (前回のブドウ作業の記事) 食べごろに熟すのが楽しみです♪ こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
庭のベリー&ベリー
果物のベリー類。とにかく姿形が愛らしくてたまりません。私のベリー好きは昔からで、以前はハンドルネームも恥ずかしながら「ベリーちゃん」にしていました💦 主なベリーの種類はと言えば、 赤系・・ストロベリー、クランベリー、ラズベリー、チェリー、レッドカラント 紫黒系・・ブルーベリー、ブラックベリー、マルベリー、ブラックカラント等々 以前イギリスに住んでいた時は、野生のブラックベリーやラズベリーが道路脇にどこにでも生えていたので、よく散歩しながらつまんでいました。なんという贅沢!と感じたのですが、地元の人はそんなの当たり前すぎるのか、誰も目にも留めないし、もちろんつまんだりしませんよ~。 帰国後、たら…
苗虐待疑惑
夏でも涼しいひるがの高原では西瓜は育ちにくい、 と言われておりますが、、、ワタクシひねくれ者ですんでね毎年、西瓜栽培に挑戦してるんですわ。それもねデッカイ西瓜を夢見て大玉の苗を植えてますねんか。けどね、、、何分暑い時期が短いひるがの高原ですんで大玉やのに小
シャインマスカットの出荷始まりました。
金曜日から出荷始まってます。 今日、出荷準備手伝いました。 コロナ禍でも、 結構いいお値段になるそうです。 今年は少し悪いものもあったので、 パック入りの出荷を手伝いました。 昨年は、パック入りの出荷は2つしか 作らなかったそうだから、 今年は状態が昨年よりは悪いのかな。 1パックは350g以上という規定があるけれど、 形や大きさがまちまちで、 きっちりにできないから、 400g以上入っているのもあります。 なので、 パックでのブドウは、 手に持って、重たい方がお得ですね。 今日スーパーで、 シャインマスカットのパック売りをみたら、 うちの粒の半分もないくらいの粒の大きさで 1,980円で、売…
週末のお供はカツオ
週末はたくさんの案件を抱えていたけれど、結局半分もこなせず。 雨と雷には勝てないものね! 一番の案件だった梅と山椒の実を摘むことだけは何とか完了した。 山の楽しみというと、ひと仕事を終えてお湯を浴び、さっぱりして 飲む冷たい一杯のビールでしょうか。 私はビールが苦手なので「ジンフィズもどき」だけれど。 今回の酒の肴、メインはカツオです。 全長60cmほどの活きのいいのが手に入ったので。
今年の柚子は・・・裏作
トウガラシが順調だと、気になるのが柚子です。柚子胡椒が今年はできるかなぁ・・・・ 花が咲いた段階でおおよそ分かってはいましたが、今年は見事に裏作です。 去年、悲鳴を上げたいほど収穫できましたからね
菜園のオクラにバジル・・・・・
トウガラシは順調。他にも順調なのが・・・・ バジルです。自家採種で行きました。摘心したりして大きく広がるようにしました。 その時収穫も少々して、カレーにドバッと入れタイカレー風に。 これがどっさり
激辛トウガラシ再び
在庫がごっそりあるのでこのところサボっていた激辛トウガラシの栽培。 久しぶりに栽培しようにも、種が古く芽が出なかったり、苗を買おうにもタイミングを外したりが去年のこと。 今年は抜かりなくと思い、4
我が家の食堂は大繁盛の巻
先日鳥に、、、食事の許可を出しました我が家のジューンベリーの木ぃには あれから雨が降り続けているにもかかわらずお腹を空かせた鳥が押し寄せてきましてねギャーギャー言いながら連日、、、実ぃの取り合いを繰りひろげてますねんわほーれ真ん中の枝の団子状の塊になった
お山のトマト第1号
今年もね、、、例年通りオレンジ、黄色、赤、茶色と色んな種類のトマトの苗を20株ほど育ててますねんけど現在はどれも成長過程でして収穫はまだまだ先の事と思てましてんけどねそれが苗を裏側から見ましたらばねチラッと、、、オレンジ色のもんが見えたんですわせやしね確認
🇮🇹 イタリア料理のために❣️
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕なんと!!いつの間にか更新せずに数日経っていました。光陰矢の如し。やらなければならないことややりたいことが山のようでそんで持って年をとってきちゃっているもんだから以前に比べるとスムーズにことが運ばず。。。😅1日のうちでできないことが多くなってきたように感じます。相変わらず、マンマの生活はピアノ教師&家庭教師の仕事を中心にママちょ(マンマママ)のフォローと家事全般が基本です。タッセル教室とカルトナージュ教室はコロナ禍で休んでいます。自分の大学の勉強(レポート&試験)は1回、吹っ飛ばし。その間、4月からZoomで習い始めたヴァイオリン🎻7月からテーブル茶道🍵を始めました。自粛生活2年目でステイホームも板につきリラックスできるお茶に寛ぎを...🇮🇹イタリア料理のために❣️
ジューンベリーの収穫はしたけれど、、、
京都在住 週末は、ひるがの高原で田舎暮らしを楽しんでいます。
熟れ熟れのジューンベリー
小雨降る中10日振りにお山入りしましたらばね我が家のシンボルツリーのジューンベリーの実ぃが赤黒くなってね既に熟れ熟れでしてん もうねもうボヤボヤしてる暇はあらしませんわ夜が明けましたら急いで収穫しまっせー ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピク
今日も暑い・熱い日でした・・(^^)
発刊・・(^^)/
湿度と・・差し入れと・・(^^♪
ノウゼンカズラ満開
T邸中庭の管理
スイカと中村農園・・・オクヤマガーデン
早めの 暑中見舞い・・( ´艸`)
ガーデンのバックヤード。ガーデニングは、引き算です。
なぁ~んかな・・(>_<)
今回も ボランティア精神で・・(;^ω^)
リラックス日・・(^^)/
今日も来庭のお客様達が。。(^^)/
手水鉢は、花から金魚に
2021年07月 (1件〜50件)