ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
植物を育てることが好きな方。 情報交換いたしませんか?? ガーデニングのことなら何でもO.Kです
庭仕事、汗だくで4時間!
札幌の雪にも負けず!我が家のブルーベリー、今年は豊作です♪
紫陽花の季節到来①
家庭菜園のゴーヤが…
さるすべり
◎複色ツイスターが3本~今年のアガパンサス
可愛い子ギツネ
二連チャン★ちびゴーヤ★水やり3年★天かす紅ショウガおにぎり
わっ!見返してくれるんですねえ!
アゲハチョウの産卵
助手席にばあちゃんを乗せた
◎咲いた♪オリエンタルリリー&☆続 続 庭バラ2番花
スーパーチュニアとスーパーベナ*今日の庭活
今日のハイビスカス・今日のユリ★新たな夏の花咲く★花も実もドライに
実家の4年前と今 通路編
スイカをカラスから守る!
キセニア現象のトウモロコシ
スギナ退治 遅れ芽に除草剤
7月6日・ミニトマト追肥!
紅あずま草むしり終了
畑パトロール
大玉スイカとまくわ瓜が大きく!
7月5日・ピーマン摘果!
【農園日記】小玉スイカが無事に着果、空芯菜初収穫 7月5日
第3弾のキュウリとトウモロコシの植え付け完了!大量のカメムシ防除!
スイカの着果確認!枝豆にカメムシ大発生!
生トマトで学ぶ
7月3日・エンツァイ発芽!
畑の野菜たち②まくわ瓜、枝豆、オクラ、カボチャ、スイカ!
スイカの季節
「花市場」は、晴れやか
今日は、久しぶりに花き市場へ仕入れに行ってきました。 今日は、生産者大会。全国各地から鉢花が集まり、卸売場がシクラメンなどの荷で溢れていました。 凄い量と質のシクラメン。でも、買ったのは、ストックやビオラ、ジュリアンなどの花壇や寄せ植え用の花苗でした。 暫く休んでいたので、ボチボチ開始です。◆ 「花き市場」(2020,11,30) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごの...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
冬支度(6)
絶賛冬支度中! こんな記事見ても面白くないと思うんだけど、忘備録兼ねてるのでお付き合いください; 次は夏椿の花壇。Before 写真撮り忘れたので11月5日の写真w 今はすっかり落葉してます; 月宮殿(クレマチス)は枯れ葉を取って誘引し直し♪ オダマキ4種(乙女風鈴、二色風鈴、深山白、ピンク)は枯れ葉を取る。 乙女ちゃんは来年こそは咲いて欲しい>< インパチェンス カリフォルニアローズ フィエスタ アップ...
常緑・丈夫なグランドカバー『ワイヤープランツ』の成長記録 ~ 日陰・日向で,斑有・無の品種を育成
今回は常緑・丈夫なグランドカバー『ワイヤープランツ』について記事にしてみました。ワイヤープランツは,ニュージーランド生まれの小さな葉っぱが密に茂る個性的でおしゃれグランドカバープランツです。見た目は草っぽく見えますが,ツル性の常緑小低木に分類され『木』です。そのためか,他の草花系のグランドカバーと比べてとても丈夫で育てやすいです。花は春~夏にかけて環境が合えば咲きますが,とても小さく目立ちません。細いツルにたくさんの小さな葉っぱを茂らせる姿が人気で,園芸店だけでなく,小さなホームセンターなど広く購入することができます。 我が家では,そんなワイヤープランツを日向と日陰の両方で場所を変えて育成して…
ローブアラフランセーズとジュビリーセレブレーション
おはようございます~♪ 暖かかった11月も終わりになって寒くなりました。 もう明日から12月なんだからしょうがないなあと思うんだけど、 寒いと庭に出たくない怠け者の私です。 昨日も庭に出たのは8
実りの秋ですやん♪
ふふふっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
2020/11/05 フィロデンドロン ビペンニフォリューム オーレアを購入!
フィロデンドロン ビペンニフォリュームのオーレア(Philodendron bipennifolium aurea)を購入しました! 丸っこく可愛い感じが気に入ったんですよね。葉が最初は白くてあとは緑色に戻る曙斑のタイプ …
四本鍬の柄が・・・
ステキでしょ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
冬支度(5)
絶賛冬支度中! 次はバラ1号の花壇。Before なんだかすごいことになってる; まずは写真に写ってないけど、右のヘメロカリスを刈り取る。 例年、セルフマルチングと称して放置するんだけど、あまりにもしゃもしゃなので今年は刈り取ることにw 鎌がなかったからのこぎりで切ってやったわ! インスピレーション(クレマチス)は地際まで剪定。 セリンセ マヨールは種を採ろうと残しておいたんだけど、結局結実しなかった…...
コラーユジュレとエーデルワイス
おはようございます~♪ 昨日は最高気温が15度くらい、風も強くて ちょっと寒い1日でした。 私は父のところに行ってたので 庭は水やりして、写真を撮って 少しだけ花がら摘みとお掃除をしておわり
ちょっと寒い「ボリジ」
寒くなってきました。ガーデンも寒々としています。 ガーデンの端でこぼれ種のボリジが群生して咲いています。 ボリジの開花期は、4~6月。でもここでは、夏場以外は、ずーと咲いています。ちょっと涼しげで寒く感じるゾーンです。◆ ちょっと寒く感じる「ボリジ」(2020,11,28) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン...
冬支度(4)
絶賛冬支度中! 次はセイヨウニンジンボクの花壇。Before レンゲショウマの枯れ葉と枯れ枝を切る。 ドイツスズランの枯れ葉を切る。 ラミウム スターリングシルバーが蔓延りすぎたのでお仕置きwAfter うむ、スッキリ ( ̄^ ̄)うさえもおつかれさまv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
石畳がええ感じ♪
雨に擦れた目地がええですやん♪ --------------------------------------------------- …
ビオラの植え込み
始めています♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
ボレロとディスタントドラムス
おはようございます~♪ 昨日からブログも14年目になりましたが、 やることは毎日変わらず、地味に庭をうろうろしてます。 昨日はクリスマスローズのぼさぼさの葉をかき分けて つぼみはないかと捜索
サザンカの咲く季節
1ケ月間ブログを休み、ガーデンに出るのが少なかったこともあり、ガーデンは、一気に冬になった感じです。 家の周りに植え込んでいるサザンカの生垣がポツリポツリと花をつけ、秋の終わり、冬の始まりを告げています。 室内では、もうエアコンで暖房。 「♪サザンカ、サザンカ咲いた道、焚き火だ、焚き火だ・・・」と、イモを焼くのも良かったけれど。もうそれは、昔のこと・・・。◆ 咲きかけたサザンカの花(2020,11,27) ...
東南の庭の今★こんなのへっちゃらだよ!
★応援クリックよろしくお願いします★ラベンダーセージが相変わらず今日も美しい。その向こうにあるのが「東南の庭」。最近グラス類を植えるようになって、ずいぶん格好がついたというか、庭らしくなってきました。全部をお花で埋めつくすのは大変なので、うまく葉物を活用していきたいと思います。地植えのジュズサンゴ、実はこれからのようです。花井戸に下げる新しい吊り篭がまだ用意できていません。昨日、隙間に挿し木で育てたゼラニウムを植えました(中央)。後ろの黄色が爆咲きレモンマリーゴールド。コニファーの落ち葉がたまっているので気になりますが、なかなか手が回りません。早く固めないものだから、小道の縁石が一か所倒れています。左奥が「南の庭」です。奥の右が「南の庭」です。中央の空いたところには芝を張っています。こうしてみると葉物が多いです...東南の庭の今★こんなのへっちゃらだよ!
リナリア 再び購入;
品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月 リナリアの寿命が2〜3年とは知らず、悠長に構えていたら消滅w こぼれ種でコンクリートの隙間からカノンウェントが生えてくれて種は採取したけれど… ミニバラAとスプリングホワイトのコラボが忘れられず… 昨日ホームセンターにマルチング資材を買いに行った時に、リナリアの苗を見つけてしまいました! めっちゃ徒長してた...
花の少ない晩秋・・・
ツワブキの花の彩りは素晴らしい♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
2020/11/01 斑入りガジュマルをゲット!混み合った枝は剪定して挿木に利用
斑入りのガジュマルを購入しました! 外だと寒さに耐えれなさそうなので、なるべく室内に取り入れて様子を見ていこうと思ってます。 おそらくこれは挿木苗。種から育てたものでなければ根元が膨らんで塊根状態になるのは長い時間が必要 …
キウイフルーツの寿命?
「キウイフルーツ」の雌雄苗を各1本植えてから30年近くなりました。 棚は、倒れないように工事現場の鉄製の足場で作っているので今でも丈夫なまま。 ただ、肝心のキウイの収量が以前と比べ減ってきました。今年は、大玉が70個ほど。 キウイフルーツの生産寿命は、20~25年と云われており、棚の下に刈り草などの積んでいることも影響していると思われます。 このキウイ、ご近所が栽培しているのを見て、「植えたい!...
冬支度(3)
絶賛冬支度中! 次はジューンベリーの花壇。Before 落ち葉ひどいね; アジサイ2株は後で雪囲いするとして… モンタナ ルーベンス(クレマチス)の誘引し直し♪ そして今年もやらかしました; 枯れ枝を切ったつもりで生きてる枝をチョキンと ヽ(´・`)ノ フッ(1m以上あったなw 来年は挿し木か根伏せに挑戦したいわね♪ カンナは後で球根を掘り上げ♪ トロ箱にバーミキュライトを入れて保管すれば凍らないって教えてもらっ...
元気なビオラ&ツルレディヒリンドンとヘリテージ
おはようございます~♪ ここのところ毎日庭で何かしら頑張ってます。 昨日は遅れて種まきした種が何種類か発芽して うれしくなりました。 もう少し大きくなったらポット上げします。 先月だ
バードバスには・・・
多くの野鳥が来てくれますねん♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
青い庭 の Green Thumb
美しい季節の花が 咲く庭 自然だけれど 天然のまま ではない 小さな変化にも 目を配り 丁寧な 手入れ 細やかな 配慮 愛情ある お世話 花にも 心にも 効く 経験豊かな 緑の指が
林檎のアンドロメダ
病気の 林檎の木 が 切られ 真っ黒な 切り株が 残っていた 数日後 すっかり 取り除かれて ぽっかり 穴が 開いていたけれど それも 土で埋められた 漠然と 草地になるのか と思った
北海道2025夏の帰省旅 前半のハイライト
暑い時は焚き火が一番♪
ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
アガパンサスはこの頃が一番好き♪
緑と木がいっぱい~高輪ゲートウェイ駅
涼し気な6月下旬の宿根草
6月半ば過ぎのユリと宿根草 その2
昼からガーデンライトが点灯♪
6月半ば過ぎのユリと宿根草 その1
6月後半の我が家の庭2025 おたふく紫陽花など
EXPO2025(大阪関西万博)訪問記
エキナセアが満開です♪
しっとりと濡れたガーデン♪
6月14日と今朝の庭
6月前半の庭の記録
こぼれ種から咲いた Viola 日陰育ちでも可憐
林檎のアンドロメダの 側に 行ってみた 今にも 折れそうなくらい 華奢だけれど しっかり ガードされている 守られている 木肌は 若々しく 明るい色 葉が ほとんど 落ちているから 飾り
* お花のこども園 * Liebe Blumen-Kindergärtnerin
マシュウさんのお庭 お世話する人の お花愛 が溢れる お庭 いろんな お花の鉢が 楽しそうに 並んでる きれいな顔を 寄せ合って 笑ってる お花の子どもたち Blumenkinder
今年も「デルフィニウム」150本
マイガーデンといえば、春の「デルフィニウム」と「モッコウバラ」。 今年もデルフィニウムの苗を150本、11月5日に植え付けています。 品種は、タキイのオーロラシリーズで、色はパープル、ブルー、ライトブルー、ラベンダーとホワイト。 植えた苗は、寒い冬に耐えるため、草丈は伸ばさず、茎を太らせ地中深くに根を張らせます。耐寒性はあるものの、厳しい寒さの時や雪が降る時には、不織布やビニルを被覆する予定です...
赤と黄のピラカンサの実
知人の庭で見事に実ったピラカンサを撮らせてもらいました。赤い実はトキワサンザシ(常盤山櫨子)、黄の実はタチバナモドキ(橘擬き)と呼ばれるようです。|
寄せ植えは作らないと決めている!
ジャンクママ、基本的に三種以上組み合わせた寄せ植えは作りません。素敵なコンテナにセンスの良い寄せ植えをしてすっきりした空間にフォーカルポイント的に置けたらきっ…
いいとこを見落としたつるジュリアとサングリアナイトとボレロ!
つぼみがついてる事さえ見落としていたつるジュリアが咲いていました。朝日を浴びてがっつり全開!フェンスから外向きで、しかも高い位置なので写メ撮るのに四苦八苦しま…
今年の小さな庭、パンジーよりビオラが圧倒的に多いさみしい理由
小さな家の西側にダーリンが作ってくれたミルキーホワイトのデッキのバラより先に『ミルキーホワイトのデッキにバラを配置』小さな家の西側に夫婦共同作業で完成させたミ…
アジサイ 仲間入り♪
品種:アジサイ(不明)植付:不明備考:お義母様が連れて来た子v 義父母との同居が始まりました! 引越屋さんに「植木はどこにおきましょうか?」って言われました。 「植木…? 植木@@!?」 ←大事なことだから2回w 鉢植えのアジサイでしたv これ、たま夫が母の日にプレザントしたものだそうで^^ 「毎年2つ3つ花が咲くのよ」って、これだけ持って来たんですってv どんなお花が咲くのかなぁ ( ´艸`) 鉢の下から...
コスモス畑&リベルラとアブラハムダービー
おはようございます~♪ 暖かかった11月も終わりに近づいて 少しずつ寒くなっていきます。 昨日もお天気が良かったので、庭でいろいろやってました。 私は今日はこれをやろうと思って庭に出るのだけ
輝くようなピンクと白のコントラスト! ビンカ(ニチニチソウ)ニルバーナカスケード
昨年は普通のニチニチソウを何株か育てたので、今年はラベル付きのブランド苗のニチニチソウをいくつか選んで育てている。 この「ニルバーナカスケード」もその一つ。 正式名称は、ラベルによると「ビンカ・ニルバーナカスケード・ピンクスプラッシュ」というらしい。 たかが、といったら生産者様に失礼かもしれないが、しかしたかがニチニチソウの名前としては大げさすぎるのではないだろうか(笑)!? しかし実際に咲いている姿を見ると、普通のニチニチソウとは違った輝くようなコントラストが実に素敵な花である。 あまり手をかけずに花いっぱいになってくれるので、育てやすくガーデニング初心者向きの一年草。 ビンカ・ニルバーナカ…
ツワブキの黄色い花
和庭に「つわぶき」の黄色い花が咲いています。 自分は、その黄色い花もいいですが、蕗のような形の照葉がお気に入り。 因みに、花言葉は「困難に負けない」、「謙譲」「謙遜」「愛よ甦れ」「先を見通す能力」。 「困難に負けない」というのは、日陰でも緑色の葉っぱを茂らせて丈夫ということからだそうです。◆ ツワブキの花(2020,11,7-21) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごの...
ブルーベリー 紅葉♪
品種:ブルーベリー(サザンハイブッシュ系、サンシャインブルー)植付:2017年10月 ブルーベリー サンシャインブルーがいつの間にか綺麗に紅葉していましたv 芽もたくさんついてますね♪ 今年ちょっと日当たりが今ひとつなところに植え替えちゃったけど(たまぞう事情w)、来年も元気でいてほしいわ^^; ちなみに今年、ブルーベリーはほとんど収穫できませんでしたw なんでだっけ(・∀・?/ぇ ヒヨかなぁ?これだけw ...
自宅にクラピアを植えたなら芝刈り機が欲しい
刈り込まなくてもある程度は低い状態を維持することが出来るクラピアですが、お庭でお子さんが遊んだり、BBQしたり、ペットの遊び場として使用するとなると、刈り込んで緑の絨毯状にした方が見栄えも良く、ランナー
かおりかざりとプリンセスヴェール
おはようございます~♪ 連休が終わりましたね~ 皆さんは楽しくお過ごしでしょうか? 私は息子夫婦が孫を連れて遊びに来たので 相手をしてましたが、1才と3歳児の相手は疲れますね~ 帰ったあと
ピンコロをはやく使わな・・・
と思いながら ほったらかし♪ --------------------------------------------------- …
ワザとらしいカリンの実♪
やっぱりあざといやつ♪ --------------------------------------------------- …
ワザとらしいこの写真・・・
紅葉もいい「柏葉アジサイ」
柏葉アジサイは、初夏に白く房状に咲く装飾花。花は、白からピンク色に変わり、ドライになり、秋は、紅葉も楽しめます。 今日の画像は、逆光で撮った柏葉アジサイの紅葉です。 ◆ 紅葉した「柏葉アジサイ」(2020,11,23) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
庭のフェイジョアの実を食べてみたら超おいしかった件
今年は例年にも増して仕事がかなり忙しくて、 ありがたいことですが複雑な心境です。苦笑 というのも11月こそは旅行に行こうと思っていたからです。 どうして忙しいかというと、 偶然にも様々なクライアント
種から育てたビオラが咲いた
線維筋痛症の方にとっては気温差から身体の痛みが広がったり夜の間加温した分朝の寒さから来る痛みが酷くなる時期になりましたが皆さまいかがでしょうか 私は昨年の今…
盆栽も紅葉♪
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、勝手に生えてきた子。もみじ1号・2号と名付けた。品種:ヒメトクサ植付:2020年9月品種:ヤマゴケ植付:2020年9月 秋も深まり、盆栽のモミジ1号も紅葉v 2号は葉っぱなくなっちゃったよ; やっぱ枯れたのかなぁ…(;_; ピントずれてる… あといい加減認めれw 私事ですが。 今日から義父母との同居が始まります^^ 本当は去年の今頃お迎えする予定だったんですが、コロナ事...
斑入りグランドカバー『ツルニチニチソウ』の2年間の育成記録~春の開花と夏の驚異的な成長・剪定
今回はツル性のグランドカバーとして代表的な『ツルニチニチソウ』についての記事にしました。 ツルニチニチソウは,属名である『ビンカ(Vinca)』とも呼ばれます。いくつか品種がありますが,葉にクリーム色の斑が入った品種が最もメジャーです。いずれも春に3~4cmの存在感のある紫色の花をたくさん咲かせてくれます。また,常緑多年草なので,花だけでなく周年葉を楽しむことができます。一方,とても丈夫な性質のためか,一旦根付くと,そこからの成長が驚異的で,剪定に手間がかかる植物かもしれまんせん。最近は,園芸店だけでなくホームセンターなどどこでも手に入る人気で育てやすい,つる性グランドカバーです。 今回は,我…
アブラハムダービーとストレンジャー
おはようございます~♪ 3連休も強でおしまいですが、 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私はまったく普通の日で、スーパーに行ったくらいです。 でも今日は息子夫婦が孫を連れて遊びに来るので
今年は花梨の実の・・・
生り年ですねん♪ --------------------------------------------------- 参加し…
スクールチェアの再生品が・・・
庭に似合ってますねん♪♪ --------------------------------------------------- …
2020年11月 (1件〜50件)