ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
農業、園芸、花に関することなら何でもOKです。どんどんトラコミュしてください!!
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
春らんまん、ストック
JHBS滋賀支部総会、研修会
短日処理をしなかったポインセチア
ようやく「クリスマスローズ」
オキザリス・ボーウィーが増えすぎてたいへんな話
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
たねやの新店舗「LAGO ⼤津」
お寺の花立て
梅の花咲く天満宮
やぶ椿
水仙の季節
ドキッとした出来事
夏みかんもガーデンの彩り
「トヨタカローラ滋賀はちまんスタジアム」のオープニングセレモニー
【栃木県DIY未完のキャンプ場】やっと晴れて良い時間が過ごせました! No.146
半額☆ヘンリーネック多ボタンワイドプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
花の季節
薔薇のような椿がありまして
雑草プロトコル
タネトランネット
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
催花雨とバラと紫陽花*終盤を迎える*パンジービオラ*クリスマスローズ*
トルカータス定点観測 2025年4月
冷たい雨に濡れるガーデン
原種水仙と原種チューリップ
庭のお花たち
蕎麦にラーメンに海鮮丼
スタートダッシュ
最近よく読まれている記事★トップ5★
今日も子育て優先…
目次 1. 昨日と同じ状況2. 子育てが必要な時期の農業3. 明日からの予定 昨日と同じ状況 今日も昨日と同じく、朝は妻が夜勤のため不在。長男を部活に送り出して、あとは長女と一緒の休日です。 朝は眠たい長女を自動車に積み込んでトルコギキョウ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カルプラス散布+定植の続き
目次 1. 今日は土曜日、ということは…2. カルプラスを散布3. 定植を継続するも 今日は土曜日、ということは… …ということは、子どもの学校が休みなんですね^^; しかも、昨夜と今日は奥さんが夜勤のため、朝は不在
トルコギキョウ定植
目次 1. 激暑の水曜日2. 9月出荷トルコギキョウを定植3. 葉先枯れの株に改善の兆し4. 明日も定植の続き 激暑の水曜日 今日もまた暑い一日になちました。今晩の天気予報では、32℃だったと言っています。汗が滝のように流れたわけです。 そ
チップバーン株を抜いてみた
目次 1. 今日は晴天でカルシウム葉面散布2. 重症株を抜いて観察 今日は晴天でカルシウム葉面散布 今日は朝から快晴でいい天気。最高気温も25℃前後で穏やかに風が吹き、過ごしやすい一日になりそうです。 ※午前中にこの記事を書いています^^
サンフーロン2回目の効果…
目次 1. 昨日曇り→晴れ2. 葉先枯れが心配すぎる3. サンフーロン散布から4日 昨日曇り→晴れ 6月19日の昨日のこと。天候は、午前中の曇り空から午後は晴れて暑くなりました。 トルコギキョウは広がっている葉先枯れのこともあり、昨日から少
積極的潅水に変更
目次 1. 今日は長女の参観日2. 葉先枯れに対し潅水頻度を増やす3. カルシウム剤の株元散布 今日は長女の参観日 今日は小学2年生の長女の参観日。 午後からとばかり思っていたところが、参観する授業が午前中であることが判明。 当初考えていた
きゅうり栽培 薬剤防除のポイント【うどんこ病】
きゅうりの誘引作業をしていたら「白い粉が・・・」(*_*)今年も早々に来てしまった。比較的有名な病気ですね。致命的な病気ではありませんが、そこで今回は、薬剤散布の確認も兼ねて説明していきます。結論は病気は
田植え作業はあわてない。動画あり【水稲栽培技術・田植え体験】
水稲の田植えも後半になりました。田植え作業をしている皆さんは忙しそうで声もかけるのが悪い気がします。本当は田植えって達成感あるし楽しい作業だと思うんです。 急ぐ理由は理由は適期に植えないといけない。土地利用を主とする水田ではどれだけ面積をこなす事ができるか。機械をどれだけ活用できるかによって収益が変わってくるからなんですね。 こんな田植えも楽しいですよ。 「はじめての田植え機体験」 先日コ〇ナの自
かぼちゃを仕立てて栽培する理由は何ですか。 整枝剪定から見た栽培技術【1本、2本もしくは3本にするの。】
かぼちゃの芯を止めてみたは、いいものの。(*_*) ツルの数は何本にすれば............。ツルがもう少し伸びてからきめようかな。(*'ω'*) 色んな本、ネットを検索してみると本当に様々ですね。1本が良いとか。「2本でよい」「3本~4本がたくさんとれるよ。」とか 「いったい、どうするの!」先生が沢山いるとどれが本当なのでしょうね。(笑) そんな疑問に少しお答えしたいと
2020年06月 (1件〜50件)