ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
園芸で使うさまざまな用品について。
虫のせいで野菜だけでなく私も危機な件&水菜収穫したよ
最近のやさいたち
2025年のナス栽培方法とは
ニンニクの収穫 第1回目
落花生 第二弾
葉ネギの育苗と定植の記録|再生日記#10
「うん」しか言ってないのにww
畑200 / 種まき
畑201 / Welcome
畑202 / 八十八夜の別れ霜
畑203 / 夏を待つ
家庭菜園コスパ最強に向けて失敗をしないための方法基礎とは
アヤメが一列に並んでいる!
今年はトマト&キュウリ!我が家の畑2025始動!
ご飯を食べた後は運動
今日は食欲がなかったね
やっぱり赤がいいなぁ
早く・・・トマトちょうだいよ
パプリカ食べたよ
田んぼに行って遊ぼうね
また便秘気味
ももちゃんにご挨拶
便秘気味だったのでヨーグルトを食べたよ
好き物は後から食べるよ
お庭散歩したら疲れちゃって寝んね
今年はカブトを被る事が出来なかったね
今日は動画を3本
お外に行けてよかったね
マンゴがおいしいなぁ~
植物育成用LED電球の種類まとめ
大きな観葉植物の栽培には植物育成用のLED電球を使うのがおすすめ。サイズが大きいと小型の照明を使ってもうまく照らしきれないんですよね。 昔は数が少なかったけど、今ではいろんな種類の植物育成用LED電球が販売されるようにな ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
サーモスタットの代わりにSwitchBotを使う
園芸の世界にもスマート家電の考え方はどんどん取り入れていくべきだと思います。 植物たちのお世話をする楽しさもありますが、手間を低減して植物を愛でることに注力したり、ケアレスミスで植物を枯らしてしまうことを未然に防いだりと、メリットがあります
植物にも防寒対策をして冬を乗り切りたい
寒い季節になってきました。 寒い季節は苦手です。なんでって…そりゃ寒いもの(´;ω;`) でも植物、特に海外原産の塊根植物たちにとって日本の冬は相当に厳しいものです。 ここでは植物たちに無事に冬を越してもらう方法について紹介していきます。
【オススメ書籍】植物を育てるのに片手に持っておきたい本「コツ」の科学シリーズ
前回は塊根植物や多肉植物に焦点を当てた書籍を紹介しました。 https://tamabota.com/plant-books/ 今回は植物を育てる上で全般的に使える知識を学べる『「コツ」の科学シリーズ』を紹介したいと思います(°▽°) イン
ビカクシダとアグラオネマを衣装ケースに格納してみる
早いものでもう11月。 朝晩冷え込んできました。 植物部屋は常時エアコンを稼働して20℃以上を保っているので、冷え込みなんて気にしません。 しかし、エアコンって空気が乾燥するんですよね。 塊根植物や多肉植物なんかは乾燥気味のほうが管理しやす
植物を育成する上での『棚』について【メタルラックの活用】
日本に自生している植物なら、四季を問わず屋外での管理ができますが、塊根植物はそうはいきません。屋内で管理するための置き場所を考えなければなりません。屋内で管理することの問題点植物たちを屋内で管理するには問題があります。光が充分あたるか適度な
【水分計】SUSTEE(サスティー)の使い方
コーデックス(塊根植物)、多肉植物の水やりの頻度一口にコーデックス(塊根植物)、多肉植物と言ってもたくさんの種類がありますが、基本的にみんな乾燥気味が好み。そもそもが乾燥に耐えられるように進化?してきたからのフォルムであって、水やりは一般的
植物の温度管理にWiFi温度計
植物が求める気温植物が順調に成長するためには、その植物に適した環境である必要があります。日本で自生している植物でも、沖縄の植物を北海道の屋外で育てようとしても夏はいいかもしれませんが、確実に冬は越せないのは想像に容易いですよね。枯れた植物冬
プラステラのススメ
実生に限らず、植物を育てるのには何はともあれ鉢が必要になります。ここではメジャーな『プラステラ』を紹介したいと思います。プラステラとはアップルウェアー株式会社さんが発売している育苗ポットです。超絶メジャー商品なのであえて紹介するまでもなくご
ビザールプランツで使う用土一覧
植物を育てる時、どんな土を使ったらいいんだろうと頭を悩ませます。やまねこホームセンターに行くと、陳列棚一列全部土だらけとか、種類多過ぎ(´;Д;`)植物に適さない土を使うと、順調な生育は見込めないばかりか、根腐れを助長してしまったりと、枯れ
デジタルタイマー? いやいやスマートプラグで植物育成LEDのオン/オフ
植物育成LEDライトのオンオフが面倒屋内で植物を育成する際、部屋の明かりで十分に成長するものもありますが、光が大好きな植物にとっては植物育成LEDライトが欠かせません。が、常時ライトの明かりを当てっぱなしという訳にもいきません。自然界では「
1件〜50件