ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
6回目の月命日でした
値上げしてるじゃん!
いつの間に・・・?
朝からラッキー!
正吉君グッズが増えました(^^♪
今日いち-2025年6月30日
留守番してたチビ&デカチワワです
無料招待券には弱いわぁ~!(笑)
ワンコも店内に入れるのはありがたいね
美味しいパンを買ってきました
これって絶対着れないじゃん!
映画(フロントライン)観てきました
しょうちゃんにそっくりなチワワちゃんです
サイズを比べてみてぇ~!
春の旅は無事に終わりましたね
日々草むしり
スイカの生長に勢いが!
アザミ伐採 スイカ冷麺
リンゴの摘果
いただきスイカ
収穫野菜!とろとろステーキナス、千両ナス、大玉カボチャ、ゴーヤ、キュウリ!ツル下ろし4回目!
スイカをカラスから守る!
キセニア現象のトウモロコシ
スギナ退治 遅れ芽に除草剤
7月6日・ミニトマト追肥!
紅あずま草むしり終了
畑パトロール
大玉スイカとまくわ瓜が大きく!
7月5日・ピーマン摘果!
【農園日記】小玉スイカが無事に着果、空芯菜初収穫 7月5日
初夏の錦秋湖
気温上昇中の街を抜け出し、御所湖で風に吹かれ、でも、もう少し先まで、♪ドライヴ大好き~…ママも。しょかと一緒のドライヴ、大好き。トンネルを抜ければ、陽射し...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
庭の紫紫白赤・・。
最近の庭から・・・ センダイハギの紫色に続いて 紫色のチリアヤメが咲き始めた。10㎝位の高さの可愛い花。 3年前に小さな苗を買って こぼれ種で少しずつ増えている。 一日花で、開花は午前中だけなので 忙しい日は咲いていても 見ることが出来ず、ちょっと心苦しい感じ。 同じく3年目の八重ドクダミ。白色。白色。 これは清楚な白色と優雅な花びらが気に入っている、 ちょっと切って器に飾るのにも良いし 手のかからない丈夫な花♬ 苗木を買って4年目、花が咲いて2年目のジューンベリーの実を収穫。赤色。 ヒヨに食べられないようにリビングの窓の目の前に大きな鉢を移動して監視。 まだ花が少ないので実は少しだけど(50…
宝石のようなコバルトブルーの実をつける樹木ブルー・マーブル・ツリー(青マーブルの木)
数年前にインドネシアのバリ島の山の中で出会った、世にも美しいコバルト・ブルーの『実』をご紹介させてください。トップの写真は、山の中を歩いていて発見したところを撮影したもの。
ひと月ぶりの三ッ峠は自家製山菜だらけ
実は20~22日に行く予定だったのですが、21日が大雨だということで中止にし、27~29日に変更しました。 TVドラマを見ていて、出るのが遅くなったので今回は高速使用です。といっても、相模原ICから都留ICまでと
スッキリ感もええですやん♪
路線変更しようかな? 無理無理(笑) --------------------------------------------------- …
初夏の花巡り・藤@惣社神社
5月4日、三大神社の後、向かったのは近くにある惣社神社。こちらも藤を売りにしているそうで覗いて来ました。1.薬剤散布中~!。向かう最中の麦畑、こんな風にし...
江ノ電から海が見えて・・・
連休明けの晴れた日、江ノ電の車窓から見えた海。空の青、海の青きらきら。車も少なく、ドライブしたら気持ちよさそう。江ノ電もがらがらで一番前に座れました。緑の...
チェリーセージが満開です♪
いい感じ♪ --------------------------------------------------- 参加して…
ガマも元気に育っています!
水生植物、大好き! --------------------------------------------------- …
初夏の花巡り・藤@三大神社
5月4日、この日は朝から滋賀県の草津にあります、三大神社の藤を撮りに行っておりました。1.三大神社。朝6:30に着きましたが、既にカメラマンがちらほら来て...
*バラが香る街。。横浜 日本大通り。。♪
街を彩る 色どり豊かなバラたち。。そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
★ ツマキチョウは春の妖精 さん! ★
ご無沙汰いたしておりました~まだ 5月 だというのに ここのところの気温は異常なほどの暑さが続いています。ことに北海道で 40度 近くになったのには 驚きです。明け方は涼しいのに 昼間の気温が高過ぎて体がついて行けません。皆様 お身体には充分にお気をつけくださいね。さて 4月 に撮ってあったツマキチョウ さんです。 3月下旬 から飛び始め 5月 の連休にはもう見ることができないことが ”春の妖精” と呼ばれる所以...
咲き始めた花、終えた花
水元公園にて。咲き始めた花は人に希望を与え、咲いた花は安らぎを与えてくれます。終わる花は、ちょっと寂しいですね・・・でも、種を飛ばして来年には、より多くの花を咲かせ、より多くの人に希望と安らぎを与えてくれるでしょう。では、また。2019年5月4日 東京都葛飾区FUJIFILM X-T10XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...
下呂温泉 しょうげつのお風呂
下呂温泉のお湯はツルツルしていて、いかにもお肌スベスベになるような感覚です。さてさて、夕食前の一風呂です。いかにも「翔月」 かぐや姫 です。お宿全体でノー...
もぐさファームで牛に大興奮の息子♪絶品ジェラートも食べられる♪
2019年5月に京王百草園に行った際立ち寄ったもぐさファームのレビューと、絶品ジェラートの食レポ記事です。
グリーンに溺れる・・・
ガーデンシェッドがここに(笑) --------------------------------------------------- …
:紫が美しいタツナミソウ!:
どうやら 暑さのピークは過ぎたようですが 今度は湿度が高くって蒸し暑いです。今回は 何にしようかと思い悩みましたが タツナミソウにしますね。名前の由来は 花が穂状に多数付き 同じ方向を向いて花を咲かせる姿が 波頭の文様を思わせることから来ています。種類は多く 日本産の多くの種が 筒状で先が膨らみ 上が丸く膨らんだ花をつけます。過去のタツナミソウの記事です。・ タツナミソウが美しい!1.タツナミソウ(...
下呂に来たからには、此処へ来なくっちゃ!
あの日からずっとずっと頭の隅っこにあり、rosemamaの胃袋に刺激を与えられ続けていたあの 蕎麦掻です。蕎麦掻のお付きです。見事完食 (⁎˃ᴗ˂⁎)あの...
我が家のユーフォルビア5種、花まっ盛り
今日はお昼ごろに空が急に真っ暗に!そして間もなく突然の豪雨が降りました。そんなわけで庭仕事ができなかったのですが、すくすくと成長しつつある5種のユーフォルビア達の様子をご紹介します♪まずトップ↑の写真。。。
レンガの小道の先には・・・
正座して懺悔する 日々・・・(-_-;)♪! --------------------------------------------------- …
アンジェラなくしてガーデンなし!
ええ感じですやん♪ --------------------------------------------------- …
Fun Time! 2019.05.17
いつもの灯台で、陽射し眩しく、風涼しく、♪なんだ、あれ、ヘンな猫……と、灯台にも呟かれているかもしれない、しょか、ころころ転げまわって、♪ほふぇ~……恍惚...
自学自習(下の子)
暑いですねー🌞💦 ブラシの木も満開! この暑さにピッタリ!すごく鮮やかです❣ それにしても暑くて、遂にクーラーを入れはじめました。 季節が巡るのがとても早いです。 上のお兄ちゃんのサピの宿題等の勉強を見ていると、下の子の勉強までまわらない。 というか、余り見る気がしない。。。 ゴメン(;д;)だって、大事なこと話している最中にズカズカ割り込まれるんだもの。 ハイレべ読解力2年が終わり、 あまり間違えもなくスラスラ解き終わったので 違った角度から、少し論理的に 意識的に進めていこうと こちらに取り組んでいます。 そして、算数もハイレべもきらめき算数も終わったので、 自分で進めてもらおうと 分から…
*爽やか彩(いろ)の花の寺。。~鎌倉 龍宝寺~♪
矢車菊の群れを揺らして・・皐月(さつき)の風が参道を吹きぬけていく。。青い花たちの向こうには・・芍薬(しゃくやく)たちが 華を添えて。。菖蒲の仲間たちも咲きそろう・・爽やかな花の寺。。鎌倉 龍宝寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
【京王百草園を散策】見どころスポット、所要時間や混雑状況は?
2019年5月に家族で京王百草園を一ずれた際のレビュー記事です♪沢山の自然に癒される都内のおすすめスポットです♪
サンプラーキルトと配色 / 羊羹
★男の子ちゃんのベビーキルトも可愛く進んでいます
ガマグチポシェット / コオニユリ
★完成おめでとう〜曲がりくねった道と
模様替え / ボタンクサギ
生徒さんの作品 (ミシンキルト・本科)
完成☆ヘキサゴンのバッグ / 壮行会
バッグ作り / ヤマモモ
ブロックと配置 / アガパンサス
パッチワーククッションカバー(インターロックスクエア)
バッグ作り / 寒川神社の茅の輪
ステンドグラスキルトと配色
生徒さんのポーチのトップどうなるかな!?
持ち手付きポーチ / 七夕飾り
★四角繋ぎは永遠〜
野良ビワの実
野良ビワといっても、そういう品種があるわけではありません。 近所の神社の脇、川との間にあるビワの木です。 季節が進むのが早くて、ついこの間花が咲いていたと思ったら、あっという間に実が目立ってきました
乙女のココロがこうさせましてん!
実は こんな面もあるんです(笑) --------------------------------------------------- …
造幣局 桜の通り抜け 2019 Part5
さて、ついに今年の「造幣局 桜の通り抜け」の最後の記事です!なんだか今年は例年と比べて記事化がスムーズに進みましたね!基本的に入口のあたりから順番に撮ってそのまま公開しているので、この第5回は造幣局の出口のあたりにある桜が中心となっています!ただ実はこの出口のあたりこそがいい桜が多くあるのですよね!出口の近くまで来ると、みんな観覧がおざなりになりがちですが、このあたりを存分に楽しむのが「桜の通り抜け...
お出かけのかけら2019春
しょかとのお出かけ記事は、海が多いけど、いつでも一緒だから、実際には、小さなお出かけが多いのです。記事にするような、特別なことのない、かけらたち。たとえば...
白と黄色の・・・スイカズラ
雨が降ったり暑くなったり、落ち着かない日本列島。 初夏の花のスイカズラが咲き始めました。 咲き始めは白い花なのですが、時間がたつと黄色くなるようです。 これなど白と黄色が並んで咲いています。こ
小径の先には・・・
何があるんでしょうか ねっ♪ --------------------------------------------------- …
畑ゆけばバラにアラビア王子ラン
昨日の昼、畑に野菜を取りに行ったとき、畑の奥まで歩いて、バラ(rosa)の花たちも愛でました。 香りの高いバラを好んで選んでいるので、あでや...
走行距離は24キロ
先日仕事が早く済んだので 藤沢駅周辺から そのまま電気自転車で 海を観に行った。 江ノ島~🚴~ ベンチでお茶を飲みながら ちょっとスマホをいじっていると その前日に 材木座海岸に 8メートルのクジラが!打ちあがった!事を知った💦 (https://www.asahi.com/articles/ASM5P5WRRM5PULOB026.html) ツイッターを確認すると 朝の段階で まだ埋められていない様だ。 「触りたい。クジラの身体に 直に触りたい。」 という好奇心で 私は8キロ離れた材木座海岸へキコキコと向かった(笑) 稲村ケ崎で あまりにも波が綺麗で 休憩。 前日の低気圧名残で 波も高く サ…
庭で咲き始めた一輪目のバラたち、
バラの季節がやってきました!庭に出るといい香りが漂ってきます。もちろんこれはバラの香りだけではないけれど、気分が盛り上がってしまう今日この頃。
*May Green。。♪
ほっ。。ふぅ~~。。こころをゆる~り。。5月の緑も好き。。横浜 久良岐公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
人生、迷っても元に戻る・・・
レンガの小道で 表現してみました! (^-^) ゆ~てることが さっぱりわからん!( `ー´)ノ ------------------------…
花よりグリーンが好きですねん!
ちょっと迷ってしまった ブログの内容 いつも通りに戻りました。 (^-^) ---------------------------…
朝陽から始まる~海辺の翌朝2019.05.17~
夕陽で終わり…いや、そのあと、宴会したり、ぐーすか眠ったり、楽しい夜も、すでに過ぎて、新しい一日の、新しい朝陽。こんな美しい朝の中、しょかは、やっぱり走る...
マングローブの森と野鳥たち、砂漠化からアジア最大の森に再生(ベトナム)
ベトナム・ホーチミン市の南東に所在する、アジア最大のマングローブの森を訪れました。雄大な自然の姿は圧巻!湿地帯に生息するマングローブの樹や森を紹介させてください。実はこの森、1970年代に米軍により強力な枯葉剤を散布された場所。
カクテルは20数年目かな?
肥料をあげたら 元気になった! (^-^) -------------------------------------------…
夕陽で終わる
緑眩しい、初夏の角館に寄り道()、さらに走って、陽射し傾く、夕陽の海へ。ここへ来たら、走るよねぇ~そして、夕陽で終わる。ランキングに参加しています。クリッ...
桜、ネモフィラ、チワワ U・♀・U
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは暑くなって、お水を飲む量が増えたチワ子たち冬場と違って減るのが早いおしっこの回数も増えて、この週末は何回トイレシートを変えたことか・・・留守の時は室温だけじゃなくて、お水のチェックもママちゃんにお願いせんといかんね桜とネモフィラが一緒に見られた海の中道そこにグレを入れて、なんとか撮ってみました離れて撮るのは無理やったけどわんこ連れの方も多くて、ほん...
小満~生命が輝く季節
今朝は激しい風雨となり、当地でも大雨洪水警報がでました。今月は雨が少なかったので、水不足で乾ききった植物等にとっては恵みの雨と言えるのかも知れませんが・・大雨による被害等が出ないようにと願うばかりです。。今日5月21日は、二十四節気の「小満(しょうまん)」です。「小満」と言っても、少し抽象的でピンとこないためか・・二十四節気の中でも一番認知度が低いそうです。小満は万物が次第に成長し天地に満ち始め木々の緑も深まり、花々や、鳥や蝶や昆虫など生き物たちも初夏の陽射しを浴びて生命輝く季節。。野山の緑も、萌え出た頃の萌黄色や若草色~若葉色から深緑へ、新緑から万緑へと移り変わって行く季節です。。若葉色から深緑へ・・目にも鮮やかな緑のグラデーションが美しい青もみじ。秋の紅葉も良いけど・・初夏の青もみじも良いものですね。。緑の...小満~生命が輝く季節
カリブラコアは2年目!?
しだれてくれますねん! でこの感じ(^-^) ------------------------------------------…
*野山を彩る 花の彩(いろ)。。
ヒマラヤの青いケシ。。ゲンチアナ・ベルナ。。青。。色丹繁縷(しこたんはこべ)。。梅花碇草(ばいかいかりそう)。。スノーキャップ。。雪餅草(ゆきもちそう)。。白。。四国郭公草(しこくかっこそう)。。蝦夷の父子草(えぞのちちこぐさ)。。蔓花形(つるはながた)。。碇草(いかりそう)。。黒船躑躅(くろふねつつじ)。。片栗(かたくり)。。瑠璃簪(るりかんざし)。。深山苧環(みやまおだまき)。。ピンク。。紫。...
四週間後の…
2019.05.16角館。美しかった桜は、もう、あとかたもなくて、武家屋敷通りでは、春紅葉が目を惹き、桧内川沿いの桜並木は(2017.4.27撮影・既出)...
トマト 苗 種類 違い 通販で人気のミニトマト 初心者向け
トマトといっても色々な種類がありますね。ミニトマトやプチトマトまでいれると、その種類の多さに驚かされますトマトの中でも特に人気のあるトマトをいくつかご紹介家庭菜園などで美味しいトマト作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。栽培が簡単なミニトマト千果初心者向けのミニトマトとして人気があります赤色の大粒なミニトマトで糖度が高いのが特徴リコピンは大玉トマトの3~4倍も含有糖度は8~10度成育過程で枝の間か...
大船フラワーセンター初夏の花散歩
大船フラワーセンター初夏の花散歩のラストです。スイレン池のスイレン。大船フラワーセンター花壇の初夏の花風景。第一展示場では春のバラ展も行われていました。そして春バラが終わると、もうすぐ紫陽花の季節ですね!色づき始めた山アジサイ。大船フラワーセンター初夏の花はこれで終わります、来月にはハナショウブを観に行く予定です。最後までご覧いただきありがとうございました。大船フラワーセンター初夏の花散歩
大船FC~グリーンハウスの花
初夏の大船フラワーセンターその4は、グリーンハウス(旧観賞温室)内の花をアップします。温室内なので季節に関係なく、いつでも熱帯性の綺麗な花が楽めます。四季を問わず色鮮やかに咲く花々を観ていると・・もうすっかり夏の気分になりますね。。♪南国を代表する花といえば、やっぱりこのハイビスカスですかね!こちらも観賞温室の定番、華やかに咲き誇るブーゲンビレア。紫のデュランタ。?熱帯性スイレン。大船フラワーセンターの花はまだ続きます。大船FC~グリーンハウスの花
今日もふふふっ♪花まるけ!
カリブラコアは ハマってる植物ですねん♪ -------------------------------------------…
2019年05月 (1件〜50件)