ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
カメラの知識や腕なんて... ただただ、好きなものや景色を思い出に。 カメラ在る生活って楽しい!! そんな記事をお待ちしています。
こんにちは!再チャレンジのラディッシュ栽培。
パイナップルリリー
【ベランダガーデニング】根にやさしい?不織布鉢!使ってみたら育ち方が違いました
ラディッシュ、ついに全収穫しました!
種から育てるジャボチカバ (6)
デンドロビウム ファーメリ
夏といえば黒松
今日の収穫をおみやげに
クラピアは雑草対策にならないの?誤解を解く
これもたぶん実生8年生(くらい)の黒松くん
リカステ フルーティー オレンジ
トマトたち、順調に成長中!
多肉
シルホペタラム フロスティ× self
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
ペレキフォラ・精巧丸と銀牡丹ほか
マミラリア・雅卵丸接ぎ木と白マミ
菊水と黒牡丹とテヌイシマ
ユーフォ・クリビコラと有星大鳳玉ほか
大黒グラキリスの発芽苗と自家産ミラクル兜ほか
オベサとバリダの実生と栽培苗
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
ギムノ・天平丸と短刺天平丸
ギムノ・怪竜丸実生接ぎ苗などとギガス植替
ロホホラ・デフューサと太平丸種採取ほか
大黒グラキリスの種蒔きと太平丸のキリン接ぎほか
菊水のタイ産実生苗と関連種ほか
ユーフォの蛸ものと綴化とキリン接ぎの紅篭ほか
四国霊場・大宝寺の境内をゆっくりゆっくり歩く
平成三十年五月。この時が四国霊場会公認先達となって初めての大宝寺参詣でした。 参詣回数としては六回目でした。 歩きとおす場合も、公共交通機関を使いながらバス…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
四国霊場・大宝寺の仁王門をくぐり、本堂へ
新宿の高速バスターミナル「バスタ新宿」から愛媛県松山市まででもかなりの距離で、高速道路を走っても相当な時間がかかるわけですが、JR四国の松山駅の駅前に着いて…
六回目の結願(四国霊場)への旅
四国霊場の第四十四番札所や第四十五番札所へ行く夢を見ました。 それをいいきっかけとして、四国霊場めぐりの旅についても書きましょう。 二年前(平成二十九年)の…
「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」第十八番札所・蓮華院(れんげいん)
武蔵野三十三観音霊場を従来の順番とは逆に、第三十三番札所から始め、東京都練馬区にある第一番札所を目指す、「逆打ち巡礼」の話に戻ります。 第二十二番札所の圓照…
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲の菖蒲神社
ちょっと、話を昨年のことに戻します。 埼玉県久喜市の鷲宮神社へ行った時から約一か月後、同じ久喜市の「菖蒲(しょうぶ)神社」へ行きました。 所在地を詳しく言う…
森のエゾビタキ(3)
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森のエゾビタキ。例年は一日、二日で見かけなくなるエゾビタキ。今シーズンは9月に入って随分長く見かけている。今迄は飛び回る昆虫を捕獲するのを見かける事が多かった。今シーズンは実を食べている場面を見かける。エゾビタキ・スズメ亜目ヒタキ科サメビタキ属エゾビタキ種・夏季にシベリア南部、サハリン、カムチャッカ半島で繁殖・冬季はフィリッピン、セレベス島、ニューギニアへ南下・日本へは春と秋に旅鳥として飛来・食性は動物食中心で飛んで居る昆虫を空中捕食・小さな木の実もたべることがある(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキ...森のエゾビタキ(3)
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1769.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1758.html
秋色の散歩道
きょうは、秋色の散歩道で撮ってきた秋の花々と実をアップします。秋空に映えるハナミズキの赤い実。秋風に揺れる銀色のススキの穂。秋の陽に輝くエノコログサの穂。田んぼのあぜ道に一斉に咲き出した紅いヒガンバナ。林床に咲くツリフネソウ。オミナエシ。臭木の実。コムラサキシキブ。ミゾソバ。萩の花。秋色の散歩道
ピンクに染まった酔芙蓉
毎日酔芙蓉が咲いている。朝は真っ白な花だ。昼近くから白にピンクが混じり出す。午後の3時ころは花全体がピンクに染まる。スイフヨウ(酔芙蓉)・アオイ科フヨウ属・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。・一日花にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクに染まった酔芙蓉
絶景若草山
美しい芝の若草山 美しい緑の芝がどこからでも見えてとても綺麗な山です。 芝生に覆われた三つの山が重なっているように見え流ので三笠山とも呼ばれています。 標高は342mで面積33ヘクタールで山頂には5世紀に築造されたと言われる史跡鶯塚古墳があります。 毎年1月には若草山きがあり、焼くことによってまた春に美しい芝が見られます。 この日は天気が良くて遠くの山々まで見渡すことができて最高の景色でした。 こ
鎌倉杉本寺~巡礼古道~漂流物クッキング
鎌倉二階堂~浄明寺地区をブラブラ。 ・・・例の古い鎌倉散歩の本を片手に。。。(笑) ↑これらが 私が近頃楽しんでいる本たち。 発行年 左から昭和33年、40年、42年、58年。 (いきなり脱線)古い本は、裏表紙もこんな風に魅力的 鎌倉ハイキングの若者達だったり パイオニアのポータブルステレオRunawayだったり。 。。。Runawayといえばーーーこの方々も懐かしい。 カタカナ表記でランナウェイ。 もとい。 その日、鎌倉市観光協会 鎌倉宮横の駐輪場を拝借し(自転車・バイクは無料) 鎌倉宮にお参り。 更に本堂右の 撫で身代わり様 村上義光像へ。。。。 平成16年に入魂された木像で境内の欅の大木…
落花生収穫
外壁等リフォームのための足場を築かれて1か月全くほったらかしだった中庭の片隅の3株の落花生大夫葉が黄ばんで来たので収穫してみました。 土寄せも何もして…
秋の#ショアライトジギング 用に#メタルジグ 準備#ジギング #サワラ #ツバス #ブリ
マヅメラッシュでストレス解消したよね! 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 天...
・アメリカ・実際のタイムズスクエアはどんな感じ?ニューヨーク㉟
よくテレビや映画などで見かける、Times Square(タイムズ スクエア)はどんな感じかというと、観光客でものすごく盛り上がっている、アメリカらしい派…
・ドイツ・伝統的なドイツのお家たち♪フランクフルト⑤
上の写真の真ん中の4軒は、ドイツの伝統的な木組みの建物ですね木組みの家は15、16世紀頃に多く作られたと聞きましたが、そんな昔からの伝統が今でも受け継がれてい…
森のカケス
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森でキビタキを待って居たら、ギイ、ギイという鳴き声が聞こえて来た。カケスの鳴き声ではないかと思いながら聞いて居た。初めは遠くで聞こえたが段々近いづいて来た。影絵のように鳥が見えたので駄目元で撮って見た。数枚黒く写っていた。証拠写真でも、カケスが撮れたのは今までで二度目だ。カケス・スズメ目カラス科カラス属カケス種・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布・日本では九州以北で繁殖する留鳥・日本の北部に生息するものは、冬季南下する(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015...森のカケス
フォトアルバムができました❤想い出作り
アルバム作り。私の場合、気合を入れないと、なかなかとりかかれません。そして、先日、膨れすぎたPCの中のデータ整理を機会に、3冊作ってやっと2018年のアルバム…
元カメラ販売員の馬ちゃんの『カメラ購入後の簡単設定の仕方』
元カメラ販売員の馬ちゃんです。恐らく一眼レフを購入した方が最初に戸惑うのが、「撮影する時、どうやって設定したら良いんだろう?」ということだと思います。そして結果、とりあえずオートモードで撮るという…それでは折角の一眼レフの性能を発揮できませ
元カメラ販売員の『カメラは基本絞り優先モード!それ以外ほぼ使いません』
馬ちゃんです。今回はモード選びについてです。メーカーによって表記が変わってくるのですが、AUTO オートモードM マニュアルA、Av 絞り優先モードS、Tv SS(以下、シャッタースピード)優先モードP プログラムモードが
北海道旅行モデルルート考察
馬ちゃんです。先日の北海道旅行なんですが、函館は結局どう回ったら一番効率的に回れるんだろう?と疑問に思いました。正直私の場合は1泊2日ありましたので、かなり余裕がありました。逆に無駄な時間も多かったと感じています。1日で全部回りましょう!ま
ハーブ庭園 旅日記 5
【完成写真】ローコストリフォーム工事【使用設備&工事業者紹介】
ついにリノベーションが完了しました! リノベーションプラン 完成写真 玄関 靴収納 洗濯機置き場 洗面脱衣室 トイレ 浴室 廊下 洋室 キッチン 和室 ウォークインクローゼット ベランダ 使用設備一覧 システムキッチン ユニットバス 洗面台 トイレ 給湯器 ドア 床 クロス 靴収納 ダウンライト 工事業者さんのご紹介 【児玉工務店 様】 【児玉工務店 様 パンフレット】 まとめ ローコストでも満足のいくリノベーションが可能! 23区内の物件→児玉工務店さんへ依頼 23区外の物件→当ブログのローコスト業者の選び方を参考に探す リノベーションプラン プランは図面のとおりです。詳細は下記を参照くださ…
秋の陽射しを受けるトンボと蝶
ようやく涼しくなってきて、あまり汗もかかなくなり散歩が愉しい季節になりましたね!フィールド散歩の途中で出合った、秋の陽射しを受けるトンボや蝶たちの姿をアップします。池の水辺で竿の先に止まるショウジョウトンボ♂。秋の陽を受けて翅が輝くコノシメトンボ♂。マユタテアカネ♀。林の陽だまりで休むイチモンジチョウ。萩の花で吸蜜するウラナミシジミ。韮の花とベニシジミ。千日紅とモンシロチョウ。林縁の草原にいたキマダラセセリ。秋の陽射しを受けるトンボと蝶
秋の陽を受け虹色に輝く!蜘蛛の糸
森の中をを散策中に秋の陽射しを受け、キラキラと虹色に美しく輝く蜘蛛の巣に遭遇した!!秋の陽射しをを受けて七色に煌めく・・・蜘蛛の糸と自然が織りなす芸術作品をご覧下さい。虹色に美しく輝く蜘蛛の糸。まるで宙から舞い降りたUFO?未知との遭遇?。美しい天空の調べを奏でるCDかレコード盤のようで・・自然の精霊たちが奏でる美しい調べが聴こえて来るような気がします。。観る角度や陽射しの反射具合によって、色彩や輝き具合が時々刻々と変化してゆくので・・同じような画像が続きますが・・見飽きることがありません。。自然は、時として感動的で素晴らしいほどの美を観せてくれますね!♪センス・オブ・ワンダー!こういう場面に出合うと、嬉しくなってワクワクしながら夢中でシャッターを押してしまいますね!♪(^o^)/秋の陽を受け虹色に輝く!蜘蛛の糸
空が霞んでいます
暑さに強い夏の元気花♪
クレマチス
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今朝の庭活
今咲いているバラ アブラハムダービー
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
やっと金曜日
キリテカナワが咲いていた!ビンカ新シリーズ☆長持ちビオラ
クレマチスこはな夏花
降るのか降らないのかはっきりして欲しい
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
雷雨の後落ちてきた電気虫
電気虫がいた!
のぞき窓。
堤防の彼岸花
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)今年は芽を出さないかと思った堤防の彼岸花。除草後に急速に芽が出て成長し咲き出した。早速キアゲハが吸蜜に訪れていた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防の彼岸花
3日連続3科通院と感動した「12年越しの約束」
ホットラテの無脂肪・・・でもやめられなかった,アップルクランブルパイ 気がつけば,いつの間にか温かいコーヒーでホッコりしたくなる陽気になりました。9月も…
【子どもの撮り方】育児サークルでスマホカメラ講座 in 三重県名張
三重県の名張市にある、育児サークルプチスマイルさんにスマホカメラ講座で呼んでいただきました♪☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.こんにちは!奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。【プロフィール】 【実績 撮影・講座】*
石切駅から石切劔箭神社上之社〜生駒縦走1
2017年の2月、一度は生駒山を縦走してみようとなり、行ってきました。 生駒山は南北に長い生駒山地の主峰で、大阪府と奈良県の境界に聳える標高642mの低山では…
白い彼岸花
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)白い彼岸花が咲いて居た。赤い彼岸花は遅れている。白彼岸花は満開だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い彼岸花
秋の森できのこ撮り
昨日は、久しぶりに秋の森の中を歩いてみた、日差しはまだ夏の日差しのように暑かったが、森の木陰を吹き抜ける涼しい秋風が肌に心地よかった。秋の森の散策路では、あちこちにきのこが顔を出していた。森の仲良しさん、可愛いきのこ。イボテングダケの子供?。なかには食べられそうなきのこもあるけど・・きのこに詳しい人なら食べられるきのこを探して、採って食べる楽しみもあると思いますが・・残念ながら私はきのこには全く素人で名前も知らないきのこばかりで・・採って食べるなんて危険なので、採るのでは無く写真撮るだけです。これはデカイ!手のひらサイズのきのこ。色々な色や、ユニークな形のきのこを探して森を散策するのも、今の時季ならではの楽しみの一つだと思う。。秋の森できのこ撮り
懲りずに新たなレッドウィングを購入〜経年変化を存分に楽しめる「ベックマン フラットボックス 9062」〜
またまたまた買ってしまいました…。レッドウィング ベックマン9062です。 これでついに7足目。いよいよ買いすぎですね。 これの一足前に買ったハンツマンのときも言っていたんですけど、本当は短靴が欲しかったんです。見た目にも涼しげですし、そもそも短靴は一足も持っていないですし。 ヤフオクで少しでもお得に…というケチな買い方をしていると、なかなか本当に欲しいものは買えず、こうして“いつか欲しいもの”から先に手に入れてしまう羽目になるんですよね。 いやでも、この9062が欲しかったのは確かなので後悔はしていません。 ベックマン フラットボックスについて www.redwingonlinestore.…
「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」第十九番札所・東光寺(とうこうじ)
武蔵野三十三観音霊場の第二十番札所・龍圓寺(りゅうえんじ)にお参りしました。 「逆打ち」で巡礼しておりますので、次の目的地は十九番札所です。 そうして十八番…
「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」第二十番札所・龍圓寺(りゅうえんじ)
また武蔵野観音霊場巡礼の話に戻ります。 東京都練馬区の長命寺を一番として、そこから主に西武池袋線沿線のお寺を巡り、埼玉県飯能市の八王寺(通称「竹寺」)を三十…
埼玉県久喜市の鷲宮神社
JR東日本の宇都宮線東鷲宮駅近くの「百観音温泉」に行きましたが、そこからそう遠くない場所に鷲宮神社があります。 漫画の舞台になった神社ということで、「聖地巡…
埼玉県久喜市の百観音温泉にも行きました。
埼玉県飯能市にある「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」た北本市にある「北本温泉 湯楽の里」だけでなく、久喜市にある「百観音温泉」にも行きました。ここの温泉は周辺地域…
「北本温泉 湯楽(ゆら)の里」にも行きました。
四国旅行での事故の後に行ったのは、「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」だけではありません。 同じ埼玉県にある「北本温泉 湯楽(ゆら)の里」にも行きました。 西武池袋線…
life goes on 飲んでるから出来る事。
まるでUFO?巨大なレンズ雲と秋の富士
台風17号が南の海から運んできた熱い空気の影響で、また夏のような暑さがぶり返したが・・今朝はよく晴れたので涼しいうちに朝散歩に行ってきた。昨日の強風で空中の塵や埃が飛ばされて、久しぶりでクッキリとした秋の富士山を望む事ができたが・・オオッこれはビックリ!富士山の右上の空にまるで巨大なUFOのようなレンズ雲が!。秋の富士と巨大なレンズ雲のコラボです!まるで空飛ぶ円盤UFO?こんな見事なレンズ雲を観たのは初めて!やがてUFO母船から子機が分離?上空には爽やかに広がる秋の空と雲。最後は京浜東北根岸線の電車とのコラボ。レンズ雲は上空に強い風が吹くと出現することがあるという。まるでUFO?巨大なレンズ雲と秋の富士
舞岡八幡宮でセミの声
鎮守の森に囲まれた、静かな舞岡八幡宮。 耳をすませるとミンミンゼミの声が聞こえます。そろそろセミも終わりですが・・・ 平入拝殿に平入形式の神明造りの本殿からなります。屋根の直線的なことが特徴ですね
森のキビタキ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)なかなか姿を見せてくれなかった喉元が黄色いキビタキ。近くにキビタキの嬢がいるので直ぐに追われてしまう。ラクウショウやアカメガシワのある所に姿を見せた。しばらく枯れ枝に留まって、ラクウショウの木で虫を探すか、アカメガシワで実を食べるか思案して飛び去った。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキビタキ
気の早いヒガンバナ
舞岡に来たのはヒガンバナがそろそろ咲き出すかなぁと・・・ 1本だけ咲き出していました。まだちょっと早かったようです。蕾をつけたのがもう1本伸びていました。 昔はごく普通に見られたヒガンバナも、都市化
#アジング シーンにマストなフィッシングシューズとスニーカー #アディダス #スタンスミス 其の弐
スタンスミス フォーエバー (STAN SMITH FOREVER) 勿体ないから違うの物色してたら・・・ 良け...
見返りのオオルリ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)戻りのオオルリが森に立ち寄った。茂みの中を移動し、なかなか全身が見えない。見えたと思ったら薄暗い葉に覆われた枝の上。青い背を見せて留まり、時々見返り顔を見せた。オオルリ・ヒタキ科オオルリ属オオルリ種・日本へは夏鳥として渡来し繁殖・冬季は東南アジアで越冬・高い木の上で朗らかに囀る(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー見返りのオオルリ
うさぎ山を越えて散歩
緑の中を歩きたくて 鎌倉、広町緑地へ。 御所谷入り口 通行止めのコースもいくつかあるが 七里ガ浜の海を見に行こうと 通行可能なうさぎ山を越えて行く♪ (キンミズヒキ) 草むらにはあまり虫の気配が無い様な。。。隠れているだけだろうけど。 (ツルボ) 先日の台風で、不本意な土地に飛ばされたかも知れない虫達はどうしているだろう。 そんな虫達が集中して溜まった(吹き溜まりみたいな)地域とか、無いのかな( ゚Д゚)笑💦 急な階段久しぶり。 こ、こんなにキツいとは💦運動不足だ。。身体を鍛えなければ💦 緑地ではツクツクホウシ達が大~合~唱~。賑やかだった。 ↓こんな感じ。。。。ミンミンゼミも居る? yout…
ステライメージ8だけで新星景写真やってみた(比較明フレーム合成編)
新星景写真は星空(天体)を追尾撮影した写真と地上を固定撮影した景色の写真を現実の位置に合成する星景写真ですね。それをステライメージ8だけでやってみた比較明フレーム合成編です。マスクを3種類と比較暗と比較明を使って境界線をなるべく自然になるように合成してみました。PhotoShopじゃないと無理かと思ってたのですが、stellaimageでもできそうですよ。
横浜で 黄金の国ジパング
そろそろ横浜の稲作地帯も実りの季節と舞岡へ。 舞岡八幡宮の前は、相変わらずの田園風景です。 台風の影響で倒れてはいますが収穫は出来そうな感じです。 見事に黄金色に輝いています。 そろそろ刈り取
咲き出した彼岸花
堤防の彼岸花がやっと咲き出した。ここ二、三年は9月の初めに咲いて居た。今年はもう咲かないのかと思うほど遅かった。以前の写真の日付を見たら9月下旬に咲いて居た。特に今年が遅い訳では無かった。彼岸花・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した彼岸花
#アジング シーンにマストなフィッシングシューズとスニーカー #アディダス #スタンスミス
波止での釣りが多くなった今日、 スパイクシューズから履き替えるとしたら・・・ 良ければポチッ...
立ち寄ったキビタキ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キビタキが森に立ち寄っている。一週間前くらいから立ち寄り始めた。キビタキは比較的長く滞在する。新しいのと入れ替わるのか、数日から数週間は森で見られる。キビタキ・スズメ目キビタキ科キビタキ属キビタキ種・サハリンから日本列島全土とその近隣、中国の一部地域で繁殖・冬季はフィリッピンやボルネオ島などの東南アジアで越冬・日本では夏鳥として全国の山間部基亜種のキビタキが普通に見られる(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー立ち寄ったキビタキ
2019年09月 (1件〜50件)