闘病日記と家庭菜園
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
世界遺産下鴨神社糺の森ではチームラボが手掛ける光の祭が開催されています。 チームラボは非物質的であるデジタルアートによって「自然が自然のままアートになる」という「Dejitizet Nayure」というアートプロジェクトを行なっています。 糺の森を人々の存在によって変化する光のアート空間に変えました。
さて、いったん、武蔵野三十三観音霊場の巡礼の話に戻ります。 一番札所から二番・三番と順番通りに巡る普通の巡礼ではなく、第三十三番札所から三十二番・三十一番と…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)黄花コスモスにヒメアカタテハが来た。雨がポツリポツリと落ちる夕方だ。余り飛び回らず、一つの花でじっくりと吸蜜する。ヒメアカタテハ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種・タテハ類屈指の美麗種ということ・蒔絵のような美しさが有る。(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキバナコスモスのヒメアカタテハ
コメリに行ったときに、店の向かいを流れる桂川を覗きに行ってみました。 桂川は久しぶりですね。ここの遊漁券は持っていないのでまるで近寄っていなかったんですね。 富士山や三ッ峠からの湧水が補充されるの
郵便局で見つけました。今年の秋のグリーティング切手(8月23日発行)の切手は何と!! シダーローズやメタセコイア、松かさ、ドングリ,マテバシイコノデガシ…
潮風の吹く お花畑で・・揺れてる ひまわりたち。。のびのびと・・自由に顔を向けながら・・夏を惜しむかのように・・今を精一杯かがやいて。。心地よい風の吹く・・三浦半島の ソレイユの丘(長井海の手公園)・・晩夏のひまわり畑の風景です・・小さめの可愛いひまわりたちが揺れていました・・それぞれに好きな方向を向く自由さ・・海辺の丘のお花畑には開放感がいっぱい・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そし...
☆青梅散歩☆楽しい猫看板がいっぱい☆ 2019年6月3日(月)お店の看板いろいろなんかいい感じブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆とし...
海を見よう。 あ!ルフィーみたいな人が居る。。。と思ったら ルフィーは赤シャツだったっけ。 いや、竿持っているから釣りキチ三平か!でも長ズボンだったっけ、、、 ハッキリさせたい時はその場で検索。基本的なスタイルは ルフィーは半袖赤シャツに青半ズボンに麦わら帽子に腰布。 釣りキチは長袖赤シャツに青長ズボンに麦わら帽子に白半袖重ね着。 え!そうだったんだ!二人は似てるんだな。 。。。とか どうでも良い事を空に浮かべながら 小動神社の展望台でふっと笑ってしまう。 片瀬東浜、人が少ないな。夏も終わりだなあ。 江ノ島へ渡ろう。 そうだ、セーリングワールドカップ開催中なんだ。 いつもと雰囲気の違う江ノ島。…
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨日だったかなぁヤフーニュースに「グループラインがしんどい」とかで悩んでいる、10代の子の悩み相談の記事を目にしたんですグループラインね、相手にもよるんだろうけど・・・私もほんと苦手放置してたら1時間で200件近くの通知が入ってたこともあって、内容はどーでもいいようなことだったり若干ストレスでした便利なこともあるけど、面倒に思うこともありますよー大人だっ...
赤紫がかった鶏頭(ケイトウ)が咲いている。ひと昔前の鶏頭(ケイトウ)とは少し違った品種だ。以前の鶏頭は手の平大の一個の花だった。最近の鶏頭はメインの花に側枝の様な花が沢山付く。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤紫の鶏頭(ケイトウ)
ダーク減算はRAWファイルに対して行わなければいけないと言うのを聞いていたのですが、ステライメージ8のベイヤー配列状態のfitsファイルでマスターダークを作成して減算すれば普通にホットピクセルを消すことができました。一眼カメラで撮影した天体写真の後からダーク減算をやってみます。
大体いつも日曜の夜に横浜を出て、一般道で三ッ峠というパターンでしたが、このところは国道20号のグネグネ地帯を中央道でパスするというパターンが続いています。 11時過ぎの下り線は、国道16号もすんなりです
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水辺の枯れ枝に来た巣立ちしたばかりのカワセミ嬢。しばらく水面を眺めて居ては水に飛び込んだ。小さな魚だが、殆ど100%の魚の捕捉率だ。目が好いのか、遠くのしかも小さい魚を何匹も捕った。今回は捕った中の一番大きい魚だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー魚を捕った若カワセミ(2)
四国霊場第四十六番札所・浄瑠璃寺の境内のハス園ではハスの花が見事でした。 いくつも写真を撮りました。 境内の正式な入り口は東側で、そこからまっすぐに進むと本…
四国霊場第四十六番札所・浄瑠璃寺の境内に入りました。 境内には多くの樹木や草が生い茂り、鬱蒼として、まるで密林のようだと感じたとしても大げさではなさそうです…
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館1〜2016冬至伊勢行(11)←(承前) 「斎王の卜定」 卜定(ぼくじょう) 斎王を占いにより選ぶこと。斎王は、天…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)網にからまるアメリカホドイモ。毎年三角錐の花房に花を咲かせる。名前にイモが付くが花はマメ科の花だ。畑に栽培されている方は遠くて撮れない。アメリカホドイモ・マメ科ホドイモ属・北米原産・地下茎に出来る球塊を食用にする・栗のようにほの甘く栄養価も高いにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアメリかホドイモ
さて、四国霊場第四十七番札所の本堂や大師堂でのお参りも終わり、「地獄」や「極楽」の絵も観て、納経も済ませて、第四十六番札所の浄瑠璃寺に向かいました。 八坂寺…
さて、この時の旅で、御守りを購入しました。 なんとも可愛らしい、にこやかなお地蔵様ストラップ御守りです。 買ったのは四国霊場第四十七番札所・八坂寺の納経…
☆青梅散歩☆楽しい猫看板がいっぱい☆ 2019年6月3日(月) 映画の看板は減ってしまったけれど、楽しいものいろいろ。 未知猫との遭遇ブロ...
観葉植物の美しい葉模様の世界|人気品種改良と希少なバリエガータ特集【2025年最新版】
パーキンソン病に朗報とイメージ力
根の健康が見える!観葉植物の透明ポット育成ガイドと観察テクニック
幸せを呼ぶ木、ガジュマルの鉢が窮屈そう。
#今日のお弁当 観葉植物のプレゼント
春の彩り♡
観葉植物の葉の向きと配置|光合成効率を高める最適な置き方とポイント
2025年最新版:観葉植物の成長ホルモン活用ガイド - 効果的な使い方と注意点
注文してたユーカリポポラスが届きました。
観葉植物の植え替え
エアープランツ経過報告
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年3月【ブロッコリー】
観葉植物を大胆に剪定するなら今でしょ!!!
2025年最新版:観葉植物の香りで楽しむアロマテラピー - 心と身体を癒す植物活用法
観葉植物の光合成促進:成長に効果的な二酸化炭素供給法
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)つい最近巣立ったと思われるカワセミのお嬢。まだ胸の羽毛が黒いが、これから徐々に橙色に成って行く。何度も池に飛び込んで魚を捕って居た。一回目の飛び込みでは、小さな魚を咥(くわ)えて戻って来た。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー魚を捕った若カワセミ
四国霊場第四十七番札所・八坂寺の境内では、橋門の天井絵でも、「極楽の道(途)」でも、天人の姿や極楽浄土の様子を見ることが出来ます。 むかし、八坂寺は熊野修験…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)純白なタイタンビカス。写真では白いムクゲと区別が付かない。全体を見るとムクゲとの違いは明らか。葉の形、花の付き方で違いが分かる。葉の形はモミジアオイとそっくり同じだ。タイタンビカスEdit・アオイ科フヨウ属タイタンビカス種・モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来た新種・花期6月中旬から9月末・2009年に初めて登場した・一日花・アメリカフヨウとの違いは、アメリカフヨウは楕円形の葉でタイタンビカスの葉はモミジの様に切れ目がある(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いタイタンビカス
やっと家族に連れていって貰って 夏のお出かけしてきました。 筋力がかなり低下していたので 階段の上り下りはつかまりながら 人の何倍もゆっくりと自分の足で。…
朝の風が変わって 秋の気配が強くなった。 この夏は アカホシゴマダラをあまり見かけなかった、 庭のエノキの葉にも全く来なかった気がするなあ。。。 あと、私はカマキリの成体をまだ見ていない。 出現が遅かったのかな? 今年の梅雨とは関係ないけど ”カタストロフ的なレベルで 昆虫が減少している” なんていう話があって 「カタストロフ」っていう言葉、私は知らなかったので↓ 「倒す」を意味するギリシア語のkatastropheに由来 1 突然の大変動。大きな破滅。2 劇や小説などの悲劇的な結末。破局。3 演劇で、大詰め。 数十年以内に 昆虫が絶滅する可能性があるなんていう。。 この先毎年、そんなことも気…
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カワセミの羽毛がすっかり生え変わって綺麗に成って居た。二週間前には子育てをしているらしくよれよれだった。擦り切れた嘴近辺の羽毛もすっかり綺麗に生えて居た。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池野カワセミ(2)
前回に引き続きカメラの話をしようかと思ったんですがイマイチまとまらなくてブログが一向に更新できないので(笑)、前々回の続きのような内容を。 pe110.hatenablog.com レッドウィング 2015 ハンツマンですね。 前のブログでは衝動買いしてしまいました的な内容でしたが、今回はそんなハンツマンを使って、私なりの革靴の履き始めケアについてお届けしようかと思っています。 …と、その前にハンツマンがどんな革靴なのかディテールを紹介していきましょう! ▲箱から取り出してすぐの状態です。ぱっと見よくあるレッドウィングのハイカットタイプですが、穴の数を数えてみると…結構長いです ▲877と比べ…
フルオートでお試し使いだけでなく、ちょっと踏み込んだ使い方ができたのでちょっとだけ「X100F」のレビューをば。 ▲近所の神社にて。あてもなくカメラを扱う時はいつもココ。なんか絵馬って撮っちゃいますよね? ▲フィルムシミュレーションは「プロビア」。たくさんあるんですけど、一番スタンダードなものを使って雰囲気を感じ取っている最中ですね ▲変なホテルにて。なんだかとってもサイバーな場所ですが紛れもなくビジネスホテル。本当に ▲本当にビジネスホテルなんです…って言っても信じてもらえなさそうな写真ですよね。浜松にあるんですけど、結構有名らしい。こんな感じなのにロビーにはドリンクバーという所帯染みたサー…
お盆休み中は、野菜の流通量も限られるようだし高くなるので買うのも控えていましたが、さすがに食べつくして何もなくなりそうなので野菜の買い出しに。 僕の住む町は、買い物は便利ではありますが、野菜に関し
四国霊場第四十七番札所・八坂寺の境内にある「地獄の道(途)」の外にも中にも注目します。 壁面には地獄の様子が描かれた絵があります。 「極楽の道(途)」にも極…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)紫の桔梗の花。花の咲き始めは雌蕊が閉じている。他の花が咲く頃雌蕊が開く。桔梗(キキョウ)・キキョウ科キキョウ属キキョウ種・雌雄同花・雄性先熟で雄しべから花粉が出ているが、雌しべの柱頭が閉じた雄花期と花粉が失活して柱頭が開き、他の花の花粉を待ち受ける雌花期があるにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活桔梗(ききょう)
以前にもブログで、四国霊場第四十七番札所・八坂寺の境内にある「地獄の道(途とも書く)」「極楽の道(途)」を紹介いたしました。 これは八坂寺の名物と言えるも…
今年も栃の実を拾いました。まだ木の上にたわわに実っているのでまた 拾うチャンスはありそうです。 これはトロッケンクランツのレッスンで作った「木の実の標本…
センニチコウ手を休めずに種をまきなさいどの種が芽を出すか分からないからですひょっとしたら全部 芽を出すかもしれません作者不明❋毎月23日は『ピンク祭』•...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)もうすぐ稲刈りが始まる程に稲が稔って来た。8月初めには稲の穂がちらほら出始めたばかりだった。まだ田んぼにオモダカの白い花が咲いていた。7月中の日照不足で稲の生育が遅れて居た感じだ。8月に入って二週間ちょっとだが急速に稲が稔って来た。オモダカにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオモダカの花
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風草の実を食べて居るスズメ。成鳥に交って若鳥も居た。嘴の根元にポチっと黄色が残って居る若鳥。まだまだ黄色い部分が多い若鳥と色々だ。スズメ・スズメ目スズメ科スズメ属スズメ種・西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸に広く分布・インドにはほとんど居ない・典型的なシナントロープで人間が住んでいる所には定着するが、人間が住まなくなるとスズメも居なくなる傾向がある。(Wikipediaより)にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー風草のスズメ
3年振りに 泥の中からツボミが出て約3週間が経ち、 今朝(19日) ようやく咲いたチャワンバス。 16時の時点で花が閉じていない事と ちゃんとした雄しべが無い事から 奇形の花だろうと思う。蕾が凹んでいたのもあるし。 3年前の花よりも小さめで色が白っぽい。 でも 可愛いから嬉しい。待ちに待った開花だ。 チャワンバスの画を検索すると 雄しべがあったり無かったり。 出来る事なら毎年咲かせて 本当のチャワンバスというものを知りたい。 公園のハクチョウソウが満開だった。湿度が高くてモヤ~っとして見えた。 コスモスがこんなに咲いているなんて。そろそろ涼しい風も吹くかも知れない。 去年この公園で見た カブト…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。