ブログお引越しのお知らせ
ミニクーパーが目印!練馬にある渋谷園芸の本店へ行ってみた!
プロトリーフのサボテン・多肉植物福袋を開けてみた!
植物好きのメッカ!?オザキフラワーパークの初売りを覗いてみた!
抜き苗で手に入れたアガベ姫笹の雪を植えてみた!
伸びすぎたハオルチアの九輪塔を切ってみた!
播種から9ヶ月のオーニソガラム サルディエニーに子株発見!
冬の水やりはキケン!?濃白点兜が溶けてしまった。
根がむき出しになって枯れかけた!?アガベ ホリダの異変。
温室が横浜にもあった!?カクタス広瀬に行ってみた!
キレイな星型の複稜ランポー玉
群馬サボテン団地で多肉植物狩り
京成バラ園でたくさんのバラに圧倒される!
9月ぶり2回目の二和園で気になった3株捕獲!
スマホアプリで履歴が見れるSwitchBot温湿度計を買ってみた!
小型アロエの花粉媒介者を探る(2008)
紫色のウチワサボテンの交配戦略(2022)
ドラゴンフルーツの受粉生物学(2007)
チレコドンのポリネーターを探る(1998年)
Mammillaria magnimammaの特殊な受粉システム(2021)
ギムノカリキウムの開花季節学(2015)
アロエの二峰性受粉システム(2019)
般若の受粉生物学(2017)
Euphorbia brevitortaの受粉生物学(2010)
オレオケレウスの受粉生物学(2011)
鸞鳳玉の受粉生物学(2015)
Ferocactusの受粉生物学(2005)
大量開花するAloe feroxの受粉にミツバチは貢献するか?(2022)
セニタサボテンとセニタモス(2002)
原始の花粉媒介者?(2002)