ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
家庭菜園・ハーブ・果樹など、 おいしいガーデニングをされている方 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください(^0^)
春の歌が聞こえる🐇
フクジュソウ
胡蝶蘭
今日のひとこと:2025-03-31 -2025 冬7 冬の植物 3月-
河津桜の並木の下で🌸
春の花(国営昭和記念公園)2025年3月13日撮影
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
セロジネ スペシオーサ
セッコク 桃苑(トウエン)
春の収穫
梅林でまったり ~井頭公園より~
根上がり黒松を仕込む
野辺の花
カタクリ ~雑木林に~
花桃の里 ~古河公方公園より~
世界一周の船旅
強風に祟られて
喫茶店風小倉…
親父が『ういろう』を語る。
カステラ1番!電話は2番。
『西尾六万石 桜まつり』に行って来た。
高校生の頃
老人介護デイサービスの効能
おとぎ話!?
今年も雑草がよく育った。
北国からの便り4
やめられない、とまらない。
昔は全て瓶入であった。
北国からの便り3
西尾に住む幸い
実なりの秋のベランダ庭…嘘つきな犬酸漿+期待の屁糞葛&沖縄ハンダマと柿の木の生長2022
3連休が2週間にわたり続いた… シルバーウイークも 度重なる台風の襲来で終わり…。 9月23日に、 二十四節気の秋分の日を迎えると… 夜は気温が下がり、 ちらほらと紅葉も始まり… 過ごしやすい秋らしい季節に
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カラーリーフのその後♪
昨年秋に迎えたカラーリーフ♪殺風景なアプローチの彩りに寄せ植えにしたんですけど、こんなカンジに育っております。夏の間は切ってもすぐワサワサになる剪定し放題なヒューケラでしたが、日当たり良い左側は相変わらず爆育中だけど右側はヒヨってきちゃった???最前列のアジュガとコクリュウも飲み込まれそうだし、来年は植え替えかな。そして、コチラはまた大株に育てたくて迎えた黄斑ヤブランと、余った白斑ヤブランを混植し...
シュンギクの種まき
冬の鍋物に備えてシュンギクを育て始めます。 プランターに自家採種した種を蒔きます。割と早く発芽しました。 一回目の間引きをした状態です。本葉が伸びていますね。 もう一回位は間引きが必要でしょう
空心菜の挿し木>収穫
三浦で買ってきた新鮮な空心菜、根本川の太い部分を3本植木鉢に挿し木していましたが・・・2週間ほどで6本の新芽が伸びてきました。 9月9日(挿し木後3週間ほど)には随分伸びてきて、収穫までもう一息でしょう
葉っぱ療法始めました。
ある方のブログで、さとうみつろうさんが紹介されていた「葉っぱ療法」を見た。面白ーーーい!こういうの大好き。葉っぱは何でも良いらしくて、内くるぶしと、足の裏に貼れば良いらしい。かぶれたり、毒が有りそうな葉っぱは止めておいた方が良いよね。私は柑橘の木の葉っぱを挟みました。「葉っぱ療法・さとうみつろう」について、詳しくは、検索して下さい。下のマットは、愛用のアーシングマット。靴下を履いてると、アーシング出来ないので、葉っぱは、サージカルテープで止めた。ワーーイ!足に力が入る気がする。タオパッチと違って、「無くなったーーー!」と大騒ぎしなくて良いし。50肩と肩にカルシウムが出来てる痛みは、まだ有るけど。あぁ、ビワの葉っぱが欲しい~。実家近くの公園に有ったわ。今度行った時に、はっぱが落ちてないか、探してみよう。そし...葉っぱ療法始めました。
秋ミョウガやブルーベリ、酢漬けやどて焼き
先日から秋ミョウガが採れ始めた。 ぷっくりして色濃く締まった姿、味わいもよく秋ミョウガが好き。 ゴミを取り除いて洗って。。。 早生のミョウガも秋ミョウガも、山で…
F1唐辛子
去年、甘唐びじんを買ったときに中の種部分をとっておいたものを春に蒔きました。 甘唐びじんはF1種(一代雑種)なので、そこから採種したものはどんなものができるかは不明です。 プランターに2株植えてありま
ブドウ🍇ジュース
食べきれないブドウ🍇で、 ブドウジュース🥤作りました。 今回は色が濃くならなかった ピオーネで作ったので、 ほんのり色がついてます。 ブドウ🍇の皮を湯煎で剥きやすくして、 皮を剥き、煮るだけです。 砂糖は入れず、レモン🍋がなかったので、 クエン酸をパラパラしました。 実を言うと、 今日、知り合いに3箱買ってもらって 畑でその分収穫して、運ぶ時に、 晩御飯用に収穫したナスを落としたので 拾おうとしたら、収穫したブドウを落としてしまって、 ブドウジュースにすることに…💦 ピオーネは、 衝撃で、思いっきりバラバラになりますね…😭 ナス🍆より、ブドウ🍇を気にかけないといけないのに…😭 1箱分は、後日に…
ベルガモットオレンジのコガネムシ対策♪
4年前にお仲間入りした鉢植えベルガモットオレンジですが、株元に木屑を見つけたのは一昨年秋のこと…。その時は針金グリグリ攻撃でやっつけたと思っていたんですけど、転居後の昨年夏に幹に穴が空いているのを見つけてしまった〜〜〜。コチラは園芸用キンチョール散布後に木工ボンドで補修した痕ですが、何か対策を〜と思いながらも月日は流れ…。以前暮らした住宅街とは違って此処なら他に産卵場所がいっぱいありそうだけど、念の...
唐辛子順調です。
多分F1と思われる激辛唐辛子から自家採種したものから育ってる今年の唐辛子。 暑さのピークを過ぎ、順調に育ち赤く色づき始めてます。 親の株に比べ手、ちょっと小ぶりの実なので、大きめのものにビニールひも
耕運機、嬉しい戴きもの
古くからの知人から声が掛かった。 「もう使わないのだけれど耕運機を要らないか?」と。。。 耕運機が欲しいけれどあと何年こんな生活ができるかと思うと、 買うことにはかなりためらいがあり逡巡していたのだ。 欲しい、欲しい、欲しかったのよ〜とすぐにもらい受けに行く。 頑丈でしっかりした耕運機に大感激。
カイト鷹🪁🦅
日曜日に、義父がカイト鷹を買ってきました。 JAの倉庫の入り口に、 吊るされたカイト鷹を、見たことはありますが、 まさか、うちにやってくるとは!😅 飛ばした?のは、 もう収穫が終わったシャインマスカットの畑だそう。 収穫が終わって、 ビニールハウスの上のビニールをとったから、 カラスがその下のビニール(2重になってる)を 悪戯して破るからだそう。 畑でユラユラしているカイト鷹🪁🦅は、 まだ見てないのだけれど、 効果があって、ビニールを破られませんように!😆 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
オクラの自家採種
自家採種用に残しておいたオクラが、そろそろ実が枯れてきたので収穫しました。 元の株はまだまだたくさん実を付け続けています。それは全部食卓へ。 数日、干してから実を割ってみました。黒く種が熟していま
iPhone画面割れ→Apple修理・ウィリアム・モリスのケース購入+バッテリー破裂///
勢力の強い台風11号が過ぎ去り、 ようやく秋らしく…少し涼しくなったと思ったら、 また台風12号が近づいてきました…。 (その後…13・14号とトリプル台風に…。) 日暮れが早くなり、 毎日なんだかあっという間に
白小花咲く初秋のベランダ庭…こぼれ種から犬酸漿+屁糞葛&種から柿の木?!
猛暑の夏の暑さで… グッタリと疲れやすく、 仕事も忙しく… 度重なるトラブルに対応しながらも、 第7波の新型コロナの爆発的な感染拡大で…。 ほぼ仕事と… スポーツクラブにしか行かないうちに、 8月葉月を終
農業ボランティアでのいただきもの
先週、ボランティアの報酬? 受け取ってきました。 ワイン1本と マスカット・オブ・アレキサンドリア2房。 房は自分で収穫?しました。 ワイン用に長細いブドウの房でしたが、 長くない方が、 美味しいかな〜と、 1本は長い房にして、 1つは短い房にしました。 ワインはまだ飲んでないですが、 アレキは普通に美味しかったです。 農業ボランティア、 来年はどうしようかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
トマトソース入りのパイ
最近よく作っているトマトソース入りのパイ!ソースにしておいたトマトを市販のパイ生地にはさんでクルクルッとして焼きます。トマトはロッソナポリタンという品種。生食でも加熱してもおいしい高糖度トマトなんですよ。春からBLOF家庭菜園モニターになり育てたものを使用しました。ソースに砂糖は加えていないので上からグラニュー糖を少しだけ。トマト本来の甘みを存分に楽しめるヘルシーなおやつです。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――トマトソース入りのパイ
秋の気配の小屋
前日、0時過ぎに寝たというのに、なぜか6時前に目が覚めます。 窓から見えるウドには蕾が伸びてきています。秋の気配ですね。 プランターに適当に蒔いておいたバジルは、多分肥料不足と雑草の勢いに負けて
オニユリやコオニユリ
いつの間に増えたのかオニユリがあちこちに顔を出している。 茎に付いている黒い小さいものがムカゴ。 これが飛んで増えているのかな。 ゆり根として利用で…
エンサイ(空心菜)の挿し木 その後
バケツに漬けたエンサイから根が出始めたものを鉢に植えてほぼ1週間。やはり一株から2本の新芽が出てきて6本になりました。腐葉土が多めなので保水力は十分です。あとは肥料分ということで、粒状の化成肥料を蒔き
怪しいラズベリーの花咲きにスズメバチ&度重なるトラブル→
まだまだ残暑が厳しく… 日中は30-35度の気温が高い晩夏ですが…。 8月23日に、 二十四節気の処暑を迎えて… 暑い暑い猛暑の夏から… 暑さも落ち着いていくことに期待しています。 寝苦しい…熱帯夜に
果樹とミニ菜園の今
キウィは今こんな状態。 数はそこそこ実っているようだが、小さいかもしれない。 枝はどんどんのびて、周囲の木々に絡みつき暴れまくっている。 どうしても剪定が甘くなってしまうのだ。 栗は日本ミツバチの蜜源としても貴重な木らしいので増やそうと 思っている。 栗は丹沢、倉片甘栗、ジャ…
オレガノ(ハナハッカ:花薄荷)の白い花
オレガノは、7~10月に、長くのびた茎の先に、花序になって白い花をたくさん咲かせます。地中海沿岸原産のシソ科ハナハッカ属の多年草で、古代ギリシャ時代から、香料、芳香剤、鎮痛剤などとして利用され、日本へ
ミョウガ大好き、簡単柴漬けとミョウガご飯
町のスーパーや産直所でミョウガを目にするたびに、待て暫し!と 自身に言い聞かせ続けてきたのだが、やっと山にもミョウガの旬が 訪れた。 何故「待て暫し!」なのかというと、数本のミョウガではどうしよ うもないほどのミョウガ喰いなのだ。 「けいさんの欲しいだけ買っていたら、財布がすっからかんになる よね」とkiiさん。 もっとも結構いい値段のミョウガを買う気はなく、我が家のものが 出てくるまでじっと我…
空心菜(エンサイ)の挿し木
三浦で買ってきた空心菜。量が多いのと、鮮度が良かったのでバケツに漬けておきました。 定番の油炒めの残りの状態ですが、茎をよく見ると白い根が伸びてきていました。 これは利用しない手はないなと。
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
春らんまん、ストック
ようやく「クリスマスローズ」
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
レンガの花壇にお花植えました
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
レンガの花壇に寄せ植えする花買ってきた
春めくO邸ガーデン
雪中の花
雪のガーデン
遅れているクリスマスローズ
樹脂塗りと挿し木バラの植え替え
デルフィニウム苗ゲットしましたー
ラナンキュラス ランドセルシリーズ買っちゃった
アネモネ「momo」
ざんねんな春季ラズベリー・葡萄の不作→剪定の間違い2022
残暑お見舞い申し上げます。 8月7日に、 二十四節気の立秋を迎えて…暦の上では秋。 お盆も過ぎて、 ゲリラ豪雨であっても…雨降りが続くと、 少し気温も下がり… 秋雨前線が来たかのように、 秋の
芝生にピシウム病の殺菌剤を散布♪
ピシウム病は西洋芝だけって書いてあるところもあるようですが、日本芝対応の殺菌剤も販売されているってことは???春頃からだと思いますが、雨上がりや夜露がおりた朝に白い蜘蛛の巣状の網を見掛けるようになり、もしやピシウム???それともダラースポット???と、気にはなっていたモノの、その後特に変化は無く枯れマットの分解が進めば消えるかも???な〜んて呑気に考えていたんですけど…。以前は隣接植栽際や剥げた付...
今年のブルーベリーの収穫
2鉢あるブルーベリーの実🫐の収穫が、 ほぼ終わりました。 全部で1,700gほど収穫できました。 昨年は500gもあったかどうだかだったので、 今年は大豊作でしょう。 今年豊作だったのは、 昨年が春に実がついてすぐ、 水切れして、ほとんど落ちてしまったこと。 他に、YouTubeの育て方の動画でのコメントで、 ブルーベリーは、かなり水を欲しがるから大変と書かれたのがあって、 今年は、バラの水以上に水やりしたことが 良かったのかもしれません。 収穫は7月なかばから、し始めましたが、 8月に入ってから収穫した方が、 だいぶ甘くなっていました。 来年は、食べたくても、 グッと堪えて、 8月になって収…
恐ろしやバライチゴ
お山の庭にぎょうさんのバライチゴが生えてましてねもうね引っこ抜いても引っこ抜いても減る気配が無いどころか増えてくるほんま迷惑な存在ですねんわ。せやけどね白い大きめの花も可愛くって実ぃもそこそこ旨い。せやしねイマイチ本気では駆除でけへんでいましたらば、、、
ゴーヤのピーナッツあえ
今夜の一品に作ったのは、ゴーヤ、パプリカ、鶏肉のピーナッツあえです。我が家では、ゴマあえよりもピーナッツあえの頻度が高め!まぁ、ココは千葉ですしね(笑)粉末ピーナッツを利用しているので、具材を準備しておけばササッと完成。ゴーヤーのほろ苦さと、ピーナッツの甘さが絶妙なんです!彩りに入れたパプリカは、プランターで栽培したもの。お野菜だけでなく、タンパク質も積極的にとるよう心がけているので鶏ささ身も入れましたよ。何度でも作りたくなるレシピです。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――ゴーヤのピーナッツあえ
今日の収穫、とにかく雨が降って欲しい
来客が帰ったあと、16時30分頃から約2時間、妻と一緒に畑に行きました。妻は、野菜の収穫の役目です。インゲン豆を取るのは結構時間がかかります。バケツ1.5杯分です。その他は、カボチャ4個、スイカ1個、ピーマン、ナス、トマト、ネギ、ショウガ、ゴーヤ、シソ、ニラ等です
芝刈機初出動♪
これまでは軸刈りが怖くて伸びたとこだけを芝生バリカンで刈っていたんですけど、あまりのデコボコ加減にそろそろ芝刈機使ってみる???ようやく出番を迎えたハスクバーナのノヴォレット540ですが、別売のグラスキャッチャーは要らなかった…。芝刈り後はレーキで集めてバキュームしてしまうので、無いほうが取り回しも良さそうです。今回はお試しのつもりで刈高は最高の38mmに設定ですが、このあと雨の予報に際もザッと揃えただけ...
順調な 夏菜園
マルオクラ、タイミングが合えば一遍で4本くらいの収穫があります。今年は株の周りをマリーゴールドで囲んでいるのが効いているようです。ただ、厚さのピークになるとマリーゴールドのほうがへばっていますが・・・
きゅうり、好きです!
町の住まい周辺の道の駅で買い物。 目的はキュウリと長茄子。 (普通のナスビよりも長茄子のほうが私は好きなので。。。) 我が家のキュウリの消費量は、糠漬けに始まり生食から、干し野菜 や調理まで、とにかく半端ではない。 キュウリなんて、、、というなかれ! キュウリは猛暑でバテバテに…
植物でベランダがいっぱいになったら布団乾燥機を買おうw
植物が増えてベランダが占領されてしまいましたw そうなると布団が干せない。。。というわけで布 …
西瓜絶不調
今年はね、、、お山の気温がイマイチ上がらずに 西瓜の生育が不調なんですわ。去年は、、、10玉以上なりましてんけど今年はね、、、もう8月もそろそ中旬やと言うのに3株の苗から現在玉になってるのはコレと、、、 ちっこいちっこいこの2つのみですねんもん。あかんわ今年
チャンドラー&インディゴブルーの実・いざ試食♪
昨年秋に迎えて今年はちょびっとだけ実が生ったブルーベリーのチャンドラー♪袋掛け後は食害もなくてゆっくり完熟するのを待って初収穫出来たんですけど、さて〜お味のほどは???う〜〜ん…チュッパ〜〜〜イ!!まだ未熟な木だから???それとも、インディゴブルーの花粉を受粉したって可能性は???鳥さんに食べられてざんね〜んな1個しか生らなかった枝の実は100円玉ほどあったのに、他のはよく見掛けるブルーベリーと同サイズ...
トマトと桜エビのパスタ
トマトと桜エビのパスタを作りました。プランターで栽培したロッソナポリタンという品種のトマトの糖度は9.8。高糖度の品種なので標準的な数字です。でも、濃厚で甘くて最高!!そう思えるのは、やはり育てたせいでしょうか。親バカかしらね(笑)今朝、ロッソナポリタン、白ワインと塩を少々加えて煮詰め、最後にレモンを絞ってシンプルなソースにしておきました。それに、ニンニクのみじん切りをプラス。パスタに絡め、釜揚げの桜エビもパラパラッとして、焼いたトマトをのせたら完成。トマトソースの味が濃ゆいこと!加熱することで甘み、うま味を存分に楽しめますよ。桜エビとの相性抜群。自分で育てたお野菜で作る料理は格別です。「あぁ、幸せ~」(笑)ごちそうさまでした。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしていま...トマトと桜エビのパスタ
野菜の種と花の種
冬から春に蒔く野菜の種を11月から12月頃に、夏から秋に蒔く種を5から6月頃に「国華園」に注文します。余っている種もかなりあるので、少なめに注文します。それでも、10袋以上になります。 今回は、野菜の種の9袋の外、花の種8袋も注文しました。春から8月頃まで咲
農業ボランティア完了〜
今日は、予想最高気温が36℃だったので 少しでも、1℃でも気温が低い日に 変更しようか迷いましたが、 行ってきました。 作業内容は、 先週したのと同じ 2番花の実を落とすのと、 傷んだ粒をまびくのに加えて、 新しく伸びた副梢を下に下ろす作業をしました。 うちは副梢は切り戻していい時期に切っているので、 別の仕方をやってみることができました。 スタッフの方に聞いても、 どっちのやり方もあるようです。 勢いで参加した農業ボランティアでしたが、 楽しく作業できて、 教えてもらうことも多々あり 有意義な時間でした。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
ガーデニング2022-その5 6月の様子
昨日の夜遅くスコットランド旅行から帰ってきました…。 まだ余韻に浸っているので、ブログにするのはおいおい。 まずは、庭の様子を。これ、ぼぉっとしているうちに時間が過ぎてしまい6月中旬頃の様子です。 まずは、ラベンダ-。これ、買ってきたのはイースターホリデーなので4月中頃。しばら...
猛暑の夏のベランダ庭…6年目にして収穫できたブルーベリーに感激!!
6月22日に… パソコンが故障してから…。 次に… その修理の知らせを受け取ったiPhoneを、 廊下に落下させて…画面割れし、 (強化ガラスの保護フィルムは無事…) 修理に出すので使えなくなって…。(T_T)/~~~
季節外れのモクレン・ブルーオパール開花♪
先日アップしたモクレンのブルーオパール♪紅葉した実は受粉してるやらしてないやら???で相変わらず変化なしですが、季節外れの新芽は葉っぱじゃなく予想外の花芽。コチラは咲き始め♪時期的なモノもあるのでしょうけど、残念ながら花色はブルーでもグリーンでもなくレモンイエロー。購入した2019年にはまだ新しい品種なので花色に幅があると書いてあった記憶がありますが、昨年見るとヨーロッパのような涼しいところじゃないと青...
もう赤うなちゃった
つい先日早めに収穫しましたスモモ がね、、、 外に置いておきましたら一気に赤うなって、、、食べごろになってしもてんわ。実は、、、「今年はスモモが出来たらあげるよ」とℹ︎ちゃんと約束してましてんか。けどね、、、ℹ︎ちゃんがお山にやってくるのはまだまだ先のお盆
いまさらだけど…芝生に殺菌剤散布♪
春先にさび病を見掛けて殺菌剤の散布を考えたんですけど、冬枯れマットの除去にチカラを注いでいるうちに…自然消滅でホッとひと安心。剥げていたところにも芝が生えてきたのでなんとかなりそうかな〜と思っていたら…。青く茂っている前側にだけ黄化したところが出てきたので軸刈りしちゃった???と、お気楽に考えていたんですけど、徐々に広がっているようなので病気の可能性大ですやん。いまひとつどの病気か見当が付かなくて、...
チャンドラーの実・もう鳥さんにはあげない♪
昨年迎えたブルーベリーのチャンドラー♪ほんの少しだけど実ができたので初試食を楽しみにしていたところ…。コチラは一番大きかった実でさすがに500円玉サイズはなかったけど100円玉くらい???目の届きやすい玄関ポーチに置いているのでまさか鳥さんに食べられるとは思っても無くて、一番早く色づいてきたな〜と思っていたら…朝見ると無くなってるやん!!(コチラはひと月前の画像)その後も次々黒くなった実から無くなるので、...
ビオあつみでワイン検定 アラビアータ旨い
ビオ・あつみにて9/9(金)はじめてワイン検定ブロンズクラスが開催されます。 ワインは自分には敷居が...
シャインマスカットのジュース作り♪
シャインマスカットの出荷が始まって1週間。 出荷用に箱詰めするときの整形のため、 摘み落とした粒がたくさん出るので、 ご近所や友達にあげたりしましたが、 それでも残るので、 シャインマスカットをジュースにしました。 最初は、本に書いてある通りに、 レモン🍋汁を加えて、 加熱してザルで濾した液に 砂糖を入れてジュースにしましたが、 砂糖がたくさんいるので、 3回目からは、レモン🍋汁だけ加えて 加熱した後にザルで濾した汁だけでも かなり甘いので そのまま保存して飲むことにしました。 少しだけしか薄めて飲まないので、 すぐ無くなるのだけど、 たくさんあるので、 そうすることにしました。 ジュース作り…
キウィ&ヤブカンゾウ&とシオデ
キウィに実が付いている。 この提灯のような姿、可愛いでしょ♪ 見た目はこのぐらいの姿の時が一番好き。 勿論食べられるようになったら嬉しさは格別ですけどね。 昨年キウィのドライフルーツに填まって以来、収穫時が待ち遠しく て仕方がない。 今年は数が少ないと諦めていたシオデが…
エライコッチャー
庭に植えたカボチャのツルが広範囲に広がってね雑草やスイカのツルと入り混じりもうねますますぐっちゃぐちゃ。でね、、、なんとか草だけでも、と引っこ抜いてましたらば一個ね大きなカボチャを見つけましたんけどねそれが、、、トマトハウスの柱と枕木の間に挟ま
1件〜50件