ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
家庭菜園からプロの方まで、農業のヒントや コツなど野菜の作り方や、美味しい食べ方 何でもどしどしお寄せください
☆ホシガメ☆お食事中~です(pq・v・)+°
ミカン(せとか)がおいしいなぁ~(動画あるよ)
いっぱい運動してお利口さん出来たね
廊下でお庭を見ていたよ
頭がハートに形に見えるね
ナズナも食べていたんだね・フィギュアを見て大泣き・ももちゃんお雛様
段差に上る練習中(動画あり)
おいしそうに食べている姿にホッコリ
今日は天使になって1ヶ月経った
お花を送ってくれてありがと
リンゴ入りフードなら食べるよ
サニーレタスがお気に入り
野草は食べるよ
2025年今年もよろしくお願いします。お年玉もらったよ。
一年ありがとうございました
張切って野草を食べていたよ
トマトをあげたら大喜び
早くお庭に行きたい
お庭は楽しいなぁ~
約束のイチゴちょうだい・ななちゃんのカブト
お庭は楽しいね
モヤシがおいしかったぁ~
イチゴがウマウマ
マンゴーはウマウマだね
リードを付けてタンポポの中をお散歩
シェルターが小さくなったね
おニューのハーネスが似合っているね
クローバーがお口の中にいっぱいあるよ
パパイヤおいしかったね
ヒメオドリコソウは食べたくないよ
8月の畑 初めての収穫がたくさん
この日の収穫の記録(^^) 初めての収穫はミョウガ、枝豆、トウモロコシでした! ミョウガ ミョウガは3月に植えて、8月にやっと蕾が出ました(^^) 見付けた時はめちゃくちゃテンション上がりました♪(/▽\)♪
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
青いトマト収穫 赤くなる?
青いミニトマトを収穫しました。 トマトは早めに収穫しても常温で置いておけば赤く成熟することは知っていましたが、、、 青いトマトはどうなんだろう? (-_-)? ということで、青いトマトが赤くなるのか検
台風の被害と反省
今週月曜日の台風の影響で 近畿も暴風雨になることに、、、 これから色々と収穫できていく頃なのに、、、、 心配していました。 二日後、晴れ間を確認して畑に行ってみると トウモロコシが折れていました(
雨はもうお腹いっぱい
雨が連日続いて ようやく今日晴れたので 畑の様子を見にいきました。 雨の日には畑に入らない方がいいみたいですが、 また雨が何日か降りそうなので 収穫できそうなものを早めに収穫したいという気持ちもありまし
夏畝から秋冬畝に さつま芋の支柱立て
夏野菜にさよならを告げて 先日から畑を秋冬畝に整理しました。 夏畝 秋冬畝 右側はまだ整理できていません(^o^;) 貸農園にはお手洗いがなくて二、三時間しか作業に集中できず、草刈りから始まると一日一畝が
干しねぎの植え付け 種まき
今日は三つ目の畝の整理をして 干しねぎの定植と 野菜の種を蒔きました(^^) ねぎは越津ねぎと普通の干しねぎです! 普通の干しねぎは、干しねぎとしか記載されていませんでした(^o^;) 越津ねぎ 藁と一緒に植
秋ジャガ100均マルチ張り、石で留めるってどうなんよ
らびです。おはようございます。 毎日忙しいと言いつつも、、、 ちゃっかり畑を拡張してるって、どう言う事なのよ。(´・ω・`) 8/8 まったく、どういう事なんだろうね〜♪(ノ∀`) 8/11 炎天下の中、耕し
ミニキャロットをプランターで育ててみる! 芽が出た!
2021 野良その17(収穫・撤収)
おそまつです。最近は雨が多くて、夏の間は旱魃でしたが、年間降雨量に近づけるべくw降っています。では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週枝豆を収穫しましたが、その後枝豆とズッキーニを片付けました。残りはトマトと、ナンバンとシシトウです。後は気温との闘いです
一旦お休み!
例年よりも10日ほど早く シーズンin したぶどう畑 そのまま収穫も10日ほど早く スタートしたのですが・・・…
大葉ニラ再生栽培〜収穫後の復活がメチャ早いんだよ
らびです。おはようございます。 まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ秋が近づいてきた気がします。(。・・。) 相変わらずの忙しさで牛乳パック菜園やる余裕が無い、、、コレってブログのタイトル詐欺だよね。
ミニキャロットをプランターで育ててみる!
家庭菜園の天敵!ハダニに効果的な殺虫剤・農薬の使い方&おすすめ3選!
みらどり 6月に入って、今年もまた「ハダニ」の季節がはじまりました・・・ ちきち […]
トマト元気液肥でトマトに活力!家庭菜園で10年使い続けた使用レポート【まとめ】
みらどり アンデス原産のトマト栽培において、高温多湿の日本の気候は決して適した環 […]
【実録】ミニトマトを枯らせた5つの失敗から学ぶ!10年の栽培記録【家庭菜園・プランター編】
みらどり 先日家の前でミニトマトのプランターに水やりしていると、家の前を通り過ぎたご近所さんに「毎年ミニトマトを上手に育てていますね〜。うち […]
【葉面散布】野菜の元気が無い時は活力液で栄養補給!液体肥料との違いをやさしく解説♬
家庭菜園🔰必見!大切に育てている野菜がなんとなく元気が無い時にプロの農家さんも使う活力液の葉面散布についてやさしく解説♬
【家庭菜園の肥料】過肥より無肥、無肥より少肥、少肥より適肥のすゝめ
ちきちき なんだなんだ\(*°∀°*)/!まるで呪文のようなこのタイトルは笑。なんか悪いものでも食べたのか「みらどり」?! みらどり あいか […]
キュウリの後にインゲン豆?さつきみどりは撤収だよ
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(さつきみどり)です。(#^^#) 8/8 さつきみどり88本、シャキット35本目の収穫を終えたのてすが、まだまだ収穫は続きそうな感じです。(´・ω・`) さすがに毎
台風でブドウが被害を受けた!
はじめに 今年も、シャインマスカットとピオーネの栽培を行っており、これまで順調に生育してきました。 ところが、あと少しで収穫期を迎えるという時期なのに、台風9号の強い風によって思わず大きな被害を受けてしまいました。 ブドウ栽培を始めてから数年経ちますが、これまでは意外と台風が来ても大きな被害を受けることはなかったのです。 今回の台風も大したことはないだろうと高を括っていたのですが、風によってブドウの粒がたくさん落ちてしまったり、ビニールがあちこちで破れてしまったりと、これまでにない被害を受けてしまいました。 被害の状況 ブドウを覆っていた、雨よけのビニールが破けてしまいました。 風に揺さぶられ…
さつきみどり、ヤバいキュウリなんだよ
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ、さつきみどりとシャキットです。(*^^*) 7/23 去年まではプランターでの栽培でしたが、今年は初めて畑で栽培しました。(o・ω・o) さつきみどりが55本目
レタスの保存日持ちテスト
8月の畑 いんげん豆の初収穫
8月の畑の様子(^^) 見た感じ7月と変わりませんが 夏野菜がどんどん成長してくれています(^^) トウモロコシ ピーマン 小さくて可愛い(^^) 甘唐辛子 ナス科は、実がな
7月の畑
カマキリの赤ちゃん大きくなりました(^^) 4月 7月 最近、農園に行くとトウモロコシの雄花が咲いていました。 5月末に種を蒔いて この時を楽しみにしてました。 、、、嬉しい!!! 雄花が咲いてから少し経
7月の畑 お花
オクラの花を初めて見ました(^^) 朝方に咲いて夕方には萎んでしまうらしいのです。 私のところのオクラは花が咲いてなかったので、同じ農園の方のお花ですが(^o^;) 大きくて綺麗でした(^^) ということで、畑で
7月の畑 唐辛子ちょこっと収穫
5月末に植え付けた唐辛子(鷹の爪)が赤色になってきたので、収穫しました(^^) 緑色のやつも切ってしまいました(^o^;) つやつやしててめっちゃ綺麗です! 鷹の爪として利用する場合は全て赤くなってから株ごと
ムロ の 盆栽
今年も
復活 できるか
メリクロン
1輪 だけ
1房 だけ
根の状態は
切れる
華やか
河津桜 オカメ桜 次は
大好きな 芽吹き
切り戻し
花後の剪定
4年 ぶり
芽吹き
ナスの奇形果〜天狗ナス?ちょこっと突起なんだよ
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)と(庄司大長)です。(*^^*) 7/30 世間的には秋ナスに備える時期なのですが、、、 ラビのナスは先日摘心したばかりです。(´・ω・`) 更新剪定はまだ
梅干しチャレンジ
梅雨入り前のこと 友人から立派な梅を頂きました。 いつもなら、迷わず梅酒や 梅シロップにするのだけれど、 実は…
嬬恋村のキャベツ畑 クマ出没目撃情報
2021年8月2日14:30頃および同日15:00頃群馬県吾妻郡嬬恋村田代国道144号沿(北側)キャベツ畑座標:36.487104,138.423403で一頭の月の輪熊を目撃、撮影近隣の交番から所轄警察へ通報済み本田様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
四角豆の成長と、ハダニとの戦いが開始したんだよ
らびです。おはようございます。 今日は四角豆(うりずん)です。(*^^*) 種はダイソーのプレミアムシリーズ、、、 四角豆は初挑戦なので、とても楽しみです。(ノ´∀`*) 6/25 だいぶ遅くなりましたが、植え
二十日大根を豆乳パックとバーミキュライトで育ててみた【水耕栽培リベンジ編】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい、家庭菜園が好きな主婦です。かわさんどっとわーく:二十日大根を育ててみた!成長から収穫までの記録【水耕栽培編】昨年挑戦した二十日大根の水耕栽培。丸い二十日大根ができずにひょろひょろ二十日大根で終わっ
ナスのうどん粉病に重曹スプレー!効果はどうなんよ
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)です。(*^^*) 前回の記事では、黒陽の初収穫をしました。(*´∀`*) 第1果の着果に失敗したので、少し遅れてのスタートです。(´・ω・`) でもね、夏はこ
ゴールデンアローの収穫、初めてのトウモロコシ栽培は難しかったよ
らびです。おはようございます。 今日はトウモロコシ(ゴールデンアロー)の最終収穫です。(*^^*) 夏も終盤戦に突入ですかね。(゜-゜) 枝豆、トウモロコシと収穫が終わり、畑が次第に寂しくなっていきます。(。
葡萄(デラウェア)成長日記、夏だね♪やっと収穫なんよ
らびです。おはようございます。 実家の裏の畑で育てている、葡萄(デラウェア)です。(*^^*) 実家の近くに住んでいるので、よく畑に遊びに行くのです。(u_u*) 5/12 前回は、デラウェアの花が咲いた所ま
2021年08月 (1件〜50件)