闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
おそまつです。28日に2回目のワクチン接種をしましたが、副反応が想像以上にきつくで今日はお休みをいただきました。発熱が特にひどくて38度まで上昇、いまは落ち着きましたが、面食らいました。では、水曜日恒例の自給自足生活ですが、かなり朝晩は冷えるのですが、ま
らびです。おはようございます。 今日は、初栽培の四角豆です。(#^^#) 前回の記事では、四角豆の嬉しい初収穫をしました。初めて食べてみたけど〜サクサクで食感が面白いんですね♪(=^・^=) 9/3 その後ですが
らびです。おはようございます。 夜がだいぶ冷え込んできました。昼間は暑いくらいなのに。この「温度差」が、きっと秋野菜や果物を美味しくするんですね。(#^^#) 8/18 今日はキュウリ(シャキット)です。シ
らびです。おはようございます。 昨日は十五夜でしたね。若い人はあんまりやらないか。ラビも若いので?やらないけど、とりあえず団子だけは食べました。貰い物だけど。(´vωv`*) さて、もう冬野菜の準備をしなき
おそまつです。今朝は非常に寒かったです。アメダスによると今朝5時の気温は8.9℃でした。そろそろ寒すぎて作物も育たない気温ですが、9月に入っても切れ目なく収穫が出来ています。トマトはまだ桃太郎が8個余り実がついていますので赤く熟すのは気温との闘い。ナンバン
らびです。おはようございます。 昨日の夜にワクチンの2回目を打ったのですが〜副反応を完全に舐めてました。午前中は元気だったのに午後から発熱するなんて、、、お休み1日が潰れたよ。(´vωv`*) まぁ午前中に
火曜日が雨予報☔️だったので、 月曜日に、我が家の栗拾いしました。 今回収穫したのはこの奥の栗の木。 手前のはまだ緑のイガが木についてます。 栗はバケツ🪣一杯拾えました! この日は、久しぶりにナスもたくさん収穫できました。 月曜日から、 人に会うと、栗🌰要りませんか? と聞いてみたら、 今日までに4人の方にもらっていただきました。 かなり減ってよかった! 写真に写っている以外に 日曜日に収穫した分もあるし、 まだもう1本の栗の木は、 この週末からまた栗が拾えそうなので、 順次拾ってプレゼントしています。 栗は、皮を剥く手間が大変なので、 もらってもらうのも、気を使います。 例年、半分くらいの方…
収穫の秋です自宅の庭・東川町の畑で沢山の野菜が出来ましたズッキーニー・ピーマン・ナス・キュウリ・インゲン・スナップエンドウ・・etc今年はジャガイモ(キタアカ…
スミマセンもっと早くにご紹介出来たらよかったのですが・・・9月11日(土)01:59に終わってしまう楽天セールでGETした素敵な商品について書きます(間もなく…
らびです。おはようございます。 すっかり肌寒くなってしまいましたね。このまま冬に突入しそうな感じなのでしょうか?。((((;゚Д゚)))) 昼と夜の寒暖差がヤバい!でも、この寒暖差でナスが美味しくなるらしいね
らびです。おはようございます。 急に涼しくなったので、体がついていけないね。(´・ω・`) 寒いのは嫌いなのです。(´;ω;`) 7/30 今日は初栽培の、ダイソー四角豆(うりずん)です。(*^^*) 通常より遅
リライトしました。 はじめに 収穫前 収穫 作業場での箱詰め作業 おわりに はじめに 6年程前にブドウの苗を植えた時、ピオーネだけでなくシャインマスカットの苗を1本、植えておきました。 1年目、2年目は収穫せずに木の成長を見守っていました。 3年目に、家庭用として試しに実をつけたところ、美味しくいただくことができました。 4年目は、本格的にブドウの実を収穫することになり、出荷を目指して栽培してきました。 台風があったり栽培に慣れていなかったりで、苦労をしましたが、少しですが何とか出荷できています。 6年目となり、今年も順調に収穫の時期を迎えることができました。 収穫から出荷までの様子です。 ピ…
アブラムシ被害にお困りのあなたにぜひ目を通して欲しい原因〜予防〜駆除方法をまとめてみました!「みらどり」はコレで勝利宣言を発表します笑!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。