ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
植物を育てることが好きな方。 情報交換いたしませんか?? ガーデニングのことなら何でもO.Kです
おはようございます
2泊3日のお一人様〜(o^^o)
「絹」間に合いますか?
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
庭桜 モッコウバラの蕾
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
春のドリプレ・ローズガーデン納屋教室が無事に終了しました
クリスマスローズが見頃です
やっと春が来たようです♪
採るか採らざるべきか
春の庭
【栃木県DIY未完のキャンプ場】やっと晴れて良い時間が過ごせました! No.146
半額☆ヘンリーネック多ボタンワイドプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
花の季節
薔薇のような椿がありまして
明日はドリプレ・ローズガーデン納屋教室♪
彼氏 花束 ドライフラワーが喜ばれる選び方
新オンラインショップオープンしました
オンラインショップ移転のお知らせ
3年目の紫陽花。
ブッダナッツのワークショップへ
生花からドライへの変化を楽しむレッスン
「ドライフラワー」好きはそれなりの代償を追う、、
3月の新着花材第3弾
3月の新着花材第2弾
ケイトウで春風にリメイク★正ちゃんのお立ち台
春と断捨離、別れと始まり
3月の新着花材第1弾
★ホテルニューオータ二♡苺ビュッフェへ
謙虚な美徳「椿」
◆ 咲きかけた椿の花(2021,3,5) 冬の間、ずーと咲いたサザンカの花は、そろそろ終わりとなりますが、入れ替わるように椿が花をつけかけました。 因みに、赤い花の「椿」の花言葉は、「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」です。 この椿、ノウゼンカズラの支柱の役目もしています。 でも、花が咲く春は、椿が主役です。◆ 椿の木にツルを絡めて咲くノウゼンカズラ(2017,7,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ラナンキュラスラックス開花と一年草花壇と耳鼻科受診(メニエール)
ラナンキュラスラックス開花始まりました。 一年草花壇はブルー系のパンジーとクリーム色のプリムラでまとめていますが,チューリップの球根やヒヤシンスが発芽し…
珍しいアーティチョーク畑★フェアリーピコがすごい!
★ご訪問ありがとうございます★前回の海辺のランチ記事の追加です。行きに立ち寄ったところ。この間の卵かけご飯の記事に出てきたつまんでご卵の直営店「にぎやかな春」(店名)です。こちらの方にくるといつもここのソフトクリームを食べるのが決まり(笑)前回記事のリゾートモール前の海岸。このあたりの海岸はどこも遠浅で潮が引くととてもきれいでしたお散歩にもちょうどよかったので、よく海岸に出かけました。昨日、帰りに車を止めて写真を撮ったのはここ。何だかトロピカルな風景でしょう。この先にゴルフ場があるんです。そちらはもっとトロピカルなんですが、またご紹介しますね。このあたりはいつも珍しい西洋野菜などが育てられている畑です。さてこれは何かわかりますか?アーティチョークです。大株なので圧巻!地中海沿岸原産のキク科チョウセンアザミ属の多...珍しいアーティチョーク畑★フェアリーピコがすごい!
早春賦・水の中の春
水槽の中で開花。近所の公園でも開花。
地植えの白いクリスマスローズ、春のボレロ
おはようございます~♪ 昨日はお天気も良かったので 久しぶりにホームセンターに行ってきました。 オルトランとか農薬など買って お花も少し買いました。 またUPしますね 今日のクリスマ
葉ボタンが春をキャッチ
初冬に植えたビオラ、ストック、葉ボタンの寄せ植え。寒い冬を乗り越え、花を増やしかけました。葉ボタンは、春の暖かさをキャッチして、花芽が伸びかけてきました。もう3月、早春です。◆ 花芽が伸びかけた葉ボタン(2021,3,4)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ)...
ダンコウバイ(壇香梅)の花が咲いています
今年もダンコウバイ(壇香梅)の花が咲き出しました。山の中で、小さくて黄色い花がたくさん枝についています。特徴のある葉が秋に黄に色ずき、冬に落葉していましたが、いつものように、いち早く開花しました。今回は、よく似たアブラチャンとの違いも見てみました。
庭桜、今日のクリスマスローズ、春のジュビリーセレブレーション
おはようございます~♪ 昨日はひな祭りでしたね。 朝は寒くて霜がおりてそうなお天気だったけど 午後は日差しも暖かくて 春が来たなあというかんじがしました。 寒かったり暖かかったりを繰り返
冬の夕暮れ時はこれ♪♪
ですね♪♪ --------------------------------------------------- 参加…
クリスマスローズの季節
鉢植えのクリスマスローズが満開になりました。地植えのクリスマスローズも茎が立ち上がり、花が咲きかけてきました。 もう春だと告げる「クリスマスローズ」の開花です。◆ クリスマスローズ(2021,3,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
桃の節句と三方六の小割いちご
今日は桃の節句。良い天気。雛人形には小さい木の実の作品を添えて。 桜餅は関西風で草餅と共にコンビニで。(桜餅の関東風って最近見かけなくなりましたね。) …
ミニ胡蝶蘭の開花と今日のクリスマスローズ、春のラレーヌビクトリア
おはようございます~♪ 春の嵐が吹いてますね。 昨日は朝から雨と風がひどくて庭仕事はパス。 写真も部屋に置いてるランとサンルームのクリスマスローズを ちゃちゃっと撮っておしまいでした。
雨のガーデンとアライグマ
今日は、一日中雨。台風のようなゴーゴー、ザーザーという音をたてる風雨、春の嵐、近畿地方3年ぶりの春一番だったそうです。 窓からその悪天候の様子を見ていると、ガーデンの裏に仕掛けている檻(動物捕獲器)にアライグマが入っていました。傘をさして外へ出ると強風で傘は、ボロボロに。でも、アライグマは、もっと可哀相。自治会長を通して市に連絡し、引き取っていただきました。イルカの 『いつか冷たい雨が』の歌その...
最近のサニーレタスの様子~春が待ち遠しい~
最近、水耕栽培についてのブログを書かなくなってしまいましたが、元気に育っています。 こんな小さな袋に入っていた種が、こんなに大きくなりました。 ペットボトルが狭そうになってきたので、家にあるものを利用して移動させる そしたらグングン大きくなりました。 最近暖かくなってきて、春か近づいているなと感じます。早く新しい種を蒔きたいです。 まだダイソーに春まきの種が出ていないので、もう少し暖かくなったら見に行ってみようと思います。水耕栽培でお花も育てたいです。 【番外編】大根の葉っぱを伸ばし中 大根の葉には可食部分の5倍のビタミンCがあるそうです。 // リンク 水耕栽培を始めましょう!
伸ばした大根葉を使ってみた
スーパーで大きな大根が98円で買えるので、行く度に買っていたら 葉っぱ畑ができました。 以前ブログで登場した大根の葉っぱは一番左のものです。 成長前の写真↓ 放置しすぎた。そろそろ収穫しよう。何を作ろうかな、大根の葉っぱを使うのは初めてです。 大根の葉っぱには可食部の5倍のビタミンCがあるというので、食べてみようと思いました。 冷凍庫にしらすがあることを思い出し、 1分ほど塩水で茹でる 葉を流水で洗って、刻む しらすをごま油で炒めて、葉を投入 めんつゆとだしで味付け、水分飛ばす 大根の葉というよりしらすがメインだな。(下のレシピの写真と様子が違いすぎる) recipe.rakuten.co.j…
【ハートの形がかわいいクワズイモ】育て方も簡単。お気に入りの観葉植物です!
葉っぱがハートの形をしていてかわいいクワズイモ。また、クワズイモってだんだんと幹の部分が木質 …
葉が細いホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)
ヒイラギナンテン(柊南天)にくらべて、葉が細長いホソバヒイラギナンテンは、庭木などに植えられているのをよく見かけます。冬も紅葉せず1年中きれいな緑の葉をしています。9月から12月に黄色い花を咲かせ、今は実をつけていますが、やがて黒く熟します。
クリスマスローズ 蕾が出た♪
品種:不明(クリロー黒)植付:不明備考:無茎シングル品種:不明(クリロー白)植付:不明備考:有茎シングル品種:不明(クリロー緑)植付:不明備考:無茎シングル品種:不明(クリロー桃姉妹)植付:不明備考:無茎シングル、2株 たまぞうガーデンにクリローは5株v 花友さんのブログでは、すでに開花しているところも多い今日この頃。 雪が溶けて全貌があらわにw ずっと雪の下にいたから葉っぱが潰れてだいぶ傷んでる...
クレマチスの新芽、今日のクリスマスローズ、春のルドローキャッスル
おはようございます~♪ バラの芽かきもあらかた終わって あとはオルトランを庭中に撒き散らしたらほぼ終わりかなあ。 バラは終わってもクリスマスローズはこれからが植え替えや鉢まし、 交配した花
無料「堆肥」の配布
マイガーデンの土には、貝殻がいっぱい混じっています。 なぜかといいますと、約10年間、琵琶湖で繁茂した水草の堆肥を投入しているからです。 日本農業の生産収量の増加は、化学肥料のお陰。でも、化学肥料に頼りすぎ、有機物を入れずに土づくりを怠ると、地力が低下し、安定した生育が望めません。 毎年、水草堆肥を配布している「淡海環境保全財団」から2年度の配布を中止するというお知らせがありました。残念! でも、...
葉がギザギザなヒイラギナンテン(柊南天)
冬のヒイラギナンテン(柊南天)は、紅葉して赤くなっています。葉にヒイラギのようなギザギザがあり、ナンテン(南天)ににていることから、ヒイラギナンテンと呼ばれます。ヒイラギは魔除け、ナンテンは「難を転じる」縁起物なので、両方を受け継いでいるとも言えそうです。
実生雪割草 買っちゃいました♪
品種:不明植付:2021年2月備考:実生雪桃と名付けた 先日福寿草を購入した時、一目惚れして買ってきたものがもう一つあります! 実生の雪割草。 実生なのでちょっとお高めですが… 「高いですね;」ってお店の人に言ったら、 「これでも安くしてるのよ! 雪割草の高いものは何万、何十万もするんだから安い方よ!」 って怒られた(;_; ←嘘です、こんな言い方されてませんw 蕾がたくさんついてる大きな株v 淡いピンク...
今日のクリスマスローズ、春のみやこ
おはようございます~♪ 3月になりました。 もう冬じゃなくて春なんですね~~ もう少ししたら、いろんなお花を楽しめる毎日が来ますね。 そのために今は芽かきをしたり、雑草を抜いたり 地味に頑
2021年03月 (151件〜200件)