闘病日記と家庭菜園
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
今日の合田草(ゴウダソウ)と 風船カズラ
Lecoinでチョコミント
今年も作ってみたラベンダーのスワッグ? / 嶋屋のポテト
スモークツリーのその後。。。
20%オフ 夏のSALE開催です
レジン封入するドライフラワーの退色・・・長持ちさせるには?色褪せ・色落ち防止
娘からの贈りもの*ラベンダーをドライフラワーに(*´-`)
6月の新着花材第1弾
カスミ草を・・ドライフラワーに
★京都~川床でいただくパンケーキ♡Kacto
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
お寺でリース教室|沼津市・宝珠院・スモークツリー
ドライになりゆくブーケbyKACHA
北参道deプリンプリン
★♡パリの世界♡進々堂♡Le Bon Vivre
昨日は、地元「天満宮」宮仕の第1回目の引継ぎがあり、今後2年間の任務がスタートします。 その一方で、今夜は、「町環境保全協議会」の役員会を開催し、今年度の事業活動状況などをとりまとめ、そろそろ2年間の任務を終えようとしています。 「役員には、できればなりたくない。選出されたくない。でも、選出された以上は、楽しく、喜ばれるよう、良くなるようできる限り力一杯、やり遂げたい。」そんな気持ちです。1つ終...
★ご訪問ありがとうございます★注・・・画像が動きます。ちょっと画像がずれてしまいました。手持ちだとなかなかうまく揃いません。今日はあちこち穴掘りばかりしていたので、タキちゃんがすぐにやってきました。相変わらず愛らしいです。「東の庭」の花壇。蕾はやりっとついているのですが、なかなか咲きません。オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。爆咲き、待ち遠しいなあ・・・「南の庭」中央花壇。苗が小さくて元気がなかったので、もみ殻で覆っていましたが、すっかり大きくなりました。もみ殻は余分な分を取り除き後は、土に混ぜ込みました。上段のバークチップはそのままにしておきます。もっとピンクなんですが、写真に撮るとどうしてもこんな色。「南の庭」の地植えのパンジー。そのそばでベンケイソウの芽が出てきています。きれいな葉ですね。今日は...移植と穴掘りに奮闘★アマリリス見つけた!
品種:不明植付:2020年2月品種:朱宝植付:2021年2月 先日、福寿草の芽が出て喜んだたまぞう♪ 去年、秩父紅という赤い福寿草も欲しかったんだけど売り切れてて買えなかったのね; そしたら馴染みの園芸店のインスタグラムで赤い子を2人見つけましてv この園芸店は今咲いているものをインスタグラムにあげてくれるので、いいなーって思う子がいたらその時買いに行けば良いのです ( ´艸`) この投稿をInstagramで見る...
庭のクリスマスローズ(Christmas rose)の開花が進んでいます。 黒と白 どちらもこぼれ種が育ち花が咲くまでになりました。白は多…
日当たりが悪い部屋でも観葉植物を楽しみたいっ! そんな方のために、日陰向き観葉植物の種類をまとめました。耐陰性が高く、育つ速度が遅い観葉植物が徒長しづらくておすすめ。照明を使って栽培できる観葉植物もありますよ!
こんにちは♪ ご訪問 (人''▽`)ありがとう☆ございます☆ 多肉植物は育てる楽しみのほかにも、 増やした株で寄せ植えを作る楽しみがあります。 家にある多肉植物をかき集めてきて、完成させたのは ちまちま寄せ♪ 飾って楽しめるように オモシロミ☆をだすために、植えた鉢は フラワーバスケットと呼ぶのか、またはピクニックバスケットとよぶのだろうか。 こんなかごを用意しました♪ ナチュラルなかごに植えてみよう かご選びはとても迷う‼ (*´ω`) 春らしいバスケット寄せ植えは 初挑戦なので、何を植えるか?どこに置くか?とイメージ膨らませ、 どれもいいなって♪ 少しずつ違うバスケット♡ 北欧 風 波模様…
庭で焚き火♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 気温は低いけど、光が明るくて春を感じさせますね。 春が来る前のこの季節、 1年中で一番好きかもしれないです。 これから桜が咲くまでのまだ寒い早春の光の中で いろんな
庭 花 花言葉 flower garden 花見 春 梅 ガーデニング アリッサム クリスマスローズ ヒメリュウキンカ 姫立金花 ビオラ パンジー 金のなる木 多肉植物 差入れ 頂き物 お土産 スイーツ 和菓子 おやつ お菓子 饅頭 大福 塩豆大福 グルメ ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃ…
今回は,シルバーリーフ(銀葉)のグランドカバーである,ディコンドラ(ダイコンドラ,ダイカンドラ)・シルバーフォールズの成長記録と使い方について記事にしました。グランドカバー(下草)については,これまでも多数記事にしてきましたが,背が低く横に広がるタイプのグランドカバーで,かつ「シルバーリーフ」となると数は少ないです。 グランドカバー関連記事 我が家では,3年くらい前から「ディコンドラ(ダイカンドラ)シルバーフォールズ」のシルバーリーフに魅せられて,庭の花壇スペースに地植えを始めました。しかし,なかなかキレイに生え広がってくれず困っていたのですが,たまたま見つけた園芸店で見かけた寄せ植えを参考に…
おはようございます~♪ 昨日はほぼ1日雨が降って寒かったです。 大雪注意報まで出て、雪になるのかなあ~?って思ってたのだけど 結局雪は降らずにすみました。 このまま暖かくなってほしいです。
コロナ禍、特別なパフォーマンスをすることなく、日々のルーティンで毎日が過ぎていきます。 今まで形になることに意義を見いだしてきた自分には、物足りないですが、何でもないことに幸せを感じ、当たり前のことができていることをありがたく思います。 今日のブログ画像は、家の中の何でも無い小物を撮ってみました。高価なものでなくても、観ているとなんか幸せです。◆ 家の中の小物(2021,2,26)※ 「著書:しんごのオー...
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦。プリレンゼはプリドニスとリンゼアナの交配種です。 プ …
ガーデンオブジェはうさぎ以外買わないと思ってたのに… ネットでマロンに似ているチワワを見つけまして。 ポチッってしまいました^^; 同じシリーズがいくつかあったんだけど、3つで我慢><。半分伸びしてるマロン ←マロンになってるw マロンはよくこのような姿勢になりますw 後ろ足がかわゆい>v<ぶらさがりマロン これはふちこさんのようにぶら下がれるのv くーちゃんの桜の鉢に引っ掛けようかな ( ´艸`)ブラ...
♪♪♪ポケットからきゅんです♡ ベランダからきゅんです♡ こんにちは('_') 朝から花粉症のレッサーパンダが、きゅんしてる。 ベランダできゅんしました♪ リトープスが2つになる姿にきゅん♡ リトープス脱皮中・双子あり 彩にきゅん♡ あーちょっと影になっちゃいました。 グリムワンと花月夜 土がみえても、暖かくなれば葉が広がればスペースも問題ないかな。 ♪♪♪え?何落としたの? 葉です! 放り投げておいた葉から芽がでる まだまだ知らないことがあるから見つけていくんです♪ 七福神にきゅんです♡ 七福神 桃太郎にきゅんです♡ 桃太郎 幸せだと感じるんです♪ 仕立て直したタイトゴメにきゅんです ♪ き…
おはようございます~♪ 栃木県で大きな山火事がもう6日も続いています。 近くにお住まいの方はほんとに心配だろうと思います。 早く消火出来たらいいのだけど、 雨は来週の火曜まで降りそうもないと
(笑)♪♪ --------------------------------------------------- 参加…
またまたアイロンビーズでドット絵製作。 冬はガーデニングが比較的オフシーズンなので、家で過ごすときのいい時間つぶしなんですよね(笑)。 前回までにドラクエ、ゼルダの伝説のキャラクターを作ったが、やはり日本三大RPGとして、ファイナルファンタジーを欠かすことはできないだろう。 (昔はこれで三大RPGと言っていたような気がするが、最近はポケモンとかも入ってくるのかもしれない) 今回はその中で、チョコボとともに世界をさすらう旅人、FF5のバッツを作ってみた! FF5……チキンナイフで、魔法剣サンダガ、そして乱れうちをした日々が蘇りますね(笑)。 アイロンビーズでFF5のバッツとチョコボを作ってみた!
冬野菜の ケール Grünkohl グリューンコール 今日 青空市の八百屋さんに 行ったら もう ありませんでした 今年は 2月始めまでだったのこと 他の店にはありましたが 確かに もう しなびて
今日は、25日。地元「津田天満宮」の湯笹の行事がありました。 「津田天満宮」は、今から約1,100年前の延喜年間に創建され、菅原道真公ご自作のご神体は祀られています。日本広しと言えども、25年、50年毎の萬燈祭では、京都の北野天満宮、博多の太宰府天満宮より2年前に大祭が出来る天満宮です。学問と雷神無病息災の神として広く親しまれています。 2月の祭礼は、梅の時期、カメラを持って参拝しました。でもこんなこと...
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
★ご訪問ありがとうございます★読者の皆様、gooblogからの皆様へお願い当ブログはランキングに参加しています。「花・ガーデニング」のクリックをお願いします。裏山でお散歩。まだ梅林が美しかった頃です。用事で出かけようとしたら車のエンジンがかからずJAFを呼ぶことになりました。バッテリーが上がってしまったようですが、ライトをつけっぱなしにしたわけでもなく原因はわかりませんでした。漏電などもしていないとのこと。まあ、車ももう古いですが。あまり乗らないのもいけないらしいです。そういえば、最近めっきり車に乗ることが少なくなりました。食材の買い物もまとめ買いばかりですし。コロナで遠出は控えているし、正ちゃんがいないので、以前は車で出かけていた少し離れた公園などにも行かなくなりましたから。外からはわからないのですが、ボンネ...JAFを呼ぶ★芽キャベツの収穫★期待の蕾
おはようございます~♪ ここのところの暖かさで バラの芽吹きが元気です。 昨日は時間があったので バラの芽かきに頑張りました。 3時間くらいで鉢植えのバラはほぼすませました。 次は地植え
少しずつ暖かくなってきました。 その陽気で地に這うように寒さを堪えていたデルフィニウムが草丈を伸ばしかけました。でも雑草は、もっと元気、困ったものです。 ガーデニングには、草取りが付きもの。草取りシーズンの始まりです。 その除草した場所や枯れ草処理のところでジョウビタキ(小鳥)がつきまといます。クモや越冬していた虫を探しているのでしょう。◆ 草取りシーズンの始まり(2021,2,22)※ 「著書:しんごの...
品種:不明植付:2020年2月備考:福寿海に似てる うっすら雪が降りました。 なかなか天気が安定しません。 家が消滅したうさたちと餌を待つチュンコが不憫…(;_; そんな中、福寿草が顔を出していました♪ 2つかな? 去年植え替えてすぐに地上部が枯れたので心配してたけど、とりあえず一安心 ε-(´∀`*)ホッ 春間近ですね^^こんなお花が咲くよv ポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃ...
三ッ峠から持ってきた種での実生のダンコウバイ。もう何年目何だろう。 今年も咲き出しています。いつもより花が多いような感じです。 梅の花と、ツバキ、ダンコウバイが我が家の春のお知らせです。 ダンコウ
おはようございます~♪ 昨日は叔母の告別式に行ってきました。 母と仲が良かった叔母なのでお別れができてよかったです。 でも叔母は介護施設に入っていたので 東京に住んでいる娘(私のいとこ)は
ノリ養殖の道具ね♪♪ --------------------------------------------------- …
三寒四温の時期。今日は、寒に移りました。 玄関前のハンギングバスケットは、寒い冬を乗り越えた感じです。 コロナ禍でなければ冬のガーデニング教室作品(見本)を幾つか飾っていますが、今冬は1回だけ。 そろそろガーデニング教室の再開、考えたいと思っています。◆ 玄関前のハンギングバスケット(2021,2,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデ...
日曜日にバラの勉強会に参加してきました。 今回はバラの冬剪定で、 他でも参加していたので、 今回はいいかな? と思いつつ参加しました。 接木苗の今後も聞きたかったし…。 近くのパン屋さんが美味しくて、 行けば買えるのもいいところ。 わざわざパンだけのためには行かないから…💦 講義もあり、 実際に、バラを剪定させてもらったり 寒肥入れの仕方など、 いろいろ教えていただきました。 スタンディングローズの剪定は、 思ったより小さく剪定するのがわかりました。 剪定するのは勇気がいりますね。 先月した接木苗は、 全部フタを開けるには早かったみたいで、 今のところ元気なのは4苗ってところでしょうか。 もう…
★ご訪問ありがとうございます★庭に出るとミモザの花が咲いていました。木が弱っているので、もう咲かないかもと思っていましたが、少ないながらも咲いてくれそうでうれしい。やはりミモザは春を告げる花。麦畑をバックに咲いているラナンキュラスラックス・ティーバ。オステオスペルマムもいよいよ咲き始めました。実は昨夜、もう一記事アップするつもりで写真だけ用意していたのですが、少し体調が悪くて記事が書けませんでした。今朝庭に出たら、一日でお花の様子が変わっているので、また写真を撮り直しました。昨夕は一つだった玄関前のオステオスペルマムのお花も一気に増えていました。今年は和風の雰囲気でまとめている玄関左側のコーナーです。籠に植えたビオラ・イエローメリッサの株が大きくなってきました。地植えのイエローメリッサ。地植えの方が元気な感じが...ミモザ咲いて春が来た★庭のティータイム
こどもの頃は、河原でよく見かけたネコヤナギ(猫柳)ですが、最近は見かけなくなりました。去年苗を買って鉢植えにしていたところ、1月から花穂(カスイ)が出てきました。ふわふわとした柔らかそうな毛から、ネコとつけられたとのこと、これは納得できる名前かと思います。
おはようございます~♪ 昨日は暖かかったですね。 5月くらいの気温だったそうで、 コートなしで歩いてる人がたくさんいました。 暖かさに誘われて寄せ植えのラナンキュラスが咲き始めました。
ふと考えてみると、私が日本を出て海外に住む様になってからもう軽く20年を過ぎている事になる。 私は当時30代前半だったから、いわゆる働き盛りの年齢に一旦日本を…
昨日、今日、気温はグングン上がり、5月の陽気になりました。 寒さで縮こまっていたビオラなども、春の暖かさを感じ花が増えかけました。 シンプルなハンギングですが、これからが楽しみです。 ◆ 春のハンギングバスケット(2021,2,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
今日はぽかぽか暖かな一日でした。 今年もこのクリスマスローズが開花しました。 9月に種まきしたビオラも花数が日に日に増えています。 1…
今日は五月の陽気とのこと!暖かさに誘われてちょっと地元の城址公園を散歩してきました。思いもかけず、河津桜が満開でしたよ!もう~+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚すてき~***桜って、どうしてこんなに幸せを運んでくれるんでしょうね~^^こんな姿を見ていたら間違いなく今年はコロナ収束!明るい未来が待っている!・・・って確信しました(´∀`*)ウフフ皆さん、カメラやスマホで写真を撮って楽しそうに歩いていましたよ^^さて、私が今いちばんワクワクしている場所!こないだクレマチスを並べた室外機の上です。ここにはクレマチスが7種類と鉢植えのバラが2つクレマチスの芽が生き生きしてきてこれから伸びるゾ!見てて!って言ってます♡様々な色のクレマチスが置いてあってどんなふうに咲くか、、、同時に咲くのはどれとどれか、、、この子は今...今一番わくわくする場所!《室外機の上の棚》&桜
おはようございます~♪ 暖かい日曜日でした。 車で20分くらいのところに梅を見に行ってきました。 ちょうど見ごろだったのだけど スマホで写真を撮ったのでまだスマホの中に入ったままです。 ま
きました。 そろそろ取り去る時期かな? --------------------------------------------------- …
こんにちは♪訪ねてくださってどうもありがとうございます! 今朝は、-5度まで気温が下がりましたが、 朝から青い空が広がるミラノです昨日はSan V…
この陽気にあちこちでクリスマスローズがいっせいに 開花しだしています(*^-^*)。 7~8株ぐらいは開花しているのでは ないでしょうか?(^○^)。 一足早く。。庭に春が訪れた感じ。 こちらは
こんにちは♪ なんと私、今年正式に花粉症デビューしたみたいです。 暖かいお天気の日には、目から涙がボロボロ~(´;ω;`)ウッ…って、 鼻はムズムズ、くしゅん‼🤧 毎年、花粉症っぽいなぁ…。のレベルから、花粉症って辛いのねってレベルアップ‼ 辛さが違いすぎます。 昨日も今日も関東地方は、春の陽気で花粉も多いそうです。 その後また寒さが戻る。 寒いと冬は長いなぁ~て思ってたら、 まあ、春まではあと少しっぽいです♡ ということで・・・ それなら・・・ そろそろ? 多肉活動♪ 文字にすると部活動みたい。 冬はやることがない、多肉部。 寒さしのぎで、部屋とベランダの鉢の置き場移動は、頻繁に地味に頑張り…
おはようございます~♪ 風は少し冷たかったけど、 日差しの暖かい1日でした。 父のところから帰ってから庭に出ましたが、 クリスマスローズにお日様が降り注いでいい感じでした。 イオノ
鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)が咲き、大八車のあるガーデンに移動しました。 夕暮れ時、ガゼボのガラスに夕陽が映り、クリスマスローズの世界です。 今日は、大坂なおみ選手、全豪オープンで優勝。やりました! ◆ 夕暮れ時のクリスマスローズ(2021,2,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか...
★ご訪問ありがとうございます★「東南の庭」の花井戸です。中央はスプレー咲きストック。その周りはマツバギク。白だと前に書きましたが、その後、「南の庭」ピンクと入れ替えました。多肉の中にはくたっとなってしまったものもあるのですが、雪が降ったのに全く元気。これはいいやと・・・また追加で買ってきました。いつものバイキング苗。マツバギクの色は赤です。いつも同じ色ばかり買い占めるから、お店は迷惑かな?でも、これでも全然足りません。もう少し暖かくなったら挿し芽で増やしていきたいと思っていますが。レンガの小道の向こうは菜園です。左側の花壇が「KUMA花壇」。プリンちゃんが寒さでちょっと残念な色に。また元の色に戻ってくれるといいのですが。手前はビオラ・春るるる。ラナンキュラスラックス・ティーバ。風格あるお花と花色。こちらは、ムー...寒さに強かった花と追加の花苗
春が近づくにつれて気になってくるのが越冬した雑草たちです、クラピアが冬枯れているので目立ってきますし、そのままにしているとクラピアのランナーや新芽と混じって抜くのも大変になってきます。 ( 今年
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。