闘病日記と家庭菜園
家庭菜園シーズン
【畑日記🌽】初めてのとうもろこし栽培~発芽🌱~
無農薬キャベツ栽培の経過と今年は楽なカボチャ栽培の計画
新年度スタートです!
No.3260 久しぶりのアスパラガスの収穫
春キャベツとレタス
ナス科の苗(ナス・トマト・トウガラシ・ピーマン)の育ちが遅い気がするが…
ニンジン、スティックセニョール、キャベツが順調!
娘家族に
庭の草刈り、午後のパート、ニラ収穫とパイナップル
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
畝つくりちぅ...🌱⋆。はたけのようす
北海道から土いぢり 20250404 鉢物とか山芋とか
【畑日記🥔】初めて(?)のじゃがいも栽培~発芽🌱~
楽天お買い物マラソン開催中!と、ぴーたんの日光浴
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
2月中旬の晴れ間のラウリンゼは、 全体がピンク色に染まり 白っぽさもある 冬の紅葉が綺麗です♪ ラウリンゼ ただ ラウリンゼの葉は焼けやすい こげやすい。 冬の暖かい日差しでやけた葉は 2日後にくっきり現れた 葉がやけるラウリンゼ ラウリンゼの葉が焼ける 左右、同じくラウリンゼ。でも色づき方は違ってます。 白肌は綺麗なんですよね。 この白肌質感と、色味を引き立てて助けてくれるのは 他の個性的な多肉植物だったりする。 多肉植物って色んな姿があるから面白い♪ 冬はカラフルになるので見ていて楽しいから アンティークかごに入れてみました。 多肉植物の個性ある姿でもまとまる ワイヤーのかごと多肉植物鉢 …
我が家の梅もやっと花が咲き出しました。 ただし、花が咲いているのは北側の枝で、南側の枝は、ほとんど葉になる芽? 更に上方に枝が伸びすぎていたり枝が混んでいたりで放置してきた付けが来たような・・・・
今回は家具・インテリア関係で,最近自室の『本棚・書棚』として検討した,おしゃれな収納・フリーラックと,購入したアイテムについてレビューしてみました。 先日,自分の部屋の模様替えをきっかけに,本棚の購入を検討しました。探したのは,次の条件に当てはまる,パパの部屋に合う,おしゃれで,そこそこの高級感がある本棚です。 ・オープンタイプで扉がない,サッとものや本と取り出せて使い勝手が良い ・実用性がありながらも,いかにも本棚というのは欲しくない ・大き過ぎない横幅:120~150cmで,天板におしゃれな置物をディスプレイできる,背が低めの高さ:110~70cmのサイズ感 ・素材は,合板はNGで無垢材。…
ニヤニヤしながら 庭の模様替えを考える 病気や! (~_~) ---------------------------------------------…
おはようございます~♪ 昨日は暖かくなるという予報だったので 庭に出たのだけど、全然暖かくなかった・・・ 風に吹かれながらバラの鉢の入れ替えをしたり、 剪定のやり直しをしたり・・・
今冬は寒くて大雪になるという長期予報からデルフィニウムには、ビニルトンネルをしています。 年末の大雪や今回も雪による被害はなく育っています。ただ、どういう訳が生育がイマイチ、生育ムラを生じています。 デルフィニウムをこの10年間、毎年植えていますが、なぜか生育がよくありません。◆ 雪の中のデルフィニウム(2021,2,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
シラカシ(白樫)は常緑広葉樹で、街路樹、生垣、庭木などに植えられているのを見かけます。ドングリがなる樹としても知られていますが、木材としては白く、丈夫で硬いため、木刀や道具の柄などの耐久性の必要なものに使われてきたようです。
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
大町にある 生地屋さんのお庭 まえを通るたびに 季節の花が可愛いらしくてよい眺め** バラの季節もきれいだけど, ビオラかなパンジーかなストックかな いまは紫がきれい♪ 壁や窓や置
おはようございます~♪ 昨日も寒かったですね。 風が強いので庭に出られなくて、 サンルームでクリスマスローズのポット上げを少しだけして すぐやめました。 最近、根性がなくなりました。
絵本だから 子供向けなのですけれど 大人が読んでも 一生懸命働く 小さなおばあさんに ありがとう と言いたくなる お話です いちごばたけのちいさなおばあさん (こどものとも傑作集) [ わた
夜になり雪が降ってきました。外灯のLEDとガゼボの灯りで、辺りを暖かくしています。 パーゴラやアーチに這わせたモッコウバラの枝に雪の花が咲きました。 明日の朝、ドカッと積もっていなければいいけれど・・・◆ 雪夜のガーデン(2021,2,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
多肉植物 不夜城 金盛丸 クリスマスローズ ヒメリュウキンカ 姫立金花 寒咲き菖蒲 庭 花 ガーデニング 花言葉 flower garden 春 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american co…
マロン、2回目のお散歩。 相変わらずビビリw お庭番のうさたちにご挨拶しましょう♪ 一応興味は示したようですが… なにこの顔w そして、どんだけビビってるw しっぽよ…w 慣れるまでもう少しかかりそうです;顔よ…w をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 日本中大荒れのお天気ですね。 こちらでも昨日1日、暴風が吹き 時折雪も舞っていました。 これでもう寒いのはおしまいにして 春になってほしいですね。 先日まで暖
爺ちゃんちの囲炉裏にかかってたやつみたい♪ (~_~) ------------------------------------------------…
こんにちは♪ 訪ねてくださってありがとうございます! 雨模様の朝を迎えた、金曜日のミラノです前回は、「イタリアのグスタヴィアンスタイ女王」、 ソフィア…
2015年GW、7年目のオープンガーデンは、人で溢れ、入園者数は、昨年の1,700人から一気に3,000人となりました。 小さな庭に毎日1,000人近くの方がお越しいただき、特に団体の入園も多くなったことから、もう限界に達しました。 とはいえ、やりかけた以上、10年はしたいと、最後の2018年には、開園日を1日増やして5日間にし、高齢者・福祉施設団体の方には、開園日以外にゆっくり来ていただくようにして、なんとかやり終えまし...
水曜日すっごい風が吹き荒れる一日でした。せっかく晴れたのですがこんな風じゃどうしようもない。。。息子が来てくれる日なのですがあまりに風が強いので「無理しなくていいよ」とLINEしたら「大丈夫」と一言。来てくれました。庭で活躍してくれていた木製の棚がもう寿命で、ボロボロなので同じようなのを作ってもらう予定です。このボロボロの棚、裏通路の水場の脇に置いてあっていろいろと便利だったんです。風が強いので、車庫で作業するってことでここへ運びこむのに「バラバラになりそうだった」って(笑)。車庫でシャッターを半分下げて作業してます。風も入り込まないし電源もあるし、照明もつくし、作業台にする折りたたみ机もあるし「いままで、なんでここでやらなかったんだろう?」ほんとだね~、って笑いあいました。こういうことをするのは好きらしくてお...ビオラがわんさか*DIY☆棚の作り直し
読者の皆様、gooblogからの皆様へいつも応援ありがとうございます。当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。「花・ガーデニング」の応援をお願いします。スイートバイオレットの花が咲きました。これは鉢植えの方のお花です。地植えも一つ二つ咲いていますが、場所は以前に比べて三分の一ほどの広さになっています。2017年の最盛期を境にスペアミントやグレコマが入り込んで、抜いても抜いても増えていくので、一昨年、一度掘り返して他のものを全部取り除いてから植え直しました。そのままにしておいても、結局それらに負けてしまうからですが、やっぱりちょっと寂しいです。考えてみればこの状態になるのに、十数年もかかっていますから、簡単には元に戻らないのが普通かもしれません。まあ、気長にやっていくしかありません。放っておい...スイートバイオレット咲く★くまのペットロス症候群?
おはようございます~♪ 昨日の朝、PCを立ち上げてブログを見たら カウンターが500万を超えていました。 ブログを始めて13年目になりましたが、 我ながら、よく続けてきたなあと思います。 あまり
今年も早いもので2月中旬。三寒四温を感じます。季節は、冬から春に向かい、野や田んぼの畦や土手には、春の草が咲きかけました。 20数年は、自転車に子どもを乗せ、畦道に咲く草の花摘みに出掛けていたことを思い出します。 ガーデンに生える雑草は、やっかいですが、田の畦に生える春の草花は、いいものです。 「つくし」は、未だ。今は、「ホトケノザ」。早い春です。あと1月もすれば紫の絨毯を敷いたように花と葉で染...
今日は、暖かだけど風が強い!という一日でした。とにかく入院までにあれもこれもやっておきたい私は今日もせっせと庭仕事。といっても、ちょっとペンキ塗りしたり庭の荒れ果てている場所の掃除をしたりそんなことなんですが^^;それをやりながらあ!そうだ!と思いついたのが・・・これです、古い井戸のポンプ。くみ上げるハンドルが無くなってるんですけどずいぶん前に、結構遠い古物屋さんに行って高いな~・・・なんて迷いに迷って買って来たものでした。それがこの2年ほど目に付かない裏通路の、そのまた奥の暗い場所に置いたままになっていてこりゃ勿体無いんじゃないの?・・・ってわけで庭のいちばん目立つあたりに持って来ました。ちょっと気分転換^^乗せたのが地味なヘレボルスの鉢植えなのでちょっと地味すぎるかな?(;^△^)もしかしたら、また違うのと...マンネリ脱却作戦*井戸ポンプの置き場を変えてみた
せっかくゆきこが帰って来たのに… 急速に気温が高くなって、ゆきこには厳しい環境; 雨もりがひどい; うさ太郎、必死; ゆきこ、がんばったけど短い滞在でした; お空に帰ったゆきこ、また来年会おうね! さて、残されたかまくらですが… 今日は暴風雪w がんばれ、うさファミリー!!去年のゆきこは丸かったw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
グレビレア・ファイアーワークス&フィリカ・ハイドラ
今日のチューリップと待機苗の植え付け(3)
真冬の防寒対策のあれこれ|パイナップル・多肉植物・ベビーリーフ・花壇の球根など
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
チューリップの開花と待機苗の植え付け(2)
モッコウバラのツボミ&大津むすびマルシェ「パンと珈琲」
春到来!ピンクユキヤナギとムスカリetcと待機苗の植え付け
ミニ水仙と寒水仙
クリスマスローズ咲き進んでいます
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
秋に小さな実をつけ、真っ赤な紅葉がきれいなニシキギ(錦木)ですが、冬には実も葉を落として、枝についたカミソリのような翼が目だちます。この翼をみたてて、カミソリノキと呼ばれることもあるニシキギは、冬の枝でも楽しませてくれます。
おはようございます~♪ 昨日は朝まで雨が降っていて、午前中にやんだので 残りの石灰硫黄剤の散布をなんとかすませました。 午後からは風が強くなったので 撤退することにしました。 今日
この曲線が好き♪ (~_~) --------------------------------------------------- …
今日のブログは、2014年GWのオープンガーデンです。 6年目のオープンガーデンのテーマは、『小さなガーデンミュージアム』とし、新たに、ガゼボ(いわゆつ東屋)が加わり、今までどおり8つのゾーンでハンギングバスケットやコンテナ、そして、手作りアクセサリーで装飾の提案をしました。 また、果樹産地の剪定枝をチップ化して利用したり、琵琶湖の水草堆肥の投入など、資源循環の環境の拘りをパネルやチラシにして、まるで...
鉢植えのバラの植え替え 全部できたので、 記録として全部載せておきます。 iPhoneのメモに記録して、 足していけばいいので、 手帳になど書くより いつも見られていいです。 2月7日(日) プリンセス・ドゥ・モナコ 芳純 マリアカラス マーガレットメリル クリムゾングローリー セントセシリア パトラッシュ 7鉢 2月8日(月) しらたま プリュム アイスバーグ プリンセス福山 サラバンド メルヘンヒロコ プリンセスミチコ フェルゼン伯爵 8鉢 2月11日(木)建国記念日 ブラックティ ✖️2 リベルラ ✖️2 エーデルワイス ロザリー・ラ・モリエール スカーレット・クイーンエリザベス アンネ…
大寒波の影響でクラピアが枯れてしまう可能性があります、寒い地域では越冬できるか出来ないかがとても心配です、もし枯れてしまったら最初からやり直しです、再び苗を購入するとなるとショックもさることながら費用
おはようございます~♪ ここのところ暖かい日が続いたせいか バラの新芽が伸び始めてるのが多くなりました。 そこで焦ったのがまだ石灰硫黄剤を散布してないこと。 芽が伸びてしまう前にならないと
昨日今日と春を感じる温かさ、17℃まで上がりました。 でも今週の水・木曜日の予報は、最高気温が3℃、4℃しか上がらない厳しい寒い冬に戻るようです。 ガーデンは、まだまだ冬枯れ状態。サザンカや葉ぼたんが彩りを添えています。 でも、よく見ると春の花が地から芽を吹いていて、少しづつ、春に向かっています。 今日は、パーゴラやフェンスのメンテ。ペンキを塗りました。早く済まさないとフェンスなどに這わせた蔓の...
我が家の庭も2年目となりまして、 樹木たちも順調に成長して大きくなってきました。 振り返れば田舎暮らしをしていたころ、 当時も庭に樹木をたくさん植えたのですが、 そのころに比べて今の庭木たちは成長が
読者の皆様、gooblogの皆様へいつも応援ありがとうございます。当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。「花・ガーデニング」の応援をどうぞよろしくお願いします。唐津城でお散歩。福島で地震があったようですね。まだニュースは見てないんですがくまに聞きました。西方沖地震の時に5弱を経験したので、震度6強って、かなりひどい揺れではないかと心配しています。どうか被害がありませんように・・・「東の庭」の鉢に植えたマツバギク。いつもの園芸店の安いバイキング苗です。園芸店の外の売り場で、ほったらかし状態で、蕾ができかかっていたので、これならうさぎガーデンでも大丈夫かもしれないと思って買ってきました。マツバボタンは植えたことがありますが、マツバギクは初めて植えます。「南の庭」のハゴロモジャスミンの前にも植え...強いマツバギク★イエローフラミンゴ咲く
昨日は良い天気でした。 マロンと庭の外に出たら、塀とコンクリートの間に何かがいる… 閲覧注意なので、生き物の最後を見るのが苦手な方はお引き返しください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 濡れてもいないし、特に傷もなかった。 たぶん、つい最近のものだと思う… このままにしてカラスにつつかれても… と思い、庭の花壇に埋めました。 もうすぐ春だったのにね(;_; また生まれ変わって遊びに...
冬枯れのガーデンの陽だまりで「日本水仙」が咲いています。 「スイセン」の「花言葉」は、その温かみある雰囲気とはちがい、意外でした。 水仙全体の花言葉は、『自己愛』『うぬぼれ』『ナルシスト』。 ギリシャ神話に由来があり、ナルキッソスという美少年が水面に映る自分の姿に恋し、自分しか愛せずに死に、その跡に咲いた一輪の白い花が水仙だったと。英語の「ナルシスト」の言葉も、このエピソードからだそうです。 見...
地植えのクリスマスローズの開花スタート ネモフイラプラチナスカイもぼちぼち開花 種蒔きっ子のシレネピンクパンサーライトピンクも開花スタート蕾がたくさん…
昨日、植木屋から竹を買ってきて やっとプランターボックスに植え込みました。 土をもう少し足して、トップに白い石を置いて オシャレな感じにしましょ! まだ1mあるかないかの若竹ですが プランターには1本づつ植えるようにと言われました。 あっという間に成長する竹ですからね。 根...
寒い冬の多肉植物・3つのアイテムで冬を乗り越えられるのか!? 多くの多肉植物にとって、過酷な季節な「冬」!! わたしの住む関東、寒い地域と比較すれば暖かいが、カラット暑い自生地の多肉植物からすれば過酷な環境でしょう。 日本の冬を乗り越えるための室内お助けアイテムを取り入れてみました♪ なんてね、楽に育てたいから♪ 湿度計 今年、温度計・湿度計を買いました♪ 子供が生まれて買い、いつの間にかそれがなくなってたんですよね。 なくても生活に不便は感じてなくて、だから今年まで家になかったんです。子供の次は植物のために買ってみた。 しかしあると便利ですね~。 今ではほぼ自分のため。 温度・湿度計 決して…
今回は,オージープランツ(オーストラリア原産の植物)のコンパクトな常緑低木『ホワイトソルトブッシュ(別名:ラゴディア・ハスタータ)』の育成記録についてです。 ホワイトソルトブッシュは,枝に特徴的なハート形の小さな葉(1cmくらい)をたくさんつけ,なんといっても,そのシルバーリーフが常緑で一年中美しいのが特徴です。また,その葉が秋から冬にかけて紅葉するため,白と赤のカラーリーフのコントラストも楽しむことができます。大きさも最大でも1m以下とコンパクトで,寄せ植えや花壇の中段に植える庭木としても適している常緑低木です。 我が家では,『ホワイトソルトブッシュ』を地植えして1年半育ててきましたが,とて…
おはようございます~♪ 今日も日差しが暖かい1日でした。 ちょっと用事があって庭には1時間くらいしか出られなかったけど クリスマスローズに液肥を上げて、 ちょこっとだけ交配しました。 もう
鉢植えの枝垂れ梅が咲いてきました♪ きれいだし、心待ちにしていたのだけど、 枝垂れ梅なのに、 昨年夏から秋にたらんと伸びた枝を 義父に切られてしまって、 実は微妙な感じです。 摘まなきゃ、もっと流れるようになってたのに…。 それとも、こうした方が、脇芽がでて、 将来的にはよくしなだれるようになるの? そこがよくわからないので、 せっかく育ててたのに、余計なことを…とか 思ってしまって…。 今日も、バイト以外はバラの植え替えしてました。 春を感じる暖かさで 芽が🌱出る前にしなきゃ!と 焦ってます。 夕方までしていたら、 背中がゾクゾク寒気が… 今夜は早寝します🥶
今日のブログは、2013年GW、5年目のオープンガーデンです。 第1回目は、気楽なつもりで「花のまちづくり」がしたいと、オープンガーデンを開催しましたが、毎晩仕事で遅く、オープンガーデンを開催する時間もありませんでした。5回目当たりになると、もう使命感。土日以外の平日は、日が変わってからの作業でした。 でも、入園者の嬉しい言葉に心身ともに癒やされていました。入園者は、1日約300人、3日間で1.000人を超え...
かまくらの修繕が終わり、お客様が来たようですv 親友のうさたろうが一番嬉しそう♪ これから暖かくなっていくようですがw 春まで仲良く過ごしてほしいですね^v^ 短い再会かもw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
しあわせ! (゜-゜) --------------------------------------------------- 参…
おはようございます~♪ 朝夕はまだ寒いけど、お昼は明るくて 暖かくなりました。 春が来たみたいでうれしいです。 サンルームに入れて育ててたオステオスペルマムは 毎日元気に開花してます
斑入りクワズイモがキレイで大好きなので、私が育てた経験を元に斑入りクワズイモの育て方をまとめたいと思います。一般的な普通のクワズイモとほぼ同じですが、光の加減などが異なってきます。 まずは斑入りクワズイモがどう言うものか …
おはようございます~♪ 風は冷たいけど、お天気は良かったので、 庭仕事をしてました。 地植えのバラの寒肥を全部済ませて 鉢バラの剪定を見直したり 雑草を抜いたり、 クリスマスローズの開
冬はガーデニングが比較的オフシーズンなので、暇つぶしになるこちらの話題を……(笑)。 以前に一度だけ書いた「アイロンビーズ」の続き。 過去記事で詳しく書いたが、5mmほどのビーズを並べてアイロンがけするだけで、簡単にドット絵がつくれる代物である。 本来は犬とか猫とか、キティとかのモチーフを作ったりする子どものおもちゃであるが、ファミコン等のドット絵世代にとっては簡単に思い出のキャラを机上に立たせることができるので、暇つぶしの趣味としてぜひおススメである。 以前の記事では「ファミコン版・ドラクエ3の勇者」を作ったことについて書いたが、今回は任天堂の名作「ゼルダの伝説」のリンクを作ってみたので、そ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。