秋の七種(ナナクサ)、ハギ(萩)
秋の七種(ナナクサ)の一つである、ハギ(萩)の花が咲いています。万葉集で最も多く読まれている花です。最近の花のような派手さはありませんが、7月ころから10月ころま、たくさんの枝にピンクの小さな花を咲かせ続けます。| 落葉低木
野に咲く花は美しい♪ 自然の風景、そのなかでさりげなく咲く野の花、 お散歩の道端でふと見つけた花、 登山道で出逢った花、 街のなかコンクリートの隙間に健気に咲いている花などなど、 そんなお写真が撮れましたら是非こちらへ・・・お待ちしています。
小さな実に会える里山の小径
小さな青いアサガオが咲いた朝
🦋🌿初夏の空に舞う蝶たちと、5月の草花アルバム完成!
三年目のニガカシュウ 芽を出しました
思いがけないこと 六月のあれこれ
梅雨時期に咲く似たものトリオ?ゲットウ・クマタケラン・アオノクマタケランの見分け方
きらきら なんでしょう? そして正体がわかった芽
💟 思わぬ出会い、ギョクシンカがこんなところに?
このまま梅雨明けしてしまうの?
鉢植えのセッコク (2)「吉兆」
和のコーヒーカップにドクダミと赤い実を生ける
いつかトゲトゲの実になるこれ なんでしょう?
鉢植えのセッコク 「万里紅」
庭の 「シャガ」
赤紫色のこれなんでしょう?& 咲き始めた花菖蒲 薬師池公園
2020年08月 (1件〜50件)