ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
カメラの知識や腕なんて... ただただ、好きなものや景色を思い出に。 カメラ在る生活って楽しい!! そんな記事をお待ちしています。
大稜柱接ぎ苗と短刺天平丸と輸入グラキリス
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
亀甲竜と海王丸
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
花園兜と碧ラン兜ほか
フェロシオール等のタイ産ギムノほか
刺無王冠竜と光琳玉と黒牡丹キリン接苗
オトンナなどを外多肉とビオラケア錦ほか
朱雲の種蒔きと花座サボテンと菊水冠
ユーベルマニア交配と精巧丸ほか
ゼブラスーパー兜の現状と勇天丸
えい!って飛んだら谷底でした!
春ドイツ🌷珍しくアクシデントが逃げた!?
ブログお引っ越しの1週間〜「2025・主婦日記」の第15週目〜
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
春ドイツ🌷 ひとり旅
◎ライラックが過去イチ開花
あいみょんからクレージーキャッツまでの絵手紙サークル!? & ブログのお引っ越し
*久しぶりのラウンジ💕 これから始まるひとり旅
不安定な日々
「読書の春」ではない春
◇野菜苗を追加して植え付け
朝一番のルーティン
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
#多肉に花@大鉢寄植え*ママ友とランチ*3年日記
愕然!突然ブログ終了って言われても・・・
草むらでブランコ遊び
なんか、 葉っぱが ニョキニョキ生えている。 ボクはブランコ遊び。 あら、コポタロウ。 素敵な場所を見つけたね。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
食べて見たポポの実
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)4月に花が咲いたポポの実が大きく成って来た。道の傍の田んぼの土手に植えられたポポの木だ。子供の頃、近所にポポの実が成る家が有った。美味しい実だとは聞いて居たが食べた事は無かった。どんな味がするのだろうとずーっと思って居た。三日前にスーパーに行ったらポポの実が置いてあった。地元の農家が出荷したポポの実だ。早速買って来て、食べごろだと思われたので食べて見た。良い匂いがして甘かったが、少しイゴイ感じがした。「みんなの趣味の園芸」には大きな種が一個と有ったが、沢山種が有った。ポポ・モクレン目バンレイシ科アシミナ属ポポ種・北アメリカ原産・バンレイシ科の果樹で唯一の...食べて見たポポの実
東国花の寺百ケ寺のひとつ、延命寺(神奈川県)
松田の延命寺は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、神奈川県の第十一番にあたります。 宗派は泉蔵寺と同じく曹洞宗で、本尊は薬師如来と聖観世音菩薩(朱鷺書房『東国花…
北上川船着場らん2021夏
緑濃い、北上川の畔、眺めて、転がって、走って(こちら☆)、そして、しょか、お気に入りの船着場を、もっと走って、たくさん走って…帰り道、あれ?こんなところに...
なるはさん その8 ─ 北陸モデルコレクション 2021.6.6 富山市緑化植物公園 ─
昨日たっぷり寝たせいか、今日は快調。 まあ、でも、この当たりでベッドに入るのが、健康の秘訣でしょうね。 ということで、今宵のお休みショットは、なるはさん。 富山市緑化植物公園での撮影です。 現在のファイル利用量 16% 。
アガニャのバーガーショップ「スタックス」からテイクアウトディナー/ Takeout Dinner from "Stax" in Agana Guam
作りすぎたチキンカレーを3日連チャンで食べすぎて食べたいものが浮かばなかった昨日のグラミー。いつもの肉ばっかりのフードトラックをわんさか買って食べたいっという気分じゃなかったしそもそも何を食べたいのかが分からない。なので旦那が同僚に勧められていて食べてみたいと言っていたスタックスのハンバーガーを今までずっと却下していたが昨日は、買ってもいいよっと旦那に許可。(上から目線) (≧∇≦)行くからにはブログ用の...
ドラピエと焼き鳥/ Yakitori Champagne Lunch
今週末は旦那が土日ともお仕事になってしまってせっかくのレイバーデー三連休のはずが月曜だけの休みに。そうは言っても今だに日常が戻ってこないグアムなので三連休だろうがなんだろうが隣国に旅行するわけでもなくグアム内でステイケーションするわけでもなく行くところもやることもなく結局、家でシャンパンランチ。旦那が仕事中にグラミー 一人でベース内に買い物には行ったけどみんなあちこちでマスクうぜぇ、呼吸しんどいっ...
16:9の情景
Olympus PEN Lite E-PL7 Lomography Experimental Lens 16:9の比率で撮る風景が好きだ。 パノラマになるわけではないが、 この横長の世界が、 とても楽しく感じる。 何の変哲もない風景も、 トイレンズを通し…
キジの雄
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)慌てず騒がずゆったり構えるキジの雄。青い草の葉を食んでいる。実った草の穂を啄んで居るところは良く見る。青い草の葉を食べる所は余り見ない。実際には葉の部分も食べて居るようだ。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキジの雄
白露~初冠雪の富士
今日9月7日は24節気の白露、草に降りた露が朝の光に白く光ってキラキラ輝やいて見える頃。朝夕の涼しさも一段と深まり吹く風も心地よく、秋の訪れを実感する季節です。いまごろから露が多くなるのは、夜が長くなるにつれて明け方の冷え込みが強まり水蒸気が露になり易いからですが、日本では秋の長雨の季節に入り、雨が多くなるため、あまり目立たないようです。白といえば、日本では冬の雪の白をイメージしますが、中国では秋を象徴する(白秋)色だそうです。ちなみに、春は青(青春)、夏は朱色(朱夏)、冬は黒(玄冬)とされ、四季の変化を、人生のライフサイクルにたとえて言えば・・青春→朱夏→白秋→玄冬の順になります。私もすでに人生の秋、白秋の日々を迎えて久しく玄冬も近いのですが・・秋はまた実りの秋、収穫の秋でもあり、実り多き残された人生の秋を過...白露~初冠雪の富士
::美しいフヨウ!:
ここのところ肌寒い日が続いています。明日からは 30度 になるといっていますが・・・今回は フヨウ(芙蓉)です。名前の由来は 漢名の ”芙容” を和音読みしたことから来ています。フヨウの花のように美しくしとやかな顔立ちの事を ”芙蓉の顔(かんばせ)” といい その透き通った花弁の美しさは 美人薄命の例えのように儚い感じがします。花自体は 1日花 ですが 花期が長く次から次へと咲き続けるので 長く楽しめます。1...
古い自転車の再利用方法!!
日曜は久しぶりに息子とご近所散歩を楽しんできました。久しぶりに10km以上歩いたら翌日下半身に気だるさが(汗)。防犯カメラの設置は至る所で普通に見られますが、こんな畑=横浜の北海道(瀬谷)の防犯カメラは、「メガピクセル」を強調していました(笑)!!最近は畑の作
松田の延命寺の山門(三門)
東京都の新宿あたりからみると、新松田駅などは小田原に近く、かなり遠い印象ですが、秦野市の泉蔵寺の最寄り駅・渋沢駅じたいが新松田駅に比較的近いほうで、あまり時…
丸山稲荷社(まるやまいなりしゃ)商売繁昌を祈願す赤い旗で囲まれています
鶴岡八幡宮本宮の西側の小高い丘(丸山)にあり、鶴岡八幡宮が鎮座される以前からあったといわれる神社で、大臣山に祀られていたが、鶴岡八幡宮造営の際に現在地へ遷されたといわれています。 鶴岡八幡宮境内にある最も古い建造物で、室町中期のものと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市雪ノ下 JR横須賀線・江ノ電、鎌倉駅 鎌倉駅から北鎌倉まで歩いて2020.9 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
なるはさん その9 ─ 2021.8.29 八重津浜 ─
昨晩は、しっかり8時間寝ました。 人間ドック前だからというわけではなく、もう、とにかく眠かったからです。 10時前には寝ましたね。 おかげで、今日は朝が長いです。 コーヒーも飲めない時間は、ただただ苦痛。 あと、3時間ちょっとで口に入れることはできるのでしょうが、とにかく我慢です。 今朝は、八重津浜のなるはさんで、さわやかにスタートします (^^) 現在のファイル利用量 13% 。
【宮崎県】高千穂牧場、都城市にある美しい観光牧場!【九州おすすめ観光スポット紹介】
高千穂牧場(たかちほぼくじょう)は、霧島山山麓、宮崎県都城市にある牧場。霧島連山の麓にあり、ホルスタイン・ジャージー・ガンジーなどおよそ100頭もの乳牛や30頭ほどの羊を飼育しているとのこと。
実はキャッシュレジスターゆかりの地なのです
本日は、駿豆線。大仁駅にて、勾配標と「GEO TRAIN」。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 大仁駅]3000系3503Fと、大仁駅の水平を示す勾配標。こういう場面でももうちょっと気の利いたものを前に置けると良いのですが...前景探しが上手い人が羨ましい...ちなみに、背後のちょっと味のある?工場建屋は、東芝テックの大仁事業所。1919年に設立された「間宮堂」という金庫メーカーをルーツに持ちます...
空とシネマサイズに恋をして
Olympus PEN Lite E-PL7 Lomography Experimental Lens 夕暮れ時の空が、 とても綺麗だったので、 ひたすらに写真を撮った。 そして。 なぜか16:9のシネマサイズに 突如としてハマった。 見慣れた町も、 …
川沿い写ん歩で出合った生きものたち
昨日は午後からようやく雨が上がったので、久しぶりに散歩に出かけた。いたち川沿いの写ん歩では、この川の人気者カワセミ君が出迎えてくれた。川沿いの岩の上にとまるカワセミ君。川中にあるいたち川のマスコット、子イタチ像の頭の上に乗って遊ぶカルガモがいた。これはらくちんカモ?。( ̄▽ ̄)/カモさん、頭の上に乗ったら重イタチ~。(>_<)いえいえ、私はカル(軽)ガモなので大丈夫!。(笑)ハグロトンボ。二頭でシンクロ?。川沿い写ん歩で出合った生きものたち
木蔭のハイビスカス
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)東の空の雲の間から青空が見える。西の空は今にも雨が降りそうな曇り空。夕方4時近くにウォーキングに出かけて見た。道脇の家の木陰に真っ赤なハイビスカスが咲いて居た。堤防から東の方を見たら薄い虹が出て居た。ハイビスカス・アオイ科フヨウ属・原産地ハワイ諸島、マスカレン諸島・ハイビスカスはフヨウ属の属名だが日本語では狭い意味で用いられることが多い・花の寿命は殆どが1日限り・めしべは真っ直ぐに伸びるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー木蔭のハイビスカス
野庭団地 また閉店
病院への通院で、月に一度は行くのが野庭団地です。横浜では古い部類の大規模団地です。 逆に言えば、住人の高齢化、建物の傷みが進行しつつありますが・・・・ 7月に来た時には、下の駐車場でカーステレオの
なるはさん その8 ─ 2021.8.29 八重津浜 ─
朝からきれいな話はないですが、便の検査、2回目を取り終えました。 これでひとまず安心。 しかし、痰のほうは、まだ。 これ、検査できないかもです。 今朝は、八重津浜のなるはさんで、さわやかにスタートです。 現在のファイル利用量 9% 。
10年間付き合っていたオリンパス(現OMDS)さんとお別れしました〜オリンパス・カメラの良かった話〜
▲さようならオリンパス…こんにちは新カメラシステム(後日ブログにします) カメラが好きでデジタルもフィルムもいろいろ持っているんですが、実用的にシステムを構築していたのはオリンパス(今はOMデジタルソリューションだけどまだ浸透していないので)のカメラでした。 pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com 過去記事掘ってみると結構オリンパスネタ書いてま…
北上川、8月の終わりに
悠々と流れる、北上川。対岸に、緑濃い、展勝地の桜並木を眺めながら、♪むふ~ん……ころころすりすりしたり、♪うぉっほ~!…思いきり走ったり、一昨日、ナオキの...
松田の延命寺へ向かう
オレンジがうれしいなぁ~
張切って野草を食べていたよ
トマトをあげたら大喜び
早くお庭に行きたい
お庭は楽しいなぁ~
約束のイチゴちょうだい・ななちゃんのカブト
お庭は楽しいね
モヤシがおいしかったぁ~
イチゴがウマウマ
マンゴーはウマウマだね
リードを付けてタンポポの中をお散歩
シェルターが小さくなったね
おニューのハーネスが似合っているね
クローバーがお口の中にいっぱいあるよ
パパイヤおいしかったね
泉蔵寺境内の「徳本佛」
下向いて「あ゛~~~」
藤棚のフジの実がこんなに長くなった。9月。気象庁の区分だと9月は秋。 ヨウシュヤマゴボウもこんなに色づいた。 ミンミンゼミとツクツクホウシの鳴く林を散策した、 太陽に照らされた緑色が 少し黄色っぽく感じるのは 私が秋を意識し過ぎてているからか。。。 いや、黄色い花が咲いていたからか( ゚Д゚) 秋の七草 ❀オミナエシ❀ こんなに細かい花の蜜は吸いにくいだろうな、 クマバチは花粉を食べているのかも。美味しいのかなー。。。 私は健康の為にと思い込んで、毎朝ハチミツを少しパンにつけて食べているけど ハチの作った花粉団子の 栄養と味が前からずっと気になっている(笑) ビーポーレンと呼ばれるその物体は …
E257系「踊り子」号、いままでと変わらず大仁駅に停車です
本日も、駿豆線。E257系、頑張ってますよ![EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 大仁駅]大仁駅に入線するE257系2000番台「踊り子」号。修善寺までの最終2区間を前に、大仁駅で停車です。E257系のデザインは、レールで組み上げられた大仁駅ホームの上屋とのコンビネーションも上々です。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 大仁駅]第3弾「いずっぱこ GEO TRAIN」で運行...
出雲神宮と伊勢外宮から考える・神社の起源は死者の祀りなのか?
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
クローバーの輪っかに囲まれて、コイチとニョンニョン
クローバーの輪っかに囲まれて、 おしゃべりしているコイチとニョンニョン。 爽やかで、 楽しそうね。 …
バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2021年5月15日撮影)-その4
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
戸隠連山を映す鏡池 夏&秋
戸隠でお蕎麦を食べた帰りに寄ったのは、何度目かの鏡池。こういう写真はお天気に左右されるのでとても難しいです☆この日も青空はなく、山の上の方は雲に隠れているし、最初は風もあってすりガラスのような鏡でした(+_+)水の上には藻?らしきモノも浮かんでいます。ですが、そのうちに徐々に湖面がクリアになってきました!この白い建造物がせっかくの風景をジャマしているのですが。。これについて調べていくと意外なことがわかりました。この鏡池、天然のものではなく人工のため池なんだそうです。この辺りは標高約1000mで冷害を受け易いのですが、このため池で温められた水を利用することで安定した水稲栽培ができているんだとか。。白い建造物は水位を示すもの??それを避けて写真を撮ります。パシャパシャ☆ここには夏と秋に来たことがありますが、やはり人...戸隠連山を映す鏡池夏&秋
あやかさん その7 ─ 2021.8.29 八重津浜 ─
八重津浜でのあやかさんです。 夏空、青い海に映える白い肌! ステキですね (^^) 現在のファイル利用量 6% 。
いろいろなものに見守られながら、今日も走ります
本日も、駿豆線。真夏の田圃の三差路にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 大仁~牧之郷間]牧之郷近くの農道際に立つ、年季の入った小さな石仏。さり気なくお供えされた小銭に、地域の人がこの地蔵を大切にしてきた年月が垣間見えます。ちょっとほっこりとする、寸景。その向こうを、轟音を立てて駆け抜けていく駿豆線1300系。緑の田んぼと青い空、古い石仏、いろんなものに見守られている電車...
草上のセッカ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒと囀るセッカ。何所で囀って居るのか中々見つからない。声のする方を捜してやっと見つけた。堤防下の草の天辺に留まって囀っている。堤防下の道から風草越しに撮った。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒ・降りる時、チャッチヤッチャッと鳴く・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書くFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー草上のセッカ
ザクロ
横浜の農業地区をうろついていると、民家の庭先に見覚えのある果実が。 ザクロです。石榴とか柘榴とは書きますが、923年に中国から入って来たそうですが、元々は中東あたりが原産地らしいです。 昔はごく普通に庭
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)源頼朝ゆかりの神社
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、源頼朝ゆかりの神社として約800年の歴史を持っています。 舞殿のさらに奥には石段があり、登った先には本宮の楼門がそびえています。本宮楼門の扁額(へんがく)に八幡宮と記された『八』の字は、鳩が向き合う形になっています。これは、八幡神のお使いが鳩であることにちなんだものだそうです。 鶴岡八幡宮に奉献された酒樽の数々です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市雪ノ下 JR横須賀線・江ノ電、鎌倉駅 鎌倉駅から北鎌倉まで歩いて2020.9 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
隅田川に架かる橋★吾妻橋
7月のある日 隅田川に架かる橋、オリンピックカラーライトアップ最後は「吾妻橋」吾妻橋に近付きつつ・・・吾妻橋の先、東武線沿いのすみだリバーウォー...
ニコンのミラーレスZ5のレビュー
かなり迷って買ったニコンのフルサイズミラーレスZ5。最新モデルとは言えないものの、それまでの一眼レフと比べると雲泥の差に新しいカメラライフが楽しみになっています。
みんな〜、こっち向いて〜
「集合写真だって〜」 「え?なに、なに〜?」 「しゅうごうしゃしん!」
フェィジョアの実
5月下旬に花が咲いて居たフェィジョア。実が大きくなって熟すばかりに成っている。花は赤いイソギンチャクのようだが実の形はシンプルだ。熟した実は生食やジャムにするとのこと。昨年農家の販売棚に置いてあったので買って見た。実の味は少し甘いが、淡泊で酸味がした。フェイジョア・フトモモ目フトモモ科フェイジョア属フェイジョア種・原産地南アメリカ・実は生食やジャムにする5月に咲いた花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーフェィジョアの実
なるはさん その7 ─ 北陸モデルコレクション 2021.6.6 富山市緑化植物公園 ─
妻のクルマにガソリンを入れに外へ出ました。 で、コンビニでコーヒーを飲み、一服。 これで、今日の外出は終わりでしょうか。 ステイホームです (^^) 久しぶりになるはさんの富山市緑化植物公園での写真です。 このところ、なるはさんのTwitterで写真を使ってもらえて嬉しいです (^^) 現在のファイル利用量 4% 。
犬がいる生活
盲導犬協会の繁殖犬ボランティアに登録を出していますが・・・繁殖犬が我が家に来るのは、早くても来年以降😢ということがわかりました💦ですが、昨日から一時預かりのワンコが家に来ました🐾我が家に来ることはないワンコで、短い時間ですがとっても楽しみです💕ブライヤーが教えてくれた素晴らしい世界がますます広がりそうです🌈✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが...
小町通り(こまちどおり)ウルトラマンや良寛さんに出会えます
鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮まで、若宮大路と平行に走る通りで、伝統的な土産物屋からファッショングッズまで幅広くショッピングや食事、喫茶が楽しめます。 看板上の銅像は、銅像探偵団によると良寛さんとのことです。 鉄ノ井(くろがねのい)1699年にこの井戸から五尺あまりの鉄造の観音様の頭が掘り起こされ、取り敢えず井戸の西側に観音堂を建ててそれを祀ったんだそうで、以来鉄ノ井と呼ばれる様になったそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市 JR横須賀線・江ノ電、鎌倉駅 鎌倉駅から北鎌倉まで歩いて2020.9 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
9人と9人のすれ違い
本日も、駿豆線。『ラブライブ!サンシャイン!!』ラッピング電車が行き交う夜。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 牧之郷駅]時刻は18:30分ちょっと前。一般的にいう撮影可能時間帯を少し割り込んだ頃合。残照の下、無人の牧之郷駅で、3000系『HAPPY PARTY TRAIN』と 7000系『Over the Rainbow号』が、淡々とすれ違い。派手なラッピング電車どうしの行き違いも、もうじき見納めです。...
落ち葉をおそうじ
シュッシュ シュッシュ 落ち葉を綺麗に おそうじだよ。
草原のキジ(♂)
FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー草原のキジ(♂)
秋桜咲き出す
このところ、秋雨前線に2度も覆われて天気がすぐれませんね。涼しいのを通りこしていますが。 農業専用地区の農道わきのコスモスです。多くは無いですが咲き出しました。 暑かろうと涼しかろうと、確実に
Eye-Fi Pro X2 を2021年のWindows10環境で使えるようにしてみました
本日は、Eye-Fiカードの話。ちょっとまとまった数の「物」を撮る必要が生じまして、デジカメからPCのストレージに垂れ流し的にデータを送り込めると良いなぁと考えました。無線LAN機能を内蔵したSDカードはいろいろあって、私もFlashAirを結構前から持っています。ただ、PCにデータを送ること自体はFlashAirでも無線LAN搭載のデジカメでも可能なのですが、アプリケーションソフト経由なのが鬱陶しかったりします。私が欲しいのは、...
晴天の下、桜と緑の電車
本日は、駿豆線。今年は桜を見に行けねーなー、ということで画像倉庫からの掘り出し品。[EOS-1D MarkⅣ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2019/4/7, 駿豆線 牧之郷~大仁間]一昨年のこの季節。晴れ空の下、狩野川堤防の桜を借りて、お馴染み「軌道線カラー」の3501Fを後撃ちにて。桜には曇り空が合う、なんて通ぶる人もいますけれど、私はやっぱり晴天のほうが映えると思います、俗人ですので(笑)。...
2021年09月 (201件〜250件)