闘病日記と家庭菜園
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
小竜さんのお子様達&スズラン捜索隊!
1番に咲いたバラはペネロペ
白花八角蓮
矢座(や座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図と星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエは球状星団のM71。シャープレスは散光星雲のSh2-82、Sh2-84、Sh2-80。惑星状星雲はNGC6886もおすすめ。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
夫婦ふたりで長野~山梨ドライブ旅! ビーナスラインで霧ヶ峰、車山を抜け、八ヶ岳で信州そばを食べ、道の駅こぶちさわでおいしいものを買って帰ってきたいきあたりばったり旅の記録。
ワクチン接種の帰り道、暑かったのでちょっと一休み 個人の作業場の一角に作られた休み処です。 何時ごろからあるのかは不明ですが、近隣の人が良く利用しています。 右の柵の下には大岡川が流れています。
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の雑草に交じって彼岸花が咲いて居た。近辺の彼岸花は9月に成ってから咲くのが殆どだ。ここの彼岸花は毎年咲き出しが早い。周りより除草が3週間位早かったのが原因か。彼岸花・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した彼岸花
旦那の同僚の影響でグラミーには相談せずにAmazonで勝手にこれを買っていたうちの旦那。今日届いた、バグアサルト3.0↓↓↓食卓塩を装填して散弾銃のように撃ちっ放しハエを抹殺、というグッズ。この商品の存在はだいぶ前から知ってたけどまさかうちで買うとは。笑 (≧∇≦)↓↓↓同僚のグアムローカルが毎週 愛用してて「効果あり」 っていうんだから使うのが楽しみです。この商品のいいところは電池とかも必要なくて塩だけで害虫を撃退で...
寺院の名の由来は、源頼朝があるとき「大行寺」で評定した作戦が大勝に結びついたことから、「評定が巧くいった」ということで、「大巧寺」という名称に改められ、現在の地に移され、これを機に真言宗から日蓮宗に改宗し、寺院は武士から大衆の信仰対象へと変わり始めていきました。 大巧寺は別名「おんめさま」とも呼ばれ、安産祈願の寺として知られています、「おんめさま」とは「お産女様」(おうめさま)が訛った言葉で、境内に祀られている「産女霊神」を指すそうです。 江戸時代に入ると、安産祈願所として幕府から手厚い保護を受けます。徳川幕府にとって跡継ぎ問題は体制を維持していくための最重要課題でした。その効果もあって、江戸からたくさんの人が「おんめさま」に安産祈願に訪れたそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Ele..
今日、久々に早起きしましたので、もう、睡魔が襲ってきてます。 明日、明後日と早番で、ちょいと早く行かなければならないので、これにて閉店です。 お休みショットは、ちゃんりささん。 お休みなさい。 現在のファイル利用量 99% 。 twitter.com
カフェ サラベス 新宿ルミネ2・2F 貯め込んだポイントをルミネのギフト券に交換し、ギフト券利用で パンケーキとフレンチトーストを食べてき...
コロナ禍なので、夫婦ふたりでドライブ旅! 1泊2日で長野をぐるっと回って、行ったところ、食べたものの記録。
本日は、相模線。アップアップ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/5, JR相模線 南橋本~橋本間]茅ケ崎を発ってから神奈川県央部を延々と北上してきた相模線は、終点橋本駅の手前で大きく左にカーブを切ります。そのカーブに差し掛かった205系500番台R5編成を。里山的な沿線のイメージが強い相模線に似つかわしくない高層マンションが前面ガラスに映り込んで強烈に自己主張、橋本の街が近いことを物語っていま...
南知多町の観光農園花ひろばに、昨日行ってきました。 花ひろばは、毎週末、満開になるように時期をずらして畑を変えています。毎年、お盆頃に満開になる背景のよい畑をねらっていますが、今年は、残念ながら雨だったため、昨日になりました。 www.sxvblog.com 雨がしばらく続いたせいか、例年に比べてひまわりの生育や向きにバラツキがあるようです。 K-3+DA★16-50 2021/8 観光農園花ひろば ひまわり畑にはめずらしく、低い位置に花が密集して咲いていました。種類が違うのでしょうか? K-3+DA★50-135 2021/8 観光農園花ひろば 昨日の最高気温は34℃予想だったので、例年に比…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
海洋堂 レガシー OF リボルテック ルパン三世 海洋堂 レガシー OF リボルテック 次元大介 Nikon D810 「なぁ、次元。頼みがあるんだ」 「・・・いいぜ。何を撃つ?ルパン」
入院中の子供たちに笑顔を届けるために、レッドノーズデー2021というSNSでのチャリティーが行われています❤️ 本キャンペーンでは、「”赤い鼻”を付けた写真」とハッシュタグ「#レッドノーズデー2021」を付けてTwitterもしくはInstagramに投稿すると、1投稿につき500円が豊島から認定NPO法人日本クリニクラウン協会に寄付されます。 また、プロジェクトに共感したアパレルブランド4社よりチャリティアイテムを展開。対象商品1...
28日の夕刻に、地元のちょっと離れた町内会が花火を上げるという情報が。 実はこの町内会、小規模ながらコロナ禍のなか花火を打ち上げています。 今回で3回目になるので、絶対自分で納得できる撮影にしたいなとい
外壁塗装中で今、家の窓という窓が こんな風に全部 ビニールで覆われ、風が通せない! (↓こげ茶色に塗ってる) (*_*)プハー💦 これが予想以上に息苦しくて 焦っている。 「密閉。」されているわけではないのだけれど、 全部塞がれている、と思うと苦しい気がする(爆) 閉所恐怖症みたいなのが 私にはあるのかな。 塗り終えるまで1週間くらいはこの状態だってぇ~。やだよ~。 なので、一日中、家じゅうのエアコンつけっ放し。空気が重~い(*_*) 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 海が見たくなり 長谷のパン屋さんまで行った。 鎌倉の観光地を🏍通り抜けて行ったけれど 長谷駅前通りでも、やはり歩いている人は少なかった…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防からキジの親子が急に飛び出した。何かの危険を察したらしい。暫くしたら堤防の草むらから狸が出て来た。狸のカップルが堤防で食べ物捜しをしていたのだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防下の狸
雨は落ちていませんが、どんより曇り空。 予報では8時ぐらいから雨が降るようです。 はてなブログのファイル利用量ですが、先月は最終的に99パーセントまでいって、軽い画像しかふっぷできなくなったのですが、30日の時点ではまだ96パーセントでした。 昨日から既に97パーセントに突入していますので、画像のアップは少なめにいきます。 今日は、富山市緑化植物公園で撮影したあやかさん 2枚。 ステキな日になりますように。 現在のファイル利用量 97% 。
本日は、駿豆線。バブル方式(自称)で見物に行ってきました。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/8/28, 駿豆線 大仁~田京間]イエローとレッドの混ざったような秋っぽい光の中を行く7000系7501F。面逆光でも良いのです、なぜならばこのコマの主役は側面ですから(笑)。珍しく、宣伝任務もなにも担わないすっぴんな姿。オレンジっぽく染まるサイドビューには、シンプルイズベストな美しさを感じます。8月も終わ...
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
シワの無い千波万波を買ってきた
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
2025年4月15日 咲いてるよ~
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
亀甲竜と海王丸
2025年4月14日 とりあえず花
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
2025年4月13日 イベント終了しました
お野菜に囲まれて、 お部屋の中でまったりしている 可愛いブタちゃん。 刺し目が、こんなに可愛く見える、 というのは発見だなぁ。 自分でも何か作ってみたくなっちゃうなぁ。
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県安八郡神戸町神戸1にある 金弊社 日吉神社(きんぺいしゃ ひよしじんじゃ)です…
すっきり晴れてくれて、真っ青な海が広がりました、八重津浜。 10時からの1枠目に、あやかさんを撮影させていただきました。 海撮はやはり難しいです。 子供たちが小さいころ、海での撮影もしたはずでしたが、こんなに難しいと感じた記憶はなかったような…。 一部連写を使い、1時間で約420枚。 このうち何枚ものになるか、まったく自信がないですが、とりあえず速報的に。 はてなブログのファイル利用量が限界に近付いてますので、3枚だけ。 閑話休題 あやかさんのお友達がいらしてて、Twitter、フォローしていただきました。 保育園時代からのお友達さんだそう。 そんな関係、すてきだな、と思ったおじさんでした (…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)所々で見かける青い花、ルリマツリ。花の形はオイランソウに似た花だ。ルリと言う名が着く割には青が淡い。なるべく青が濃く写るように撮って見た。長い期間咲いて居て、何時の季節の花にするか迷う。ルリマツリ・イソマツ科ルリマツリ属(ブルンバゴ属)・南アフリカ原産・初夏から晩秋まで咲く・半蔓性の常緑植物(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青いルリマツリ
今週の朝ごはんはシナボン アガニャ店から買ってきた ミニボン♪レギュラーサイズは大きすぎると旦那が言うので今回からはミニボンで。トッピングのくるみはもともと乗ってるんじゃなくてグラミーが乗せてます。Minibons from Cinnabon Agana S.C for Breakfast↓↓↓金曜日に買ったので「2箱目は50%オフ」のキャンペーンのおかげでミニボン18個が 通常 $35.98 が $26.98 です。翌日分以外は冷凍保存するので買いすぎちゃっても大丈夫♪...
お昼を食べて、ソファーで横になってたら、寝てしまいました。 昨日は7時間は睡眠とったはずですが、ちょっとしたことで体が疲れてしまうんでしょうか。ロケハンに行っただけなんですけど。 明日は、撮影会2枠の参加ですので、もっと疲れるのかな。 写真は、環水公園で撮影しました なるはさんです。 現在のファイル利用量 94% 。
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)暑いお昼近くに堤防に行って見た。急に堤防下の道にキジの母子が飛び出た。草むらにキジを驚かせた何かが居たようだ。キジの子は直ぐに草むらに入ってしまった。母キジが何かを啄みながら河川敷の方に向かった。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー母キジ
猛暑が続いていますね~残暑というには厳し過ぎ!暗いニュースばかりで 憂鬱な気分に陥りやすいですね。我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)です。今はハチスとなっています。果托は まるでハチの巣みたいなので ”ハチス” ⇒ ”ハス” と呼ばれるようになったとも言われています。ピンクと白とがありますが 今回はピンクの方です。原始蓮(大阪府の天然記念物)だそうで 株分け苗を購入...
スカイメモSに限らず赤道儀を買ったらまず極軸合わせうんぬんの前に極軸望遠鏡の光軸調整をしましょう。光軸を正確に調整しておかないといくら北極星で極軸合わせをやっても、カメラで露光すると星が流れた写真になってしまいます。追尾精度を上げる為に光軸調整をしっかりして光軸を合わせておきたいですね。
雨や曇りばかりの二週間、そのあと、再び晴れて、陽射しは夏、気温も30℃を超え、でも、ずいぶん、日が短くなりました。月に咲く、ひまわり。まるで、どこか旅して...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
海洋堂 レガシー OF リボルテック ルパン三世 海洋堂 レガシー OF リボルテック 次元大介 Nikon D810 俺の胸の中にはなぁ、 いつだって次元がいるのさ 居座っちまって、出ていかない、あいつがな
ちびやまくんは学校では「生活」の教科が好きで、生き物や植物などがとっても好きです🌷小さなベランダでいろいろな種を植えて楽しんで観察し、お水をあげています🚿⬆️こちらのプチトマトは苗で買ってきたものですが、たくさんの実がつきました🍅去年、学校で育てた朝顔のたねをとっておき撒いたら、またぐんぐん成長しています💪バジルの種を撒いたらたくさん出てきて、美味しくお料理にも使っています🍳一番驚いたのは❣️手前のプラン...
4月下旬に植えられた稲が4カ月経って実った。天気が回復したら、稲刈りが始まった。コンバインによる稲刈りだ。コンバインの大きさも稲作の規模によって異なる。どの農家も一日、二日で稲刈りは終わる。この一週間で稲刈りは殆ど完了すると思われる。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー始まった稲刈り
カタカナで「サルスベリ」と書くのと漢字で「百日紅」と書くのでは、大きくイメージが変わりますよね。 それと同じで、街路樹として植えられることの多いサルスベリを舗装路をバックに撮るのと、川をバックにするの
旦那のホームディポの買い物についていっておもわず衝動買いしたスプラウツキット♪I found this at Home Depot.↓↓↓値段も割引されていて $4.00以下でした。元は$9.00越え。それはちょっと高くない? (^∀^;)こんな感じでセットして水を足せば土が柔らかくなるので自分でトレイに広げて↓↓↓種をまく、って感じです♪↓↓↓あとは蓋をして指示通りに待つだけ♪↓↓↓トレイは水が染みてややふやけるというので説明書のアドバイスどおりお...
今日は1日晴れてくれるようです。 朝から蒸し暑いです。 夏のあやかさんで、気分よくスタートです。 現在のファイル利用量 91% 。
大巧寺(だいぎょうじ)は鎌倉駅を出て交差点を渡った場所にあり、若宮大路に面した門は裏門で、鶴岡八幡宮を中心にした区画整備が進められ、裏門側が目立つ存在になってしまいました。 細長く延びた境内は常に手入れが行きとどき、一年を通じて花が絶えることが有りません。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています撮影:2020年9月 神奈川県鎌倉市小町 JR横須賀線、鎌倉駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
稲穂もこんなに伸びて 夏の終わりが近づいた。 天気がイマイチ安定せず、社会の自粛ムードも合わさって 気分が沈みがちなこの頃。 晴れ間には散歩して、ひととき、世の中の不穏を忘れよう・・・✨ 東俣野地区と小雀公園などの散策風景。 田んぼのミソハギを眺め。。 ヘクソカズラにヤマボウシの実の、形を見る。 ヤマボウシの実、一度味見してみたいけど手が届かないんだよな(笑) 昆虫たち沢山!この夏はクワガタには出会えずに終わりそうだなぁ。。 最近忙しくて、散策にかける時間が減ったからなあ。 デザインの変わった幼虫2匹。セスジスズメとキマダラカメムシ。 カメムシの幼虫は色柄、形までも、成虫と全然違って興味深い(…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)塀の上からツキヌキニンドウが顔を出して居た。花の形はスイカズラと同じ形の花だ。ゲゲゲの鬼太郎の一反木綿を連想させる形だ。確かに葉の真ん中を突き破って茎が伸びる様に見える。ツキヌキニンドウ・スイカズラ科スイカズラ属・北アメリカ原産・常緑つる性木本FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久し振りのツキヌキニンドウ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)深い葦原から飛び出すヨシゴイ。葦原から飛び出して隣の葦原へ移る数秒間しか見え無い。辛うじて葦原の縁の葦に留まった時、静止した姿が見える。こんな状態で7月前半からヨシゴイの飛翔の様子を取り出した。葦原の何所から飛び出すか予測がつかず、ただ見過ごすばかり。半月くらい経った辺りから何とかファインダー入るようになった。ほとんどがピンボケばかりだった。何とかコツが掴めて来た矢先の葦原の除草。ヨシゴイが居なくなってしまった。また来年に来て呉れる事を期待するばかり。纏めの画像を載せて見た。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は...葦原のヨシゴイ(まとめ)
高蔵寺でのお参り、境内散策、「東国花の寺百ケ寺」のひとつとしての花の鑑賞などが済み、御朱印もいただき、小田急線の鶴川駅に戻りました。 次に目指したのは、神奈…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。