ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
木々の花咲く姿、新芽の息吹、秋の紅葉と実り 自然の樹木でも庭の木でもかまいません あなたの身近にある 四季折々の樹木の姿を トラックバックしてください
1935. 記憶の記録
ミツバツツジの種まき
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いた見頃の桜4枚です
ビオラ祭りと春の小道
目黒不動尊の桜
1934. サンシュユと梅 *京都・長岡天満宮*
露光の春、雪解く四月
一番乗りの雑草の花 ホトケノザ
洗足池ソメイヨシノじゃ無い様な桜も咲いていました
2番手は白のチューリップ!百合の勢い
先週は春だった里山
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
バイモユリ/優しい牡丹の葉/一番乗りのチューリップ
都会の桜散歩(目黒川)
桜並木の町
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
雨上がり立ち昇る雲と淡い桜色の山桜と坂道
山桜?とブルーベリーの蕾みと赤い木瓜の花
観葉植物の生長と花言葉
眼の疲れに緑色を〜ウマノアシガタ(馬の足形?)他
一気に春進む
春雨上がった朝
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
自然の植物の春の再生力は不思議
花たちと諸々の整理
ウグイスの声が聴こえる暖かさに(今から夏バテ予防を考える)
職場の私物を持ち帰る度に気持ちも軽くなる
黄色い主役
球根たちの春
葉模様が美しい品種
ピンクの花がきれいなヤブウツギ(藪空木)
道路沿いのネット下に生えたヤブウツギ(藪空木)に、ピンクの花が咲いています。日本海側で咲くタニウツギ(谷空木)によくにた花ですが、当地は太平洋側なので、ヤブウツギのようです。濃紅色のヤブウツギとも違う美しさです。ヤブウツギの花言葉は「優雅」。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
じゃがいも植え付け
じゃがいもの種イモを植え付けました。(4月後半です) キタアカリとメークイン、各3キロです。 一個のイモを約5…
さくらんぼの挿し木
5月5日にサクランボの挿し木をしました。 台木から伸びてきたひこばえを利用します。 ひこばえを15センチ位に切…
梅雨のベランダ庭…2年越しの挿し木成功!!満開の虹色紫陽花2021
ジメジメムシムシする… 梅雨の季節が到来かと思いきや、 初夏を思わせるような…梅雨の晴れ間の日も多くあり、 洗濯物が乾き…ホッとする日々…。 梅雨入りが… 2.3週間早かった所為で、 ベランダ庭の果樹や植物
ナツグミの実が赤くなってきました
近所のグミの実が、赤くなってきました。ナツグミは、実が枝から垂れ下がり、5~6月に熟します。近縁種のアキグミは、花柄が短いので実が垂れ下がらず、9~11月に熟します。同じグミ仲間の違い、興味いですね。真赤な実ですが、すこし酸っぱい味がします。
黒花ロウバイやオトコヨウゾメ&オーニソガラム
「オトコヨウゾメ」 真っ白い可愛い花です。 「マユミ」 花は地味。 でも秋以降は「ツリバナ」「クリスマスホーリー」や「サンキライ」 などと共にし…
ローズヒップ バラ色気分になりたいなあ
ローズヒップの花、見たことありますか?長らくバラとは異なる植物と思ってましたがバラの1種なんですねヒップってお尻じゃなくてバラの果実のことだそうです。浜松フラ…
庭花 薔薇満開 紫陽花が咲き始めました
花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家
家庭菜園で野菜の栽培 5月15日
食費節約のため土日にサラリーマンが自宅の家庭菜園で野菜作りをしています。
マメ科つる性のジャケツイバラ(蛇結茨)に、黄色い花がさいています
ジャケツイバラ(蛇結茨)に、黄色に花が大きな花序で咲いています。マメ科のつる性 落葉低木で、茎にはトゲがついていますが、絡み合って育っており、それが蛇が絡み合っているようだとしてジャケツイバラと名づけられたそうです。花言葉は、「賢者」。
梅雨入りでグリーン深まるベランダ庭…北欧の果実ラズベリーの実成り&買ってはいけない植木鉢2021
家庭菜園や畑仕事… ガーデニングをする多くの方が、 今年は植物の生長の早さが… 2.3週間早いと気づいておられたようですが…。 関西地方での梅雨入りも… 計測史上初の平年より3週間も早く、 温暖化の
蓮池とバラ
前回続きです~良かったら、どうぞ前回まで↓バラとパン屋さん 満開のバラ~ 日本の野ばら~ 浜寺ばら園の里と池のエリア。 もう1週間くらい前で、この頃はまだ五…
ツリバナなど木々の花
ツリバナがずいぶん大きくなった。 地味な木で全体にぼんやりした印象だが、風にユラユラと揺れる 葉や花が涼しげだ。 「地味だなんて言わないで!秋には存在感をしっかりアピールしま すよ!!」 そうなのです。 秋に赤い実がぶら下がる光景はじつに素晴らしいのです。
風に踊る満開のポピー 足元の小花たち
ポピー ガーデニング 花 花言葉 flower Garden 花見 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP …
★ アオスジアゲハ さんは 忙しく! ★
コロナ禍でも相変わらず人流が減る気配もなく 新規感染者数も減らない状態が続いていますね~アオスジアゲハ(青筋揚羽) さんです。白いお花のハタケニラとかハルジョオンが好きなようですね。今回も白い花で吸蜜していました。毎度 同じようなシーンですが・・・1.ハルジオンの花で吸蜜中!バックは オオムラサキツツジ!2.たくさんの花をあちこち巡っていますね~オンマウスしてね!3.まるでブローチのようです。4.体の重み...
シャリンバイ(車輪梅)にたくさんの花が咲き、若葉の緑もきれいです
5月になり、冬に黒い実をつけていたシャリンバイ(車輪梅)に、白い花が咲いています。葉や枝のつき方が車輪のスポークのようだとしてシャリンバイと名づけられたとのこと。常緑低木で、いつも葉がきれいで、剪定にも強いので、生垣や庭木に植えられます。
満開のバラ
浜寺公園のバラ園は敷地面積2.5Haとバラ園としては広大で、和風の回遊式庭園のような湖沼、水路の景、里、山間など5つのゾーンがあります。500種6000株もあ…
:目映いばかりに白く輝くノイバラ!:
緊急事態宣言が延長されてますが はたしてその効果は?相変わらず 繁華街には人出も多く 正しいマスクのつけ方をしていない人々の多さにびっくりです。是非とも 正しいマスクのつけ方をしてほしいものです。若いからと言って 軽症では済まなくなって来ているのですから。頼みの綱がワクチンだけだなんて・・・ワクチン接種の後れが 感染者数を増やしているのではないかという残念な現状に憤りさえ感じます。以前にも何度かア...
新しい花屋さんと新しい植物で気が充実♪
最近インスタで見つけたお花屋さん…可愛らしい入り口がその先を期待しちゃう…ちょうど母の日のすぐ後に行ったので、お花が一番少ないんですよ〜って仰っていましたが、雰囲気だけでも好みです。今が旬の芍薬をチョイス!やっぱり可愛いなぁ…しばらくは通っちゃうだろうな
家庭菜園で野菜の栽培 5月9日
食費節約のため土日にサラリーマンが自宅で野菜作りをしています。
ウワミズザクラやズミ&クリンソウ
ウワミズザクラが咲いている。 実は果実酒にすると香りよく色が美しいとあるが、実の一個すら まだ口にしたことはない。 全部、鳥たちのお腹に納まっているのだろう。 樹高が高すぎて採ることができないのです。 ウワミズザクラの株元にはクリンソウとオカトラノオがたくさん 咲…
5月のブルーベリー、ナンコウウメ、ビワの実
5月になり、ブルーベリー、ナンコウウメ、ビワなどの実が充実してきました。収穫まではもう少し時間がかかりますが、順調に育っているようです。ほとんど剪定もせず、肥料を与えただけですが。うまく採れれば、ジャムや果実酒、そして生食など、楽しみです。
クラブアップル&ホンシャクナゲ
クラブアップルの今年の花付きがよくない。 良い年も有れば悪い年もあり、それは仕方がないことだと分かって いるけれど、やはり少し寂しい。 ホンシャ…
:バイカウツギは清楚!:
GW も明けましたが 新型コロナ感染者数は減少する傾向が見えてきませんね~すべてがオリンピック開催に向けて動いているようにしか見えない日本の現状ですが 世界に比べてもワクチン接種が大幅に遅れているのに このまま突き進んでいいのでしょうか・・・今日はもん ちゃんの月命日なので バイカウツギ(梅花空木)を手向けます。名前の由来は ウメに似た花を咲かせることから来ています。ウツギという名前の付く花木は 総じ...
我慢の時?!ラズベリー&ブルーベリーの花咲きに蜂の姿を激写!!2021
5月に入った途端に、 よく降る雨の恵みを受けて… 一気に生長を加速させ、 生命力あふれる果樹や植物たち。 早くも…沖縄や奄美地方が、 5月5日に平年より1週間程早く…梅雨入りしました。 前回は、
No.3259 春菊の収穫開始
分蜂板と蜜源の椿
8メートルは長かった
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
再生
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
ぴーたんといちごの花
リボべジ【豆苗再生栽培】➁
No.3258 水菜の収穫
No.3257 たまねぎの様子
そら豆は失敗
第2弾のキャベツ!
ズッキーニの芽生えは速いが…
花山椒鍋は最高!&山菜の今
花山椒を摘んだ。 脚立に上り二人で摘むこと一時間半。 以前は花だけを摘んだけれど、今はもうそんな根気がなく、小さな 若葉もたくさん入っている。 山椒は雌雄異株、摘むのは雄木だけです。 雌木を摘んでしまうと実が手に入りません。 我が家では鍋の中でトップに君…
リキュウバイやジューンベリー、シジミバナ
今回は白い花が多い。 まずは「リキュウバイ」(利休梅)から。 眩しいような白花、素敵でしょう? 「ジューンベリー」
クヌギ、ブナ、トチノキの新緑が綺麗です
サクラ(桜)の花も終わり、新緑がきれいな季節になってきました。山の樹々もいっせいに芽を出し、はち切れるような勢いです。今回は、クヌギ、ブナ、トチノキの新緑の様子を撮ってみました。春の樹々は、時々刻々と変化しているようで、目が離せません。
コロナ禍でも新緑豊かなベランダ庭で挿し木成功⁉︎の紫陽花の花芽&葡萄の蕾2021
早期に「緊急事態宣言」を解除した… 大阪や関西で、 新型コロナウイルスの従来型(E484K)より… 感染力は1.3-2倍と言われる イギリス型変異株(N501Y)の感染者が急増し…。 全国で初めて 「まん延防止等
白花ヤマブキ、八重ヤマブキ、ミツバツツジ、満開の山桜
「白花ヤマブキ」が咲いている。 「淡いクリーム色なのに白花というのは変じゃないか。。。」 と毎年言っているが、どうして「白花ヤマブキ」などという名称を 付けたのだろうかと不思議。
1月24日 日曜日 週末の野菜作り
食費節約のため自宅庭で野菜を栽培しています。
2021年05月 (1件〜50件)